|
![]() ![]() ![]() |
・暗殺をザル警備とはいえ見張りの兵もMWも配備してる会社をわざわざ襲撃する形で行う ・しかもすぐ見つかる ・ギャラルホルンの紋章が入ったMW、ギャラルホルンの主力量産機を出して自分から正体をバラす ・正体をバラしたから絶対に目撃者を生かしてはならないのに オルガたちが教えなきゃ会社からトンズラする1軍にまるで気づかない ・ぞろぞろ隊列組んで撤退したせいで三日月に盾にされる ・少年兵とは戦えないから自分1人でいきます あの美形コンビは違うのかなと思いたいが、プラモのCM見るにどっちか腕の武器奪われるんだよな…… こんなショボイ組織と戦い続けるわけ? |
|
|
モブキャラは徹底して無能に描かれてるよな |
まぁZでいうティターンズだしね。あいつらだって無能だったじゃん?特にジェリド |
主人公サイドは民間軍事会社だから、相手が有能ではあっという間に話が終わっちゃうw |
無能だから監査が入るよ |
実際死んだ指揮官があまり有能そうじゃないし |
いや日本軍に比べればすげえ有能w |
あれは支部。ギャラルホルンの末端なんで、本部はマシと思われる。というか、 >ぞろぞろ隊列組んで撤退したせいで三日月に盾にされる >少年兵とは戦えないから自分1人でいきます この辺は別に無能の証ではない |
いや単独出撃はどうかと思うぞ? さっきも書いたが根本的な解決にならない |
MW連れてっても盾にされて動きにくくなるだけだし、アインも怪我してて足手まといになるだけだし 実のところ手元の戦力だけですぐに行けってのなら単独出撃しか手が無いじゃないですか |
あの場では、ガンダムに乗る子供を一人殺す犯罪染みた行為に自分が手を染めれば あれ以上MSは無いだろうあの基地に投降を訴えれば後は人的被害を無駄に出さないでもカタはつく その場しのぎだが、あの場の解決手段としてはまぁ有りだろう |
目撃者の殲滅命令出てるけどな そもそも勝てることが前提で負けて戦死したらその任務を指揮官失った部下に負わせることになるわけで 職業軍人が今更少年兵相手にうろたえて本筋見失ってどうすんねんって話だわ 指揮官が命の優先度を履き違えたら味方が迷惑するし、心理的体性が部下にはないと味方も舐めた行動だぞアレ |
本来庇護対象になってる筈の旧世代の少年兵が戦ってることにカルチャーショック受けてたから、 地球圏と火星圏の倫理観や文化レベルの現れだと俺は思ってるが お前の言う通り、大概のギャラルホルンの兵士は温い体制に浸かってて、その心理的耐性にも不安があるんだろ |
倫理観に抵抗あっても命令は命令だろっていう それに抵抗感あって抗命すること自体は別にいいけどその手段が根本的解決になってない 少年兵含んだ目撃者を単独焼き払うつもりなら結局のところ感傷で軍人本分忘れてたってことだし 逆に目撃者を逃がすつもりならそれが成り立つ最低条件は姫様の首取らん限りは命令は続くということ ならわざわざガンダム撃破せんでも自分がガンダム引き付けて部下に姫を確保させれば人死は避けれる 自分の中の心理的一線を守るにしてももうちょい考えて動いたほうが有意義だろっていう さっきも言ったけど万が一にも自分が戦死したら少年兵殺す胸糞悪い任務を他人に丸投げするハメになるんだから |
そもそも暗殺対象のお嬢様のことどう見てるんだろうな 少年兵どころじゃない、非戦闘員の小娘だぞ |
前回でも、「暗殺」じゃなく「回収」って表現してたから、あの正規軍3人は 下手すりゃ虚偽の任務を告げられてるんじゃねえのあれ |
|
≪ 【緋弾のアリアAA】第2話「危険な関係」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】なんで300年前の機体が動いてしかも現行機に勝てるの? ≫
≪ 【緋弾のアリアAA】第2話「危険な関係」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】なんで300年前の機体が動いてしかも現行機に勝てるの? ≫