|
![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() |
なんか可愛い子きた~~! |
OPはサビで本気作画だったしなかなか良かった |
前OPの時も揃ってるとこ良かったけど ![]() ![]() |
ぽんきちのギャングスタイルいいぞ~ そして1人だけピースでアピールを欠かさない栞ちゃん |
幹部組かっけーな |
堤「三雲ダウン!」連発からの 三輪「かっ、感違いしないでよねっ///」(意訳)でやられた |
しかし、 きくっちーの台詞とられてたのが残念。 |
そういうもんだって割り切って見ないとな むしろ思ったより面白かった |
それだけでいいじゃない |
しかし橋の上での修と千佳の夫婦感 |
![]() |
![]() ワールドトリガー 雨取千佳 つままれストラップ |
35戦もつきあうなんて 約80戦中35戦槍、が木虎で全勝 木虎35戦、緑川が15戦以上、米屋、荒船、 歌川、熊谷、黒江、笹森と対戦 おお!木虎は風間以上だ ボーダー内評価では木虎>緑川>風間だ |
アニメスタッフとしちゃ木虎ルート確定させたいんだなと思ったけど途中から三雲フルボッコ祭始まって案外そうでも無かったわw |
黒江ちゃんは直接面識ないのになぜ? |
なんかオサムはどうでもよくて、木虎とか緑川とかへの対抗意識的なアレで参加しただけのイメージw |
俺もそう思った 背後からドストエフスキーなんて技を披露してるのも、私はもっとクレバーなのよーと言ってる感があった |
歌詞最後の☆★☆はなんなんだとは思ったが |
精神的にはえぐられそう |
何人も対戦してもらって良かったな修 |
そのあと、また落ち込んでるんじゃ出す意味あったんだろうか まぁ修がそこそこ強くなってる描写を出すためかもだが |
きりたい? よしざとたい? |
吉里隊 遊真が瞬殺してた隊 |
モブとして柿崎隊もよく出てきそうだ トリオン体と同じ速度で走る雷神丸は本当にカピバラなんだろうか |
風刃に対して雷神丸だからな。 アレが実は動物型トリガーとかでも全然驚かない |
沢村さんの右下にいる子って誰? |
人見摩子(18)、東隊オペレーター |
人妻摩子(18)に空目した |
東隊のオペ人見さん |
![]() ここもコミックの表紙背景風ですごい好き ![]() ![]() |
悪いことばかりじゃベイルアウトがじわじわくる |
2枚目、右下に双子がいるね |
おいw しかしまあOPにおける太刀川の人相の悪さは今回も健在だなw |
一枚目、修が、卵の冠(アレクトール)つかってるように見えるw |
那須さん美しいです |
いや、最初からアニメなんだけど。 |
木虎・小南はいじられてんなーって感じだったけど、終始口数少ないユーマは画含めで良い演技してた 主人公の戦いに次々と参加してくれる仲間達って定番ながらナナメ上に進む感はワートリテイストでいいよ ドタバタ走るオサムの上を軽々と飛び越えてバムスターを瞬殺する木虎。象徴的なシーンで良かった 男の子と一緒の時のバムスターのすくい上げるように首を伸ばして来るアクションも分かってる感じでよかった |
話にある程度区切りつけつつ出来るだけ多く周りのキャラも顔出しさせて~ってやってたら まあこんなもんでしょ、ってのが正直な所 |
いや原作とは一味違う事になるんだろうなと、アニオリシリーズ結構楽しみになったw 半端に原作に似せるんじゃなくていっそ別の調理方法見せてくれるのもまたアリだわ |
修に憧れる子供はアリだと思ったな 三門市民に知られている修って 学校襲撃のモールモッドを処罰覚悟での撃退 イルガー爆撃被害者救助一番乗り 大規模侵攻一級戦功(しかも決め手) 記者会見での勇姿 正直、嵐山隊以上のヒーローなんだからファンクラブ出来てもおかしく無いw |
修好きはこれまでの修をそう見えてるんだってことはわかったw |
一般市民は修が連敗してる姿を見てないからのう 出てこないけど、クラスメイトの三編みお下げなどは、修に惚れていてもおかしくないレベル |
アニメスレまで出張煽りお疲れ様です 三門市民に知られているって言ってんだろ馬鹿が 最近原作、アニメ問わずキャラ厨煽りが増えてうざいんだよ |
戦功はポイントごと千佳のものにしたので、少年は知るはずもないのであった (ランク戦観戦中のC級すら修の戦功知らなくで態度ぞんざいだぞ) |
修が一週間意識不明の間、ボーダーは修が意識取り戻すまで配慮して戦功発表しなかったですかそうですか |
修と遊真の戦功発表に関してはお前のほうが認識間違ってると思うぞ B級ランク戦での様々なキャラの描写的に一部のA級以外には修と遊真に戦功があったことは伏せられてる |
それだってお前の解釈だろ? 一部のA級以外に伏せられてるとかどこで描写されてんだ? あれか?会う奴やモブがいちいち「こいつが大規模侵攻一級戦功の三雲か!」って言わないから知られて無いとかか? |
戦功が周知だったらランク戦でもっと厳重に警戒されてるだろ |
戦功って一般に発表されてる描写あったっけ? C級隊員さえ知ってるような描写なかったけど |
ボーダーのA級からC級職員まで握手を求めて列が出来るレベルの人気者になってただろうな 四年ぶりの大規模侵攻だし マスコミ発表の時も「あの遠征艇を攻撃した!」とか凄い擁護と称賛の嵐とバッシングで連日週刊誌が大にぎわいになってそう でもそうなってないから、伏せられてひっそり地味に戦功を千佳に移してそうだ |
2周年巻頭カラーのとか幹部組とかオペ子とか |
むしろユウマチカ迅さんの慰め言葉が情けをかけられているようで辛い。 現実って残酷だわ。持たざる者にはひときわ重い葛藤を課すのだから。 |
まぁ三雲の求心力だけは十分に主人公級で、その意味で彼もまた我々とはまた別格だからな |
・千佳は修か迅さんの妹 ・やたら迅さんの登場カットが多い(嵐山さんと見分けが付かなかった) ・太刀川と当真は歴戦の猛者(アラサー) ・レイジさん、京介、小南先輩は序盤の壁として立ちはだかるエリート部隊 ・根付さんはヤバい人 |
根付さんはヤバい人でワロタ |
やっぱペンチでワイヤー切って侵入する所まで修リスペクトなのだろうか |
少年は回想は見てない筈だが魂が共鳴したんだな ボーダー首脳部と直談判して年齢制限以下でボーダーに入れて貰おうと思ったんだろう |
番組開始直後で換装しても服装に変化の無い風刃が嫌だったのかなーと思ってるけど地味に尾を引いてる |
色んな意味で成長できない主人公だし仕方ないか…でもちょっと楽しみ |
「ふむふむ」 「私もそう思います」 |
おさむ。苦労してんだな。 |
![]() ワールドトリガー ウォールステッカー ペタモカラー 三雲 修 |
ネイバー拡散しちまってるじゃん |
三門市にバカデカいのが開いてるのを誘導してるからだけで、今も小さいのが世界中でちょくちょく開いてるよ ただ、認知されてないだけだ |
相手の技術発展でどうとでもなる そのうちベイルアウト防止フィールド発生装置なんかが出てきても全くおかしくない |
〇 公式にゲートが定期的に開くことが確認されているのが三門市だけ |
やたら目立つのが三門市に集中してるだけで世界中でゲートは開いてる |
DBとかワンピとか あれって円盤売れてるのか? |
乱星国家からのお客さんだから、定番の三門市じゃない所に開けただけじゃないか 逃亡者だし慌ててたんだろうし、むしろ、わざとかもしれない |
メタ的にはそうかもしれないが、何も知らない市民にボーダー陰謀説起こりそうだな |
これでおかしくないと思える人は次回からの展開も楽しめます |
今回のあれは相手が次々代わるから対応できなかっただけじゃない? |
木虎一人に連敗してその間何かを考えてるような描写が何一つ無かったんだけど 根拠も無い仮定でたらればの話しなきゃ擁護できないなら無理しなくていいのよ? |
それだけ木虎が強かった それだけの話だ 原作で修が緑川に一矢報いることが出来たか? |
大丈夫だったよ レイガストで斬りかかるのに固執すれば50連敗くらいすぐだろ アニメ描写的にはオサムから仕掛けても木虎は後の先余裕だったし |
あまりの修のだらしなさに木虎は背を向ける そんな一話だったな |
まあ今週のとりまるの態度はちょっとひどいと思ったけど |
天才なんだよな |
二宮隊がチラっとうつるとか好き |
前回のOPだと修達は戦闘シーンなかったんだけど、対照的に今回は修達が戦いの中心だな |
修「そうですか、良く出来ていたと思いますよ。特に、銀色の仮面を付けた人はカッコよかったなぁ」 太刀川「俺もそう思う。特に、宮廷画家は智謀が冴えわたっていたしな」 |
迅さんに助けられたかどうかは関係無くボーダーに入ろうとしてたわけだし涙するほど追いつめられてるのはなんか違う気がする |
昔迅さんに助けられた自分とあの子供を重ねた時に 迅さんは軽々修を助けたけど修の力では満足に守ることも出来なかったから 迅さんみたいには出来ないってことじゃないかね |
![]() ワールドトリガー もぐもぐがまぐちポーチ A.迅 悠一 (発売予定日:2015年12月31日) |
|
≪ 【ヘヴィーオブジェクト】「ちゅうちょってる場合じゃねぇ」って読み間違えたの?原作通りなの? | TOP | 【蒼穹のファフナー EXODUS 第14話】総士「責任の一端は僕にある」エメリー「人類軍とは違う」がよく分からない ≫
≪ 【ヘヴィーオブジェクト】「ちゅうちょってる場合じゃねぇ」って読み間違えたの?原作通りなの? | TOP | 【蒼穹のファフナー EXODUS 第14話】総士「責任の一端は僕にある」エメリー「人類軍とは違う」がよく分からない ≫