|
![]() ![]() ![]() | 機動戦士ガンダムユニコーン_RE:0096 |
|
|
23分が短かった ユニコーンのビームライフル効果音がRX-78のそれを模したパワーアップVer.なのが良いね ここまでやるならユニコーンのモニターにシナンジュがぬっと現れたときに モノアイをビコンッ!て効果音と共に光らせて欲しかったがw |
福井さんよ |
双方のロジックに筋が通っているのは大前提として、緊張感のあるやりとりで グイグイ引っ張っていく。ことさら感情的になるでもなく会話の面白さでこれだけ 引っ張れるのはやはり膨大な本を読んでいるだろう小説家の成せるわざだな。 |
子供も人質にとるような大人の「恥」を糾弾するバナージと、迂闊な行為で民衆を危険に曝さないよう努める大人の「責任」を主張するダグザ中佐とのやりとりが印象的だった |
リディとオードリーが良い関係にもなりそう |
と、見せかけて実は、バナージとおっさん達が仲良くなる話だったりするw |
当たらなければ~とか台詞のオマージュが萎えるのでそれさえなければなあ |
かすっただけでボカン |
ミネバに言われるまでもなく正規軍人ならテロリスト相手に戦い抜いて死ぬ覚悟ないとアカンだろ それがなんだよ人質とって「見返りないけどこっちの要求全部呑んで」って 俺でもやらんわそんなアホなこと 矜持のカケラもないよ |
> テロリスト相手に戦い抜いて死ぬ覚悟ないとアカンだろ 自分たちだけならな。周囲の事情を天秤にかけて最良の判断をするのも矜持だ。 > 俺でもやらんわそんなアホなこと それこそテロリストの行動原理だろ。あなたはテロリスト属性あるね。 |
周囲の事情を天秤にかけたらミネバの言った通りのことをやるだろ 軍人としての矜持見せてみろって子供に言われるほど矜持もなく保身に走ってるんだが |
ダグザは軍人としての矜持の話はひとつもしてないよね。 ミネバを撃たなかったのは最良の選択とは思わなかったからだろう。 それを保身と感じるのはあなたにはそういうふうに見えてしまう、いわば 保身属性があるからだろう。 |
リディは嫉妬って闇落ちしたりせずマリーダさんもジンネマンの娘として幸せに暮らしてたのかな |
それにしても、ユニコーンが変身するまで待っててくれるフロンタルは悪役の鑑だな |
「終戦のローレライ」をコミック版で読んだがそのまんまだなw まあ面白かったが あれは特殊能力を持った少女を普通の少年が助けると言う点でガンダムXみたいだ ローレライ自体Lシステムを連想させるし |
福井作品の専売特許でもなんでもない。ド定番、王道中の王道。 |
は?どこの定番?作品名と話数挙げてみ Zのカミーユの母親人質にとったティターンズの作戦はそれこそ劇中でも外道扱いなんですが |
![]() EX 1/1700 アークエンジェル |
逃れるのが難しい時はどうするの?w 逃れるためには何やってもいいの?w |
マジレスすると、あらゆる手段を講じて状況を切り抜けようとするダグザのスタンスと 視聴者の共感できる青臭い理想論を掲げるバナージの議論の妙が今回の面白さの キモだったと思うよ。オレはどちらも間違ってはいないと思う。そこをあーだこーだと 語るのが物語を味わう楽しさだと思ってる。ことさら意固地にならんでも。 |
外道かつ成算の見通しのない人質を取る手段で状況を切り抜けられると思ってるなら相当頭悪いよな 矜持もないしアホだよね。と言ってるだけなんだが そんな往生際が悪いことやるなら最悪ユニコーンの破壊とミネバ射殺ぐらいは想定して戦闘やるだろ つかね、鹵獲防止でいざという時はぶっ壊すことを教育されてるのよ軍人って 最近じゃあ中国に強制着陸させられたP-3Cクルーなんかも機器壊すことをマニュアルで指示されてるわけ 民間人大事なら陽動でもなんでもして民間人をランチにでも乗せて逃がすだろ |
なんでそこで左翼がでてくるのかわからん ウヨくずれのガキかよ おまえの理想の軍人像になんか誰も構ってられない |
そりゃ軍事的手段を否定して話し合い第一主義だからな左翼はw特にテロリスト相手ならw 理想も何もダグザの行動って軍法会議ものだけどw世間からのバッシングも相当だと思うけどw |
そういうストレスがあるからこそ後の大人の論理に抗しようとする主人公の活躍が映えるしね |
彼らのやり口が汚いのは指摘を受けるまでもなくリディも怒ってる ミネバを人質に使うよりも生き残る確率が高い方法があるなら聞いてみたい |
ビスト邸襲撃みたいな民間人を巻き込んでも連邦の為に手を汚すというのは汚れ役だが ミネバ人質にとって保身を図るの自分自身の為だろ |
自分だけは生き残りたいなんて姑息な奴なら民間人に紛れて脱出ポットへ直行よ |
それって五十歩百歩だなw |
たぶんOVAもイベント上映も見てないひとでしょ? まあ初見だとしてもダグザが自分の保身を優先する人物に描かれているとは まったく思えないのだが、自論に固執するあまり細かい機微が見えなくなって いるんだろう。この先、その意固地なイメージは覆るよまちがいなく。楽しみに してていいと思う。良い意味で期待を裏切られるのって物語の醍醐味だから。 |
目的はどうあれ、成算もない外道な手段を選択するのは相当アホだよなってことだからw 普通に考えたらそこまでやるって保身を考えてるとしか思えんよなってことでそこはあまり重要じゃないんだw 当然表向きは大義名分を振りかざすだろうけど 地球温暖化だーCO2削減だーと先進諸国が言い出したのは 本音じゃ新興国を封じ込めようとするエゴの隠れ蓑なわけで いわゆる役人の省益とかも国益に隠れて伸張させようとするからなあ それが「大人やり方」だしなw |
ユニコーンは脇役も上手く描かれてるからその辺は楽しみにしていいだろうね 萌えアニメファンには合わなそうだけど案外熱心なファンになってるかも |
俺も円盤全部持ってるけど、ダグザのイメージはepi3でかなり変わったな 有能かどうかは別にして、不器用で愚直な人だった |
ユニコーンのコクピットから出るときに笑顔を見せるけど、 なんか普段いかつい顔ばっかりして笑うのに慣れていない人間が笑顔を見せている感が出ているのが好きだ 個人的にUCは3巻が最高傑作で、あのラストの流れこそ至高と信じれているけど、その理由の9割がダグザの存在によるもの あまり期待できないかもしれないけどテレビ版でも、あの流れとあの曲は再現して欲しい… |
あれ好きだからうれしい |
倫理的にも軍事的にも非常識極まりない行動だから叩いてるんだけどw じゃあこれが倫理は無視しても戦争の論理として理にかなった行為だと示して見せろアホ |
酔い止めみたいな感じなのはわかるんだけどそれでGの負担が減るのようわからん |
薬事的にと言われるとわからん。なにかクスリが仕込まれているのだろうか。 |
話数進むごとに憎めないキャラになった 初見の人は全部見てから判断したほうがいいかも 自分のイメージではよくも悪くも任務に忠実な人 そのためには犠牲も厭わない人 でも自分の仕事に自分なりのほこりみたいのも持ってる感じ 仕事さえ抜きにすれば子供は大人が守って導いてやらなければいかんだろみたいな 優しさも感じられたな |
『軍人とは民間人を守る事が最大の任務』と位置付けている節がある ミネバを人質に交渉したのも、船にバナージ等の民間人を収容してたから 少しネタバレになるけど、それは先々の行動や発言で分かってくる |
逆にリディ少尉はどんどん嫌いになってしまったな どっちも人間らしいといえばらしいけどね |
タイトルが「ユニコーン」から「UC」になってた orz 漫画版読み直すか… |
リディってこの時点で既にニュータイプだったのか 案外連邦の正規軍人の中にニュータイプの素養がある奴って結構いるのかもな 閃光のハサウェイのレーン・エイムも、そういう奴の一人なのかも |
地球生まれ地球育ちでニュータイプってガンダム的には主人公属性よね |
地球生まれ地球育ちでニュータイプって誰かいた? |
ザビ家は生かしておかない、死んでもらいます 政治犯の末路だ 受け入れがたくて困るが |
ネオジオンと連邦は実は裏取引きみたいのもやってて スパースノイドの不満のはけ口(ガス抜き)みたいな存在として 連邦がネオジオンの存在を一部容認してる部分もあるんだよね 度を越した反乱行為をしないかぎりは存在は黙認するみたいな感じかな ややこしいけど逆襲のシャアでもアクシズはZZのあと連邦が管理してたのに シャアのネオジオンに売り渡してたし まさか地球に落とされるとは思ってなかったみたいだけど |
打ち間違い スペースノイドね |
そこホントやめて欲しい ロンドベルの苦労なんだったのよ |
ミネバ様は軍を直接指揮したり実権みたいなものはないけど ダグザの言ったとおりザビ家信奉者もまだ混ざってるところもあるのだろうし 殺してしまうと色々問題がある それゆえフロンタルはあの場ではミネバ様が捕虜はほんとだろうが 本人との確証がないと認めなかったというところもあったのかな 最悪 死んでも あれはミネバ様ではなかったのだみたいに言えるしな |
予備タンクなのかよくわからなかったけど それをわざと撃たせて 「やったか?」 と思わせて気づいたら側面に近づいてるとか戦闘技術の差が光ってたね |
ep1、3、4、5しかラスト覚えてない… |
ひょっとしたら正確な射撃しすぎたのかもね ファーストでランバラルが正確すぎるとそれ故に読みやすいとか言ってた気がするし 綺麗に避けられてたから射撃がヘタで当たらなかったわけじゃないんだろうけど |
アーマードコアみたいに 細かい範囲の照準は自動でパイロットがコントロールするのは 撃つタイミングじゃないの? |
ある程度はオート照準とかあるんだろうね でもそれに頼ってるようじゃ実践では当たらないとかあったりするのかもね ある程度相手の動きを先読みして撃つくらいの 極めたらアムロ・レイみたいに「見える」とか言い出しそうだけど |
先週の放送で「予測計算が間に合わない」とか言ってたから 自動照準でもある程度のデータがそろえば先読みとかしてくれるんじゃないか そもそも機体性能自体はわかってる(これも先週データをもらってた)し それだけでもある程度の絞り込みはできる(こんな動きは絶対出来ない的なもの) |
そこまで考えだすと究極の機械は人間より上だから だったら人間のパイロットなんかいらないんじゃね みたいになりそうだけど それやっちゃったらもうガンダムじゃなくなりそうだし(ガンダムWでモビルドールとかあった気もするけど) フロンタルがかわせるのは やつは計算を越えてくる男です くらいに思っといたほうが良いんじゃないかな 人間が機械には勝てない系の漫画やSFは他にあるし |
かすめただけで…汗とか敵が言ってたけど、そもそもあんな弾速だったらワゴンRでも回避余裕だと思うんだけど |
宇宙はそのままだからいいとしても、世紀をCと略すのは無理がないか? |
universal century |
世紀は普通にCenturyじゃないの? |
夜釣りとは風流な |
これが言いたかったのでは 無論、即座に却下後35年前からやり直してこいと言わざるを得ん事案ではあるが |
グレミー「まったくその通りです父上!」 プル「みなのもの~姫である私にしたがえ~あははっ」 ドズル「兄貴にも子供がいたのか!?まぁ可愛いのはミネバの方だが!」 ミネバ「ばぶぁ~」 キシリア「あの娘…私の若い頃に似てるな」 ガルマ「えっ…?」 シャア(ザビ家にあんな美少女が…くっ、これではもう復讐などできん…!) 1年戦争の間にギレンがこれぐらいやってくれないと後継ぎにはなれないなwww |
弟ガルマの死を戦意高揚演説のだしに使い 邪魔になったら親父さえもソーラレイでぶっとばす ギレン閣下に肉親の情など一片もあるはずがないと思うのは自分だけだろうか 「キシリア 冗談はよせ」 |
ガルマは本気で愛していたようだぞ ただそうした感情と政治家としての損得計算はきっちりわけて考えられる人だったようだ もっとも父デギンとはかなりの確執があったようだが |
原作だとどういう文章? |
プロペラントタンクだったかな |
テレビだと来週また解説してくれるからいいわ |
ああ、先週からずいぶんわかりやすくなったw (ナレが長すぎだが) 2話からやっとけよ思ったw |
表記が安定してないね |
BSプレミアムの進撃みたいにカギカッコとかつけられたら録画飛ぶ可能性あるわな |
原作読み直そうっと |
ラプラスの箱=ガンダムだと思ってた、違うのね・・。 鍵がガンダム? |
おそらく制定までに各国代表が本国と緊密に連絡を取り合いながら審議に審議を重ねたであろう宇宙世紀憲章 でも何故か誰もその内容を知らない憲章w 日本国憲法を公布まで誰も知りませんなんて有り得んわなw |
逆襲のシャアは見ておいてもいいかもしれない 逆襲のシャアの3年後がユニコーン。なので世界観、テクノロジー的に直近で影響が色濃いから ユニコーンが全身サイコフレームでできているというセリフがあったが、このサイコフレームも逆襲のシャアで出てくる 箱の鍵がガンダム。この意味はゆくゆく分かってくると思う 今週あったコックピット内のLa+という表示のシーンがヒント |
ありがとう! |
ガンダムって意外におもろいのね |
今ターンエーだけど戦争しなくてつらい |
思い出せない |
完全に乗せられてる |
![]() PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC) |
|
≪ 【ガールズ&パンツァー】大洗でこのシール買ったんだが車にはどうやって貼ればいいんだ? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】スレ発の主な脳内設定 ≫
≪ 【ガールズ&パンツァー】大洗でこのシール買ったんだが車にはどうやって貼ればいいんだ? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】スレ発の主な脳内設定 ≫