|
![]() ![]() ![]() |
サイドエフェクトの効果はわかるけど相手の動きがわかったところで全て対応することは不可能だと思うんだ 超絶身体能力の持ち主なのか? |
|
|
大抵の人間 積み上げた経験値をそのまま活用できないもんなんだぜ 忘れる生物とよく言われるけど、それをしないのが最大の利点ともいえる 要は『聖闘士に同じ攻撃は通じない』ってのを地で行ってる ただし、一度寝ないとならん制約があるのだが |
サイドエフェクトのせいで精神と時の部屋で修行したみたいなもんなんじゃない? 他の人より短期間で歴戦の強者になれる、みたいな |
それでもNo4アタッカーってのが、ミソなんでしゃ 少なくとも太刀川や風間さんよりシタだから、完全に無双出来てる訳じゃない |
初体戦の奴に弱い所をみれば反射神経、運動神経、スピードは並だと推測される そういう人がどんなに対策しても無敵になる事は実際には有りえないな スピードが並だという事はよりスピードがある人からすればスキが多いと言える 対人戦で有効なのは圧倒的なスピード>>>>>凄い技術 元ボクシング世界チャンプの長谷川の全盛期を思い起こせばそう思わざる得ない |
村上の強みは学習能力の高さであって、相手の動きを覚えるというのはどっちかっていうとオマケ 効率的な剣の振り方、体の動かし方、相手の技のさばき方、どれも他の奴より覚えるのが早いので、 別に初見の相手に対してでも十分以上に村上は強い |
村上の強さって意表をつけないことに集約できると思ってるんだが、各トリオン体自体に能力の差はあるはずだと思うんだ 学習能力が高いから強いってところに単純に違和感を覚える |
サイドエフェクト持ちってそれだけで他よりトリオン能力優れてるって証拠じゃなかった? だから元々トリオン体の能力もかなり上級なはず |
トリオン体の性能は一律だよ 弧月やレイガストの切れ味と耐久力はトリオン能力で変わるから村上のは上質になってはいる 遊真と修もトリオン体の身体能力自体は同じだけどあれだけ動きに差が出るのは反応の早さとか反射とかあと動き方とかの部分だろう |
トリオン体の能力が一律ってことなら村上の強さは納得できる つかそれなら最強でもおかしくないと思うんだが... |
最強じゃない理由は簡単だろ それより上は学習能力を使っても追いつけないほどの変態ってだけ |
トリオン体の能力が同じなら後は武器の選択や戦術ってことになるけど、個人戦なら誰にも負ける要素がなくないか? 戦えば戦うほど強くなるだろう まあ上位のサイドエフェクト持ちにもっと強い能力がある可能性はあるけど |
太刀川さんを思い出せ あの人は未来が見える迅さん相手に弧月同士なら勝ち越してたよ |
性能一律なの? トリオン体の反応速度によってはとか前に解説でも言ってたからトリオン多い人の方が 動体視力とか反射神経とか敏捷性が良くなるんだと思ってた… |
レイジさんがトリオン体の操縦は生身の時の「感覚」が元になってるって言ってた 生身で動ける感覚を掴んどけばトリオン体ではその何倍も動ける 動きの感覚そのものをつかめてないとトリオン体になっても思うように動かせない だから性能ではなくあくまで「反応」速度なんだよ。相手の動きに「感覚が反応」しないとトリオン体も動かせない |
へー じゃあどんくさい修でも玉狛の先輩たちや遊真が死ぬほどしごきまくれば遊真や緑川みたいに 超高速でぴょんぴょん動きまくれるようになれる可能性もある訳か …今の修じゃグラスホッパー踏んだら空中でバランス崩しそうだしかなり遠い道のりだろうけど |
まあゼロではないけど、限りなく低い可能性だろうなあw 個人のセンスってのはやっぱりあるだろうし |
オサムに合ってる例えは 同じスポーツカーに乗ってサーキットに出てもプロレーサーとペーパードライバーじゃ周回速度が全然違う ってところかな |
|
≪ 【Charlotte(シャーロット)】次回(第13話)の予告動画【ネタバレ注意】 | TOP | 【Go!プリンセスプリキュア】次回(第34話)の先行画像とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫
≪ 【Charlotte(シャーロット)】次回(第13話)の予告動画【ネタバレ注意】 | TOP | 【Go!プリンセスプリキュア】次回(第34話)の先行画像とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫