|
![]() ![]() ![]() |
|
|
まごうことなき東映アニメじゃ |
両手ひろげんなwww って朝から笑いがこみ上げた |
ほんと先週は何だったんだろうな |
カロンは女の子なのか? |
敵トリオン技術設定は結構頑張ってる感じだな |
先週はまだあれだったけど、オリジナルだといままでのふいんきとは違うな、やっぱ |
換装シーンがやたらかっこよくてワロタ |
コナミ先輩は絶対にあのショートカットの方が可愛い |
てか、福利厚生も有るのかボーダー |
年一でボーダー隊員運動会とかもしてるのかも |
特殊公務員とかだろうから福利厚生は超手厚いんだろう |
ボーダー本部?合宿所? |
その内本編で出てくるかもしれないね 遠征の時にベイルアウトしたらどーすんの?って言う疑問もあって、戻る先は 遠征艇に設定されてるんじゃない?って考察があったりするからそんな感じかも? |
サンクス そういや遠征時に負けた場合のベールアウトも不明なままだったね 合宿地時のベールアウトどころの話じゃないなw |
ベイルアウトってなんか大規模なシステムがいるような感じがする 遠征艇にはそんなシステム載せられないから やられたらベイルアウト出来ないでその場でトリオン体解除 だから遠征には精鋭選抜してるのかと想像した |
今のところ楽しく視聴できそうで何より |
まだやる気満々のふたりを前にトリガーオフする千佳があほのこ過ぎるがまあいいやw (オフったら暫く換装できないんだよな?トリモン千佳も例外なく |
破壊されたら休まないと再変身はできないけどただの解除と変身は繰り返せる ただし戦闘体の破損してる部分は再度の変身でもそのまま |
ベイルアウトとはまた違うのか 只の変身と解除は繰り返せるならますますスーパーヒーロータイムの仲間入りだなw |
しばらく換装できなくなるのはベイルアウトした時だけ 自主解除した場合はすぐ換装できる |
いや、普通に解除した場合は収納した扱いですぐに変身出来るっぽい ダメージはそのままだから、手足を切られた場合は変身すると手足が足りない状態になる その為にはトリオン体を破棄して作り直す必要がある |
かなり丁寧に作ってると思う 来週も見るわ |
未知のトリオン兵も設定新しいみたいだし期待はできる チカちゃんのトリガー解除はちょっといただけない、そこまで浅慮じゃなかろうに |
背景も修の動きも素晴らしいそして変身バンクw |
でも、だからこそ数少ない色気を感じさせるところが際立つ |
同意。チカちゃんの足とかな |
コナミ先輩の水着姿が見たい でも水着姿だとショートカットの可愛いコナミ先輩じゃ無くなるのか |
迅、予知してるんならもう少ししっかり伝えとけ (はっきり伝えると反って悪い結果になるのかもしれんが) なんでわざわざ、新幹線に乗らんと移動できない場所に訓練所がと思ったら保養所だったんかい。 |
>これから一週間いろいろ大変かもしれないが アニメスタッフへのオリジナルがんばろうぜの言葉に聞こえたw |
守りながら戦うなんて修にはできそうにないし別にあれで良かったと思ったけど |
遊真に任せちゃったらそれこそ新しい敵に襲われたときに助けにきてもらえなくなる 民間人救助を確実な遊真に任せて修は遊真が戻ってくるまでの時間稼ぎはベストな判断じゃね |
いろいろとトリオン兵として異端だって作中でも強調してたから違和感なかったし |
スコーピオンは投げて使えるみたいだ |
迅さんのスコーピオンガチ戦闘見れたのはなかなかの収穫 |
修ww |
ゼノ「メガネのあいつは要らないな…」 までやってほしかった |
近界の常識だと、トリガー使い=一定以上のトリオン量が保証されてる なんじゃないの? 遊真曰く近界民の拉致対象になるトリオン量は修三人分ぐらいらしいし まさか一般人に毛の生えた程度のトリオン量しかない人間がトリガー使いやってるとか思いもしないだろw |
あと大規模侵攻以来の実戦ってのはご愛敬か。お前先週戦ってただろとw その他は普通に面白かった。太刀川・迅が共闘してる姿は原作では見られそうにないし良かったわ。 |
原作でもちょこちょこ出てるよ |
実は原作でもこっそり三門市以外のところでも世界中に出てるらしいけどな それは別として修がちゃんとボーダーの信頼にかかわるって焦ってたからフォローとしてはばっちり |
普通にイーグレットかライトニングに持ち替えれば良かったんじゃないかね まさかアイビスしかトリガーに入れてない設定なんだろうか |
逆に修が千佳のトリオンを宛てにしたとこと、千佳がバカみたいに換装解いたのはちょっと… |
修じゃトリオン無制限の訓練室じゃないと低速散弾できないんだから仕方ないだろ あそこは出し惜しみなしのチームワークとして正しいチカのトリオンの使い方だと思ったけどな |
俺も風間との模擬戦や大規模侵攻でのチカテロイドの経験が活かされてていいと思った とりあえずオリジナルストーリーの1話目としてはいい感じだったから来週に期待しよう |
迅さんの戦闘ギュンギュン動いてたし作画結構頑張ってるんじゃない? この調子で行ってくれるんなら十分楽しめるわ |
ゼノが傷ついたのって、強制解除から地面にあたったからじゃね ゼノ側はベイルアウトないんだろうな |
いやゼノはたぶんトリオン体じゃないんじゃね?トリガーオンしないネイバーだったり。 あるいはオンできる回数が限られていて、カプセル怪獣で間をつないでるとか。 |
ゼノは生身で地面に落ちたから傷ついたんじゃね? 千佳は安易だと思ったがトリオン体だとハンカチが無かったからって理由があっただけまだマシかな |
ユーマの一撃でトリオン体解除されて 地面にズザーッであの傷じゃないの? |
最初に現れた時に船を撃たれてた時に怪我したのかもしれないね |
うーん左腕が下になった状態で地面ズザーだから それが原因だと思うけど |
トリオン無限モードでやった戦法を、千佳のトリオンでやるのもおおっとなった |
名前の元ネタがいまいち把握できなかったから ポケモンみたいなニックネームの可能性あるけど |
意味ないんだよね。まぁ、修らに付き合ってるだけだと思うが |
しかし何故それ用に新しくPN作って正体を隠すのか |
作中の派手な戦闘を一話に集約してお見せしましたって感じだが、迅の戦闘はらしくて良かった 出水に戦闘参加させなかったのはコンテ以降に負荷かかるからかな、太刀川隊投入で強引に収めるのは好判断 |
以前からそうだよ。いつも |
いやいつもは網目模様だけど 今回は市松模様になってた 正直網目模様よりかっこいい |
今までのは網目がかかってるだけで市松模様ではなかったと思う |
![]() ワールドトリガー もぐもぐがまぐちポーチ C.太刀川 慶 (発売予定日:2015年12月31日) |
修とシトロンが重なって見えた |
あんまり覚えが無いから新鮮だった |
疑問は全部投げかけてみたが本編でどれだけ解答があるか楽しみだな |
回答はないとおもうよ アニメは演出≧設定だから でも今週のは設定を知らなかったり間違えて解釈してるってよりは演出の為に解釈を変えたtって感じだから 俺は良かったと思ったけどね(先週のは擁護しきれないが) |
むしろ今回の人は原作をかなり読み込んでるなって思った 遊真がむこうで海が見たことあるっていうのは海洋国家リーベリーに行ったことがあるからだし むこうの海が塩辛くないいうのは惑星国家の成り立ち的にそうだろうなって感じだ |
リーベリーに遊真が行ったかは不明だぞ |
4つの国の中からどこが攻めてくるのか聞かれて候補を自分で絞ってるから 遊真もリーベリーやレオフォリオに行ってると思ったんだがな |
今までの原作に出てきた設定や技をちゃんと使わせてるところは好感が持てる チカが換装解いたのはゼノが生身で怪我してたしトリオン兵も消えてたから油断したんだろうな ちょっとうかつ過ぎるのは確かだけどそれなりに理由つけてるだけマシか |
しばらくは市民が気づかないように処理云々はつい先週出てきた設定だしなあ CV能登あたりが超広範囲で記憶消すとかもオリ展開の締めとしてはよくあるパターンだし 眼鏡にそれなりのトリオンっていうのはギャグだし、まあありだな |
ウルトラセブンのカプセル怪獣とか言ったら じじぃ認定ですね |
カプセル怪獣じゃ3体しか居ないから…… |
あれ実は出てないだけで五体いるんやで |
しかし初回なのにほぼ全ての点で酷かった第1話はほんとに何だったんだろ… |
遊真なら確実に守れそうだし敵もまだいるかもしれないし良い判断じゃないか |
いや敵戦力が分からん状態で味方の戦力を分散させるのは下策だろ 下手に避難させようとして各個撃破されたら終わりだし 修が市民に張り付いて防御しつつユーマに戦わせて チカには周りに敵がいないか警戒させるのがベストじゃね? ぶっちゃけ修の戦闘シーン入れたかっただけだと思う |
「修の戦闘シーン入れたかっただけ」というのは、 まあその通りだと思うけど、 それは制作側の都合で、 作中の修の論理は、 「倒せないまでも遊馬が市民を避難させる時間くらいは稼げる」 という見込みに基づいてのもの。 相手の注意を惹きつけておくだけでもいいから。 |
外傷ない人間をそんな大急ぎで避難させる必要があったのか疑問 そもそもどこに避難させるのかも不明だし 全員でかかって敵を速攻で倒してから避難した方がどう考えても安全 |
意識失ってるんだぞ 相手がどんな攻撃してくるかもわからないのにその辺に一般人を置いておくことなんてできないだろ |
あのトリオン兵が自分たちを狙っているのか、女性を狙っているか分からない、どんな攻撃をするのかも分からない だからとりあえず非戦闘員は遠くに避難させ、2人で迎え撃とうという作戦では? |
敵がどう攻撃するかわからないからこそ戦力の分散は避けるべきだろ 意識ないんなら余計な動きはしないし その辺に置いておくんじゃなくて修+チカががっちり張り付けば守れる その間にユーマが敵倒した方が手っ取り早い |
まあ、ミカド市以外で一般人に被害出すとボーダー機関そのもののピンチって言ってたから慎重になりすぎてもおかしくない だったら合宿所も外部に作るなとも言える |
合宿所が保養所も兼ねているのなら、やはり海か山にないと・・・ |
別に合宿所を狙ってトリオン兵が来たわけじゃないから関係無くね? |
遊真も知らない未知の相手だから、遊真を過信するのは良くないと思う 未知の攻撃の流れ弾で民間人が死んだら最悪だし どんな攻撃をするかの観察や分析も必要だし、倒せばそれで全て解決というものでもないんじゃないかな |
だからそこは 「修の戦闘シーンも入れておきたい」制作側の事情 作中の論理としては、 一般市民を戦闘圏内から退避させるのが最優先 というボーダーの建前に従ったもの ご自宅まで送り届けるわけじゃないから遊馬はすぐに戻ってきたし、 あなたの言う通りにしなくても結果はまずまず パーフェクトの解じゃなかったとしても不正解でもない |
意識が無いなら余計な動きをしないじゃなくて危険が迫った時に自分で逃げられないんだよ? 誰かを救出する時にはまず安全な場所まで救助者を移動するのは基本中の基本だぞ 遊真が敵を瞬殺できる前提で考えてるようだけどもし遊真でも手こずるような相手だったらどうするつもりなんだ |
原作がチクチク設定やキャラを積み重ねてじっくりと面白さを醸しだしていくのとは対照的に 太刀川&迅さんのドリームタッグとか新型トリオン兵続々登場とか、わかりやすく派手でサービス精神旺盛な作りになってるな でもアニメとしてはそういう方向性はむしろ正しいと思う オチ付けにさえ失敗しなければ楽しいシリーズになりそう |
A級上位が登場したら3話くらいで終わってしまう規模の敵だけど、 三門市に新型トリオン兵の大量出現・期間は一週間という条件を設けておけば 市外地に近界民出現というイレギュラーにもかかわらず登場が遅いという理由付けになるな |
中身はパンデモニウムさんじゃないかと想像してしまう |
浴衣姿の栞・千佳ちゃんいただきました~ |
温泉シーンカットマン、無能 |
引き付けるくらいなら僕でも出来るって 実際避難させてる間に新手が来ても遊真なら庇いながらでもなんとかなりそうだけど修は……ね? |
相手がラービットクラスなら即死してたかもしれないけどね笑 アニメではちゃんと主人公補正ついてるみたいで良かった |
作品的にボーダー隊員が死ぬのはタブーっぽいけど 修が死んだとしても一般市民のお姉さんが助かればいいんだよ |
アフトのトリオン兵容器はタマゴ型だったけど |
後々の展開的にすぐ近くにいる必要があったのはわかる |
今回みたいな状況だとスナはあんま生きないな と言うか市街地に現れたトリオン兵相手だと即座に対応出来るアタッカーやガンナーが適任で 位置取りや距離の確保が必要なスナイパーは運用が難しそう かといってスナもいないと困るけど |
キテマスキテマス |
待望の温泉シーンがあれなんだから、 水着も推して知るべしだろう |
とかって話はないんだろうか |
原作はぼんち社のぼんち揚だから、ぼんち社から段ボールで作者に贈られたそうな 今でも新商品とか贈られるそうだ |
ほんとだw 最近、ぼんち揚げみなかったから気がつかんかったわ ファミマの歌舞伎揚げじゃ不正解だったのね、、、 |
![]() ワールドトリガー ボーダレスミッション [PlayStation Vita] |
|
≪ 【Go!プリンセスプリキュア】第36話の感想まとめ【画像あり】 | TOP | アニメを実写化しておもしろかった試しがないんだけど、実写をアニメ化ってパターンは無いの? ≫
≪ 【Go!プリンセスプリキュア】第36話の感想まとめ【画像あり】 | TOP | アニメを実写化しておもしろかった試しがないんだけど、実写をアニメ化ってパターンは無いの? ≫