|
![]() ![]() ![]() |
|
|
刺し殺されたいのか |
私がアルスラーンだ ファ?! ワロタw |
同名の将いたっけ |
某シャガードと別のシャガードいるよ |
そうかよかったw なんかクバードもいたな 二期あるかわからんが最終戦って感じに集結してるな |
あとから出る人とは別にちゃんと彼も原作にもいるよ |
この戦いは原作ならあっという間にパルス軍が勝って終わる小戦闘 そこにわざわざヒルメス軍を持ってきて大会戦に改変し、無理やり盛り上がりを作った そもそも攻城戦には城兵の3倍が必要と言われている 天才軍師という設定のナルサスが、こんなアホな攻城戦を仕掛ける事自体考えられん |
ナルサスならまず情報戦で戦力削るよなあと思ったが 地味だしな… |
あと2回だよ |
日本の戦国モノの忍者みたいなもん |
![]() アルスラーン戦記 ボードゲーム 盤上演義 (発売予定日:2015年10月17日) |
![]() |
画像用意出来なけれど囮の本陣の場所も酷いぞ、知力70もあれば罠と判る場所やん |
本陣退路なさすぎてわらたw ![]() でもこの人脳筋キャラなんでしょ仕方ない ![]() |
ヒルメス殺すのか?クソワロタ |
ヒルメスが敗れて、おれの正当性を証明するにはあれが必要、で2期に行くと見た。 |
![]() アルスラーン戦記 ヒルメス ぴたっとモバイルクリーナー (発売予定日:2015年9月30日) |
ひょっとしてここのみんなは気づいていた? |
全然 だってコナン君が工藤新一とか、あり得ないじゃん! |
してたやんけー |
してたよ 名前テロも出てたけど、鎧兜着てたんでわかりにくかったかも みなさんの疑問に答えたかのようにあの三将も鎧兜着てたなw |
![]() アルスラーン戦記 ナルサス ICカードステッカー (発売予定日:2015年10月31日) |
そのすぐ後にたった二人の敵兵に攻め込まれる本営www 穴だらけじゃねえかw |
真田信繁さんでも失敗したというのにw |
あと2回で完全終了だわこれ |
![]() |
顔隠したからばれてない 漫画もそう |
まじしぶといなw |
親父に比べて筋力とサバイバル能力にパラメータを振り込んでいるからな! 知力にはぜんぜん振ってないけども! |
![]() アルスラーン戦記 "ボッチくん"アクリルチャーム アルスラーン |
ファイアーエムブレムでもそういう敵いたけど |
あいつらは蛇王の力があるから仕方ない ただ原作だと魔法にも限界はあり ナルサス辺りはその辺上手く見抜くんだけど アニメではそんな事なかった… |
エラムがつけられてたった二人の敵兵が本営に切り込む状況は想定していないダメサス |
アルスラーンが王になる展開とかでももう驚かない覚悟はとりあえず出来た 思えばギーヴはオリジナル展開の矛盾をあまり受けないうちに離脱したんだな… |
真正面から思いっきり策に引っかかってるのに吹いた ダリューンと戦ったときの口上もよかったしまあ活躍したと思うよ それだけに最後の魔術師の蛇足感がすごかったけど |
ドラクエみたいに1期最終話を無かった事にしてしれっとやる…わけもないだろうな。 いくら真の本営を隠していたとはいえもうちょっと兵置いとけよと思った。 あっさり適の侵入を許して剣を振れば届く距離で双方棒立ちとか何やってんだ。 |
どこだと敵に問われて「私だ」と進み出る大将 バカじゃねーの |
侵略国から首都を奪還しようする簒奪者の息子(義理)と王位奪還のために自国を戦火に追いやった王子でどっちもどっちに見えるけど |
前者 そもそも簒奪者云々には裏がある だからアンドラは意味ありげに笑っていた |
仮にヒルメスの王位継承権がアンドゴラスよりも下位だった場合は ヒルメスサイドに付いたカーラン、サーム、ザンデとか「ねえ、ねえ、どんな気分?」どころの話じゃないような |
ヒルメスは王族だが正当性は無いので大義名分ならアルスラーンの方にあるね |
アルスラーンは立太子 つまり後継者として既に公的に認められている 法的に言えばアルスラーンに正統性がある |
となるとサームって情に流されただけなのか |
そもそも過去の事件の真相はアンドラしか知らない |
ヒルメスの話だと、オスロエス・ヒルメスサイドに立つと殺され焼かれ追いやられた正統の王を 簒奪者から回復する正義の王統復古の物語……ということになることはなる >>563 アンドラもヒルメスが生きてたのは知らなかったしな…… |
というか配下のザンデとサームが堂々と顔出ししてルシタニア軍として 解放軍アルスラーンと戦っちゃってるけど 王都解放しにいった後すごく問題が出ると思うんだがいいんだろうか |
ヒ「銀仮面?知らんな、私はヒルメス、正統の王だ」 兵「サーム卿とサンデ卿がいるんですけど…」 ヒ「…」 ほんとだ、まずいw |
ヒルメスと銀仮面が別人だったことにして パルスの危機にさっそうと帰還したヒルメスが侵略者銀仮面とバッタリ遭遇、 一騎打ちで銀仮面を討ち取り、その腕前に心服した2人が ヒルメスに降伏した…ということにすればなんとか言い訳になるかな。 サームとザンテの評判だだ下がりになるだろうが。 |
ナルサスたちにバラされたら終わりやないか |
王都のギスカール軍と後方のアルスラーン軍に挟まれて終わりです。 |
死んじゃったけど、カーラーンもそうなんだよな その辺作者なんにも考えてなかったんだと思う まあ今日のはオリジナルですが |
カーラーンは王都奪還まで生き延びてたら後は裏に隠れる予定だったのでは? と思ったけどあいつエーラーンになる気マンマンだったわ |
一人ぐらい味方についてやらなきゃって言ってるのは本心だろうな サーム自身は死に場所を求めてる感じだし |
次週でいいからキシュワードが投降勧めて、心ならずも二君に仕えたが三君には仕えない的な台詞はいれてほしいね |
阻まれたのはカットか |
そういや内親王でてきてないな ヒルメスと内親王の組み合わせは結構好きなので残念 |
まあヒルメス卿もあんなこっぱずかしいサプライズを公共の電波で公表されたくなかっただろうしw |
あ、そういやクバード、アルスラーンと合流しちゃったな…… |
あいつは自由人だからまた放浪の身になった、でおk |
なあに、第2部で回想と言う形で見せればいいだけのこと |
セリフで説明するぜって回だった |
ヒルメスが敵討ちにいくとかだったりしてな… |
ナルサスの立場がなくなったしあの場面で皆棒立ちワロタ |
原作が完結しないのはそれだけ尺があるからなんでしょ? 銀仮面倒して終わりだったら切なすぎる |
原作 第一部(ルシタニア編 みたいな感じ) 1巻 | 4巻 ← アニメいまここ | 7巻 完結 第二部(蛇王ザッハーク編 みたいな感じ) 8巻 | 14巻 15巻執筆中 ← 原作いまここ | 16巻 完結(予定) |
なにこれ、話し合いすんの? てか城に入られてんの? |
お前敵の間合いに入って何やってんだアホか |
正直あれのどこに王の資質があるのか全くわからんw |
日本人の理想の王様はあんな感じなんだろう 七つの大罪のリオネス王も、娘を半殺しにした騎士の罪をスルーした上に剣術の先生にしてるし きっとアホレベルのお人好しが少年漫画の立派な王様像なんだよ |
いやおめーは自分の身の安全がどんだけ重要な事か自覚持てよ |
そこ確かにおかしいと思った 篭城だと大軍の利を生かせないし兵糧攻めにあったら悲惨なことになるw |
そういやそうだな そもそもヒルメスなんだから籠城とかしないで先頭に立って出陣して決戦するだろう もしかしたら守城とか未経験かもしれないレベル |
何を今更 |
ペシャワールですら10万以上は兵が入らず場外で野営する羽目になったのに |
そういやそうだw |
ほーらほーらーみんなのーこーえがーすーるー とか歌いながらテクテク歩いていけば全員入れるものなんだよ |
一時間早いし局も違うわw |
何十年か何百年か放棄されてた砦だから、原作時点ではあそこまで立派だとは全く思ってなかったw たしかにクライマックスだから見栄えは重要だろうが、王城に使えるレベルになってるなw どう見ても前から現役な感じだし 陣地の周りに杭を巡らせて溝を掘ったていどでも、城は城なんだしさ |
無人で放置されていた砦を改修したって設定なのに立派すぎるね。原作では捨て石に過ぎなかった城を アニメで決戦の舞台にしたから変な事になっちゃったんだけども。 |
十万の兵が籠城出来る程立派な城だからな… |
セリフまであった |
距離的にけっこう遠くなかった? |
パルス人はきっとマサイ族みたいな奴等なんだろう |
まあ射手なら目がいい奴もいるかもしれないな |
合戦シーンも何百何千って兵が野を埋め尽くして切り結んでるのをカメラがなめていくシーンとか多くて、 日本のTVアニメもここまで来たんだなーとそこは嬉しかった |
キシュワードの二刀流はなんか「うわああああ」って振り回してるみたいでちょっと残念 まあ二刀流がどんなものなのかは知らんけど |
サームvsキシュワードや… |
ザンデの武器あれ何w 絶対普通の人間に使いこなせないだろ 原作ザンデ怪力の持ち主設定じゃなかったと思ったけどw 漫画設定なのかね |
原作から怪力設定だぞ 読み返してみ |
先端だけで2-30㎏はありそうな感じだけど、崖から転落しても死なないザンデは普通の人間ではないということでw |
強力で繊細な動きが苦手なので大剣から打撃武器に変更したのは原作通り。 |
既に 銀仮面=ヒルメス ってナルサスたちに知られてんのに まだ仮面つける必要あんの?? |
教典渡した再会時が無かったことになってるようだ |
あのとき一応エラムは顔隠してたから…ちょっとだけやけど… |
まあ別に覚えてたとしても今回と辻褄が合わないわけでもないし |
あの時は殿下に気をとられてさっと顔を隠したエラムには気づいてなかったんだろう そういう事のはずだよきっと |
ごめんこれ言っといてからなんだけどアニメだと割と近距離でモロにエラムに再会してたね… アルスラーンと一緒に霧の中で再会したのは荒川版だったわ |
まああの時は坊ちゃんに気を取られてたから印象に残らんかったんとちゃうか もはやそこらへんの穴はザルすぎてつっこむ気もおきんわこのアニメ |
うん… もう鍬持った殿下に再会してテンション上がってたから気づかなかったと思う事にした |
普通に対面した二回目より町娘だと思ったら男だった!!な初対面の時の方が印象強かっただろうし |
ずっと放置され荒廃してたおんぼろ砦をルシタニア軍が自分の国の偉人の名前つけて占拠した パルスにとっては価値がないから捨て置かれてた程度のものなのに やけに立派な城塞に改築したもんだ |
エクバターナ陥落直後に改築したとしても半年で劇的リフォームか |
ルシタニアは古城リフォームの匠が揃ってる説 |
なんということでしょう。 |
見るも無残なあの城が、匠の技巧でこのように姿を代えたのです |
なるほどーそれなら噴水壊すこともないよなー |
ペシャワール城に潜入してた時髪ファサ~ってしてたやん |
再整備したルシタニアの技師優秀じゃん |
自分もそこだけは評価w |
アニメでもいいけど、2期があるのかわからんし |
あと2クールぐらい付き合いますよ殿下 |
アニメスタッフか荒川によって無能にされてしまったんじゃ |
原作者自身も相手側をアホにして負けさせる展開多いし 銀英伝も大体そうじゃん |
それは作者の自由だ でも天才軍師という設定が崩れたら作者の自由とは言えなくなる |
![]() アルスラーン戦記 ナルサスver2 デカキーホルダー |
ザンデだから |
誰が言ってたそんなこと |
今のところ自分はコミックしか読んでないけど |
連載もいいよ。今月はペシャワール逃避行。ギーヴがかっこ良くていい。 ザンデもアニメとまた違う感じで。ヒルメスとの会話も ちなみに殿下「ギーヴはお金が好きなのに…」はアニオリのセリフだったw (漫画にはなかった) |
我に返ったエトワールに切りかかられたら第一期の最終回さえ迎えずに アルスラーン戦記 完 だぞw |
なんでルシタニア側でアルスラーンと戦ってるんだ |
ルシタニアは独力でも追い出せるけど、アルスラーンはルシタニアの力を借りないと叩き潰せないから 今日の展開を擁護してみました |
ならザンデ兵温存してルシタニア兵だけ戦わせたらいいのにね ヒルメスまで頭悪い人になっててなんだかなあ ルルーシュのアホ思い出したわ |
ザンデはなんだか勝手に飛び出したっぽいけどな |
ザンデめ、勝手な真似を! と歯ぎしりしていたシーンはあったな |
小説は14巻まで読んだ |
![]() アルスラーン戦記 iPhone6ブックカバータイプ ケース (発売予定日:2015年11月15日) |
|
≪ 【アイドルマスター シンデレラガールズ】デレステのみくにゃんはちゃんと未央に対して意見する【画像あり】 | TOP | 【アイドルマスター シンデレラガールズ】前回も今回も未央が先に言いたいこと言って相手は主張せずに終わるのはどうなの? ≫
≪ 【アイドルマスター シンデレラガールズ】デレステのみくにゃんはちゃんと未央に対して意見する【画像あり】 | TOP | 【アイドルマスター シンデレラガールズ】前回も今回も未央が先に言いたいこと言って相手は主張せずに終わるのはどうなの? ≫