|
![]() ![]() ![]() |
|
|
ハゲだけ助ければいいだろ こういうのは治らん |
ギーヴ一時離脱で活躍もいれた感じ でもザラーヴァント イスファーン トゥースはそんなに無能でも嫌な奴らでもないんすよ… |
あいつら最初に痛い目見たあとは、有能マンになるもんね |
そんなふうに見えない… |
いまだかつてないほどギーヴがかっこいいぞw 3バカが3バカすぎて吹いた まあ誰かが手綱を取っていればたぶん大丈夫だろうけど |
改変によって上手くフォローできず巻き込まれてピンチになった人みたくなってしまったな |
脳筋だし、すぐ争いごと起こすし |
戦後に必要な人材だから切れない。 |
アニメで問題児や脳筋なセリフが増えてるね |
ザンデの扱いも更に酷いな 独断でクバード消そうとするなんて |
ザンデはそんな小さい男じゃないよなぁ 酷い改悪だ |
小さいか? パルス軍に付かれたら強敵が増えるんだから消すように動いて当然でしょ ヒルメスのためによくやったと思うが |
あの兄弟見た目と違って結構年の差ありそう、荒川絵だと青年から中年の区別付きづらいな |
そして今回のエンカ結構好きだw |
ギーヴ持ち上げのために他が犠牲になり過ぎだろ… |
台詞まわしは相当変わってるからなぁもともと 今回だってトゥースはザラーヴァントにため口きくキャラじゃないし、 イスファーンにしても一応ザラーヴァントやトゥースには敬語で話す ザラーヴァントも頭に血が上らない限りは敬語だし |
殿下フォローしてやれよ |
敵対するアルスラーン軍は逆賊じゃね?大義名分はヒルメスにあるんじゃね? |
日本語でおk |
と思うギスカールであった(嘘) |
さらにナルサスが策に利用して敵軍を罠にハメて打ち破る話だったけど、 前半の離脱話に加え、後半の戦いにもギーヴをアニオリで入れて、1話全体ギーヴで締めた感じ。 三将の行動はだいたい原作通り、ギーヴの助力はアニオリ、でも原作でも 離脱後もああやってちょくちょく助けてくれてたから、その前後が移動したていど。 三将が武器振るって活躍する場面は、勝ち戦の際に持ち越しかな。 |
しかし、ギーヴさんかっけえな ファランギースも惚れ直したんじゃ |
活躍はするけどアニメではたぶんそこまでやらない… そしてトゥースはある意味今回が見せ場で、突出し過ぎた二人を鉄鎖術で敵をなぎ倒して救い、 数におされながらも部下を統率して上手く持ちこたえたってシーンだったな原作だと |
トゥースさんは若い2人の突出をフォローしようと付き合って一緒に罠喰らった被害者かと 原作では罠にかかるのはあの2人で救援に駆け付けたのがトゥースだった 無口だけど確実な仕事人て感じだったな |
二人よりは年長だけどトゥースさんもあの顔で20代なんですよ 実戦経験も一番多いみたいだけど |
トゥース喋りすぎw 吹替えで主役張るような声優あててるから喋らせないと勿体ないのかもしれんが |
仮にイスファーンがすげー出来た人怒らなくても、ダリューンがギーヴを 『お前態度悪すぎ!』って殴っとけば状況は変わらんよ |
イスファーンがものすごくギーヴに感謝した上に 同じぐらい酒と女と音楽が好きな同類で、とっても仲良く酒盛りしてるところ ギーヴにダリューンの鉄拳 とかだったらすごいシュールだったなw |
どこのDQNだw |
カフェオレふいたわ |
ギーヴがものすげー優遇されてるのにワロタ メインキャラの特権だな |
しかもよく見ると、ナルサス寝てないか?瞼に目を描いてるだけでwww |
あの3人は今後の活躍に期待したいとこだな |
ファランギース(ハグぐらいしてやっても良かったかのう…) |
ファランギースはそこまで甘くないぞw |
ファランギースといたいだけじゃなかったんだ |
2期はなくてアニオリで1期完結なのか |
がんばれ、3大将 |
あれやこれやで忘れてたわ ザンデは余計な事ばっかりするマンだな |
ジャスワントとのいさかいも前回のあれっきりなのに… |
子供向け的な分かりやすさ重視の改変な気がする ザンデは悪いヒルメスの仲間だから悪い奴的な |
キシュワードは本気でギーヴ止めてたっぽいから知らされてなかったのかな 良い人だ |
と見えなくもない原作からの改変、まあ多少の違和感はあるけど悪くないと思った 原作の殿下もきらいじゃないのでそっちは原作で楽しむ |
馬の世話と剣磨きか? |
陰から殿下を見守っています |
最近はそれはじゃすわんの仕事 |
単騎じゃないのだから手持ちの部隊の訓練やら指揮官同士でのコミュニケートとかやること満載よ |
殿下の警護はジャスワントのお仕事です |
ダリューンには殿下をセコムするという重大な役目が マジレスすると一軍を率いる立場なので練兵くらいはやってるだろう |
兵の鍛錬やら用兵のシミュレーション等、色々忙しいので殿下の警護をジャスワントが勤めることになった だから今回のナルサスの嫌味は的外れ まあわかってて言ってる流れだろうけど原作の軽妙な会話を削って入れるにしちゃ陳腐だわ |
将軍だから、実際に陣頭で1万騎を率いて動かすのはダリューンとキシュワードの仕事だよ 訓練・演習とかもしてるけど、アニメではそこまで描写されてない 策は全部ナルサスに任せてる。「軍師殿に俺が策をどうこう言うつもりはないよw」とか、 ああ見えて幼なじみの親友の才をすげえ尊敬はしてる |
沈着冷静で威厳があって堂々とした武人なのに |
原作で、策を知らされてなかったアルスラーンがオロオロするところを アニメ今回ではキシュワードが担当にされてたからね |
キシュワードにも教えてやれよ!w |
ギーヴ「……ヒゲはいいか」 ダリューン「ああ、ヒゲはいいだろ」 ナルサス「ヒゲはいい」 アルスラーン「よし、ヒゲは別にいいとする!」 |
ターヒールさんの事名前で呼んでやれよ! |
砦を一つスルーして部隊を危険に晒したのは三馬鹿を忠誠させ手なづける計算だったのかナルサス |
やりたいことはだいたいやり尽くしたんでクールにあっさり一時の別れを演じられたみたいな |
チューぐらいしてあげてよ! |
相変わらず絶世には見えんがそこそこの美女に見えてきたw |
なんか捨てられてた他人の子をシュプールが弟として育てたみたいにアニメだけしか見ない人は思ってしまうんじゃ |
え?違うのか まだ見直してないけどそういう間柄かと思った 拾われた弟分みたいなやつ |
異母兄弟 |
イスファーンはシャプールの腹違いの弟 親父が奴隷の女に手を出してはらませて産まれた だが嫉妬した奥さん(シャプールの母)にイスファーン母と赤ん坊イスファーンは寒い時期に山中に置き去りにされ、親父も面倒事は嫌だから見捨てた 両親の非道を見かねたシャプールが二人を助けにいったが、母親は着てるものを全部イスファーンに与えて凍死してた イスファーンはというと、なぜか山の狼が赤ん坊の彼を守っていて生きててシャプールに助けられる そこから彼はファルハーディン(狼に育てられたもの)と呼ばれるようになった…アニメで説明するには長いけどさ |
しかし凶悪な正妻が妾と産んだ子供ごと家追い出して それを知った兄シャプールが馬で追いかけたが女はすでに凍死していた 弟の赤ん坊は狼に囲まれてたが殺されず仲間だと思われたのか側に獲物があった というクソ長い説明は無理だおw |
原作だとそれだけで1本の小説がかけそうなくらいイイハナシダナーなんだけどなw たしかにアニメの尺には長すぎる |
中村版の漫画だとギーヴ出奔後に話しかけてきたザラーヴァントにイスファーンが語るという形で 回想シーン入れても3ページもかからずに全部説明されてたしやり方によるんじゃないかな |
あの逸話はシャプールの義侠心、弟への愛情、馬術、イスファーンが兄を誇りにしている いろんな情報がつまったもの アニメはうまく説明できてない |
中村光に大爆笑したwww しかも後ろに殿下のフィギュアwww |
Tシャツの文字なんて書いてあったの? |
ナスサスが宮廷画家、ダリューンが戦士の中の戦士 |
ありがとう!W |
![]() アルスラーン戦記 ぷにキャラ ダリューン カンバッジ (発売予定日:2015年10月10日) |
|
≪ 【Charlotte(シャーロット)】主人公の能力が略奪っていう伏線ってあったの? | TOP | 【Charlotte(シャーロット)】兄貴が味方ぽくない感じがするんだけど気のせいかな? ≫
≪ 【Charlotte(シャーロット)】主人公の能力が略奪っていう伏線ってあったの? | TOP | 【Charlotte(シャーロット)】兄貴が味方ぽくない感じがするんだけど気のせいかな? ≫