| - 524 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:15:09.36 ID:C/YCNcDB0.net
- オブジェクトはどうやって50億ドルなんて価格に抑えてるの?
砲塔や構造、装甲技術の説明の限りでは生産性があまりにもなさ過ぎて数兆ドルと言われても納得できるレベルなんだが
|

| - 526 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:16:35.71 ID:0oOV0M9b0.net
- >>524
なんせ厳しい身分制度のある国だからな…
|
| - 529 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:19:23.75 ID:TIdZZEww0.net
- >>524
文明の進歩を停滞させるほどオブジェクト開発生産に傾倒しちゃってるのが一因
|
| - 534 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:21:55.61 ID:m4Ok7/nh0.net
- >>529
それじゃオブジェクト生産への経済の依存度も高くなるだろうに コスト下げたら経済が自壊するんじゃね?
|
| - 540 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:29:14.30 ID:TIdZZEww0.net
- >>534
しょせんは兵器だからな むしろ正面兵器がそれメインなもんだからジャンジャン作ってジャンジャン壊してる
|
| - 530 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:19:39.24 ID:Pzv5NfUh0.net
- >>524
デノミネーションのあった世界線なのかも
|
| - 533 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:21:12.54 ID:3s7epIlt0.net
- >>524
むしろ年間維持費に50億ドルかかってそう
|
| - 536 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:25:05.99 ID:SmKmBQF70.net
- >>533
使ってないときはオブジェクトから電力引いてんじゃねw
|
| - 538 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:26:49.38 ID:3s7epIlt0.net
- >>536
移動式発電所か 外装が邪魔だな取っ払おう
|
| - 550 :風の谷の名無しさん:2015/10/05(月) 22:36:13.15 ID:C/YCNcDB0.net
- 50億ドルくらいなら現代の国家でも出せるところは出せちゃう額なんですが…
強襲揚陸艦の装備込建造費と大して変わらない価格で高いってのはどーなのよ
|
元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1443944376/
- 関連記事
-
≪ 【プリパラ】第65話「ダ・ヴィンチ・コーデ」の感想まとめ【画像あり】 | TOP |
【ダイヤのA ‐SECOND SEASON‐】第27話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【プリパラ】第65話「ダ・ヴィンチ・コーデ」の感想まとめ【画像あり】 | TOP |
【ダイヤのA ‐SECOND SEASON‐】第27話の感想まとめ【画像あり】 ≫