|
![]() ![]() ![]() |
|
|
キールが折れたらタンカーが沈みましたってか |
体が引き裂かれるような気がする。 |
なんで沈められたんだか分からん |
![]() こんな感じでトライコアの下にはアンカーが3つついてて、これが上下に伸縮することで膨大な重量で自壊しないようにバランスをとってる これのうちの一つにネットが引っかかってたんで、爆弾でネットを拡散させて2本目も機能停止にしたことで、バランスが取れなくなり自滅した |
なるほど 図面がこうなっているんか |
今まで転覆しなかったことが奇跡のような脆弱さだな…… |
って事はネットいっぱい仕掛けまくってたらそれだけで勝ててたって事か |
うん てか海峡に差し渡して張ってたはずのネットで足りない訳がないんだけどね 三角が海中障害物用に魚雷でも撃ってりゃ別だけどそんな事しなかったしな |
そういうことか じゃあネットだけで罠張って絡ませれば終わりじゃねーか |
シャークアンカーとやらが一体どう言うシロモノなのかよくわからないし エアクッション艇にそんなものはないしなぜそれが破損すると重量バランスが崩れて自壊するのかもわからない |
そのうち細いアンテナ手で折ったら動けなくなって自爆しそうな勢い |
オブジェクトよりこいつ解剖してクローン作ったほうがいいんでないの |
生身の人間が泳いで取りついたり離れたり自由自在で 爆発で超兵器は壊れても生身の人間だけノーダメージとかめちゃくちゃすぎてもう |
一刀修羅だろ |
普通に邪魔だろ |
それこの前から気になったわ |
前回の海に潜った時の機雷付きの網に引っ掛かったから? オブジェクトってめちゃくちゃ装甲厚くて機雷程度じゃ全くダメージ受けないって言ってなかった? |
網にひかかったせいだと言っていたね |
動力炉守ってる装甲だけな |
コミック版だと詳しく説明されてる 多分無料で読める |
マジで泳いでトライコアに接近するつもりだったんか。 |
原作でもなんやあの欠陥機って言われてるから安心しな |
オブジェクト以外との戦闘を前提から想定しないからなぁ トライコアはその中でもぶっちぎりのネタ機だがw |
原作でもトライコアは後にクソ兵器言われてるから |
もうクウェンサーだけでいいのでは |
あいつだけだと突っ走りすぎて無茶が過ぎるから場合によっては死ぬ |
今回は出番なかっただけか |
極限状態で駄弁ることによって精神状態を保っているんだ(適当) |
次は活躍するから...... |
魚雷とかないんか |
後アイキャッチ絵どうだった? |
原作は知らんが、ドン・キホーテの後は 「風車が来る」とか言ってたんじゃないかな?多分 |
バランスを失わせて倒したようなもんか |
勝手に棒が止まって沈んでたってことか・・・ |
流石にその時は乗ってる整備兵出してなんとかするだろうけど |
大したことないわって突っ込んだのがアホなだけ 普通は回避するか射撃でぶっちぎるだろう |
ところで最後は何で勝手に沈んだの?網を爆破するとなんか影響あったの? |
動けなくなると自爆機能がついてるのを忘れたか |
重量のバランスがとれなくなりトライコアの甲板部分がぱっくり割れる→完全に行動不能なので自爆 |
ん?そもそもなんで動けなくなったの? 網が絡まってシャークアンカーが一個使えなく?なったから右旋回しかできなくなったのはわかったけど どうやってアレ完全に動きとめたの? |
>>214 |
網を爆破→飛び散った網が他のシャークアンカーにも絡まる→機能停止ってこと? じゃあ爆破する網の飛び散り方まで計算してたってことなのか?w |
そこは完全に運任せよ これからずっとオブジェクトを倒していくんだからラッキーマンに片足突っ込むくらいじゃないとやってられんよ |
これそこらの漁師でも倒せるんじゃないの? |
タイミング見計らえばいけるな |
あのビート板に捕まって高速で移動してる オブジェクトに近づけんなら誰でもやれる まぁ実際何キロ出てんだか知らんが近づくだけで腕がもげるわ |
戦車でも戦艦でも普通主砲って一番装甲厚くない? |
あと自重で自壊とかじゃなかった気がする |
主人公の人外じみた超身体機能を一刻も早く研究すべきだと思うの |
戦闘中の巨大兵器に生身で取り付いて水中の機雷を爆破しようなんて普通考えないわ、というか死ぬわ |
↓ 「ダメだ・・・相手は海上特化型だから性能で負けてる・・・」 作戦になってないな |
無傷で生還するとかすごすぎるw |
そもそも人間が海中から取り付けるもんなの? |
「結局トライコアって、前回の冒頭で海上に敷設されてた機雷がひとつでも機能してたら 普通に自滅してた欠陥品か?」 なんかあいつらがやらかしたおかげで条件が揃ったみたいなとこ、見落としてる? |
その時は前回いた整備兵が整備するんだろう、多分 |
やっぱり核には耐えられんのじゃ…ないかな? |
姫がポンコツだったから良かったものを |
余裕がありそうにも見えたけど、それだと何か無策すぎて情けないぞ |
体当たりとかできないでしょ |
流石に冗談だから |
ほんとに~? |
前回移動能力12%になったら自爆装置動いたから体当たりでフロート壊れたりしても自爆するんじゃね 主砲全部壊れても自爆しそう |
その前にぶつけるのが難しいんじゃないかな |
ファンタジーゾーンの3面のボス戦みたい |
右って何とも言える気がする3辺に推進器ついてるんだし |
2クールもやられたら腹筋が持たねえぞww |
今日の見る限りだと逆に潜水艦に勝てる要素が見当たらない |
オブジェクトは海上を高速で動き回ってるように見えて実は遅いんだろうか |
あの推進器異常それに耐える人間も異常 |
オバロの骸骨君とか劣等生なんぞ瞬殺だろ ワンピースの世界行っても大丈夫じゃね?w |
画面で起こってる事と解説してる事が合ってないよな 1対1の撃ち合いならなら△の固定主砲じゃ機能するのは1門だけだし 前面に主砲複数向けてるマグナムの方が圧倒的に有利なんじゃないのかね |
ビギナーモードだこれ |
並の人間なら体バラバラになってるだろ |
そもそもそれに気づいてもいなかったのかな |
漫画版ではお姫様が異常に気づいたのが糸口になったんだけどね… 原作だとキラースコール撃ったあとからお姫様の描写がないから不明 |
クウェンサーに当たる?大丈夫、絶対死なないから |
結局、機雷誘爆で倒してるし、逆に何であれが効かなかったのか謎 |
携帯用みたいなのがあってそれを使ったって事なのかな? |
「圧力機雷はこの程度の圧力には反応しない」 最終的にに必要なのは1発だけだったんだし たまたま不発弾が残ってた、にすればまだご都合主義で済んだのに なんでこんな変な理屈が出てくるんだ 大丈夫かホント |
アンカーが壊れたからって、沈むのはどうかしてる。 |
生身の人間1人でポンポン壊せるならHOという兵器自体が脆すぎる |
>>214ということらしい |
1:前提として自重で崩壊しないためにアンカーを装備している 2:方向転換出来て無い事から海面下の機能異常を予想して接近 3:アンカーの一部がネットのせいで機能してない事を発見 4:「アンカーが機能しない事が方向を変えられない理由だったのか!」 5:ネットを爆破拡散して他のアンカーも機能停止させる 6:アンカーの停止により自重で崩壊 何であんな構造が必要なのか意味不明なのは目を瞑るとしても 自壊を防ぐために重量バランス取る事と方向転換は別だろうに 別の話をひとまとめに喋ってるだけで全く理屈が繋がってないんだが 矛盾をごまかしてるつもりなのかそれとも天然なのか |
自重で崩壊っつーか単なるバランス機構だぞ |
バランスが崩れただけでは崩壊しないって言いたいの? 映像で見る限りその形のまま転倒するわけじゃなく 各部別々の動きで沈んる様にしか見えないけどねえ |
![]() へヴィーオブジェクト トレーディングラバーストラップ BOX商品 1BOX |
|
≪ 【K RETURN OF KINGS】第5話「Ken」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【うしおととら】第18話「復活~そしてついに」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【K RETURN OF KINGS】第5話「Ken」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【うしおととら】第18話「復活~そしてついに」の感想まとめ【画像あり】 ≫