|
![]() ![]() ![]() |
|
|
チャモの嘔吐攻撃きめぇ |
![]() 六花の勇者 ぷにぷにうで枕 チャモ (発売予定日:2015年10月31日) |
このセリフが凄まじく引っかかって一気に胡散臭く感じるようになったぞ 聖人の能力情報源もこいつだから○○みたいな能力はないとか嘘ついててもわかんねーし |
だよなぁ…なんか仕切り過ぎだし他の勇者がすんなりそれを受け入れてるのがなんとも |
多分あの面子の中で一番顔知られているから偽物ということはないだろう、的な判断なんじゃね? |
六花を全員チャモに食わせる 凶魔を全部チャモに食わせる 魔神をチャモに食わせる 平和が訪れる |
あの性格だとそれらだけでは物足りずに 世界の全てを食らい地獄になりそうw |
おんなのひとたちが怖いというのがわかりました |
なってくな。アドレットとハンスのやり取りはガチで良かった。 チャモの猫じゃらしは古代ローマ人の鳥の羽と同じだったのか。 喉の奥をくすぐってゲ(ry |
何か証拠が…→スプレー噴射で証拠採取? アドレッドすげえ |
チャモがなんかこいつだけは信じられるっていってたけどこの後の展開がチャモがモーラにやられる展開しか予想できない |
本物はまだ各自のスタート地点付近にいた、とか |
今回ゴルドフが違和感抱いたしアドレッドと初めて会ったときから別人 あとは情報なさすぎなモーラか |
試してみて動揺したり拒んだりしたら犯人を炙り出せそうなのに(姫がそうなのかな?) 決定的証拠が無いのにモーラは思慮が足りな過ぎる |
結界解除試してたじゃん。 あと作動させた本人なら解除出来るって言う奴は、順番に全員で試しても偽物に解除しようとしたふりされて終了。 素直に結界解くわけない。 |
みんなの前で1人ずつ同じ方法で試したっけ? |
そうする意味はないよ。 正規の解除の方法が当たってたら誰がやっても解除されるし、作動させた本人なら解除出来るっていうのは意思の問題だから。 |
ラノベでここまで丁寧にやるの初めて見た |
パパの言うことも1クールで1巻じゃなかったっけ |
来場者 14,332 1 82.0 2 11.6 3 3.6 4 1.0 5 1.8 |
今までの口調から推測だけどフレミーに言った言葉で違和感を感じた 結界の件は姫で姫が狂った演出があって普段の姫とは別人なくらい神殿で演技してたから アドレットは単純すぎるから転がされてるだけな感じがする |
刃を飛ばす剣て発想がそもそもハンスには無かった。多分アトロが独自に作った武器だから普通は存在すら知らない スペツナズナイフていうものが現実にも存在しているが、あれよりも刀身は短いし一度発射すると人力では元に戻せないほどバネが硬いぞ |
現代でも作るの難しいんじゃ? |
アドレッド+ハンスVSチャモ でやっと少し進んだ気がする |
0話切りしたことを後悔したアニメははじめてだ |
あそこ感動するよな わかるわ アドレットとハンスのコンビ感が良い |
わかる チャモに追い詰められて背をあわせるアドレットとハンスがやりとりしたシーンなんか、ついさっきまで戦ってたとは思えないくらい互いを信頼してる感じがあってこの二人のコンビをもっと見てみたいと思った |
武装司書の作者だと分かってればそんなことしないだろ |
武装司書をまず知らないし |
戦う司書シリーズ アニメ化もされたが地味なファンタジー設定と分かりづらい群像劇で不人気だった とはいえ、練りこまれたストーリーやラストへ向かって収束していく展開には見るべき部分もあって2度目見ると面白いとか噛めば噛むほど味が出るとか言われてた |
俺なんかのためにわざわざありがとう とりあえず、これからはドキドキしながら視聴続けるよ |
戦う司書は六花の勇者よりもアニメ化に向いてない作品だったからなあw アニメだけ見て面白いと思う人がいただけ、アニメスタッフ頑張ってたと思う。 |
![]() 戦う司書 文庫 全10巻 完結セット (集英社スーパーダッシュ文庫) |
戦う司書を見たとき散々落ち込まされたので あんま好きなキャラは作らないよう心がけている めっちゃ怪しいキャラが姫様とモーラになったな 逆にこの二人じゃない奴なのか |
ハンスが7人目だったら精神的ショックが大きすぎてしばらく立ち直れなくなりそうだ |
視聴者様である俺のほうが恥ずかしくなっちゃったゾ この姫さま キッツイぞ… まるで内部から崩壊狙ってるようにすら見えてくるゾ… |
どう飲み込むんだろう? |
悪役だよね |
あれは歴代の沼の聖者共通の超常現象なんじゃないの? 同じ聖者でも人によって違うんだとしても、 チャモの強さは有名なんでしょ? |
本物の六花の中にも共犯がいる可能性もあるよね? アドレットとフレミー以外全員グルとかさ。 |
![]() 六花の勇者 もふもふミニタオル チャモ (発売予定日:2015年10月31日) |
ほんとに発動してたかは当時のフレミーが結界発動に気付いてたかで分からないのかね |
本格ミステリーでも地の文以外は嘘ついていいから、それを前提にするのはどうかと思う。 |
結構良い目の付け所。 結論としてはこの話のトリックだとフレミーの凶魔としての感覚では結界が発動しているかどうかの判別は出来なかったことになる。 ヒントとしては、霧幻結界の中でフレミーはどういう感覚を持っているのかということなんだが。 というかそこら辺アニオリなんだが、あの言い方だとフレミーが凶魔だからかどうか微妙なところがあるが。 |
結界が発動して皆が閉じ込められた時点で結果論として主人公視点でなくとも砦の人が嘘を言った事になるはず なぜなら神殿の扉が施錠されており(砦の人が嘘を言った可能性を高めてる)、かつアドレットが剣を突き刺してもいないのに発動した(発動条件が違う)から 仮に砦の人が真実を言っていたとして推測し始めると、アドレットが番人と戦闘中にこっそり入って剣を突き刺し誰にも見られず外に出た以外にありえない。 また、砦の人は神殿は施錠してあり壊すと番人と戦闘になることを伝えていなくてはならない事になる。すると砦の人は神殿や結界の発動に関してきちんと伝えて無い事になる。 砦の人がキョウマに脅さてるかなんかで裏切ってる可能性がある。 真実な発動方法とは何だったのか? 神殿を壊す事、番人を倒す事、若しくは祭壇を壊す事(これは発動条件ではなかった場合には結界を解除する事を妨害した行為とも疑わしき行為) 8話まで見たがまだ情報が全然出揃ってなくて推理しきれない |
>主人公視点に間違いがない前提なら砦の奴等が嘘ついてるのは間違いないよなあ アドレット自身が結界を作動させたのでは無いと証明する為には 結界の作動方法が違う(砦の奴等から嘘を教わった)と言うことだろ |
食っても食っても増えて戻りそう |
い例もある(地の文に書いてある描写だけなら100%事実)」 |
で中から消える方法なく都合のいい能力ないとすると何かしら仕掛けで遠隔的に発動した? 実は台座に剣刺しとけば刺した人が外で言葉を言ってもOKとかないよな |
自分へのそういう性的な視線って、気づくからねえ。 さりげなくやってても、違いとかけっこうわかるもんよ。 |
モホの性的な視線って気付くかどうか() |
もし、リバースじゃなくて順当な方法だったとしたら… これ以上は考えるべきじゃないなw |
確認するまでもなく悪寒が走ったり圧迫感を感じたりするから一発 |
それ精神疾患だろ。 |
|
|
|
|
≪ 【Charlotte(シャーロット)】最新話見てないんだけど、めんどいから三行で教えて | TOP | 【Charlotte(シャーロット)】科学者たちは子供たちを保護していて実験台にされると勘違いしてるだけじゃね? ≫
≪ 【Charlotte(シャーロット)】最新話見てないんだけど、めんどいから三行で教えて | TOP | 【Charlotte(シャーロット)】科学者たちは子供たちを保護していて実験台にされると勘違いしてるだけじゃね? ≫