|
![]() ![]() ![]() |
http://www.tbsradio.jp/ss954/2015/11/20151110session.html http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20151110fukuro.mp3 ゲスト 宮地昌幸 (千と千尋監督助手、Gレコ・進撃・ハイキュー・SAO・おそ松さんの絵コンテなど) ・アニメ業界関係者は作業中にラジオを聞いてる事が多い TBSラジオを朝から夜まで一日中聞いてる人はかなりいる ・現在のアニメ業界はオリジナルものが作りにくい状況になってきている ・基本的に原作もの、しかも既に売れている題材がまず選ばれ、もうペイできることが第一前提で動く。 そしてアニメ化したら、原作の販促にもなり、アニメも売れて スタジオの名も売れて、それが2本ぐらい続けば 「オリジナル物も作れるかもね?」っていう業界のルールが何となく出来ている ・アニメーターはオリジナルものでも、原作ものでも自分を反映させやすいので腕は鈍りにくい ・デザイナー、演出、脚本の場合は原作ものを沢山やっていると、いざオリジナルをやろうとした場合、脳がフリーズしやすくなる どうしても、“処理をする“という思考に入りやすい。 12話あったらここを端折って、ここをくっつけて・・・など。 ・こういう話をするとオリジナル>原作ものと思うかもしれないが、 オリジナルを作る時の訓練にはなるので一長一短 ・1クールの1話は凄い安くて1000万。宣伝費など込み込みだと2000万。 1クールだと大体2億。 なので「今季◯◯切ったわー」というツィートがよくあるが、見るたび辛い気持ちになる ・現在、オリジナル作品が出た瞬間、すぐ「◯◯に似てる!」「あれに似てる!」とツッコミ倒して、潰していく空気になっている そうなると制作側のモチベーションはかなり落ちてしまう。 どうか落語の古典と新作落語の関係で見てほしい。ちょっと落ち着いて見てほしい。 「オリジナルやれなくなっちゃうよ?」とヒヤヒヤしてる状況。 現在のアニメ業界はもう失敗作すら作れない状況になってる。 ・自分が監督になりオリジナル企画を通したい場合、原作ものを何回か当てて名前を売って 初めて「じゃあ一回行こうか」となる。はっきり言って今のアニメ業界には余裕が無い |
|
|
ああー わかる気がする アニメも、ドラマと同じ道をたどりはじめている ちょっと見る側も意識変えないと、アニメの将来、先細りになっちゃうぞ |
いやいや、アニメの本数が多すぎるのが問題なんだろw 1クール2億もかかるのに糞アニメ乱立とかアホかと |
これ凄く面白いこと書いてるね このスレでもだけど安易に作品sageしてる輩を見ると屑だなと思うわ 売りカス、評カス、アフィカス、餓鬼 こいつらが面白半分でIDコロコロさせながら煽ってるのが害悪 もっと建設的な意見出していったほうがいいな |
だよなあ 本当否定してsageするだけで建設的な意見や会話なんてほとんどしなかったりもするもんな これだけ売手と買手が馴れ合って出来てる文化、産業なんだから 別に制作サイドじゃないけど作る側は死ぬほど大変だってことを観る側も考えて感想出せば面白いかもな まあアニメだしつまんねえ、観るのやめるか なんてのはよくある話だし難しいわな |
きちんと作られてるのなら、ちゃんとした意見も出るよ 白箱とかは別にそんな否定的なものばっかじゃなかったし でもシャーロットとかコメルシなんかでどう建設的な意見出せって話しだし |
SHIROBAKOに対する視聴者の反応はかなりPA社員のモチベアップに繋がっただろうな 確かPA宛てに贈り物とかあったんだろ? |
Charlotteに関しては円盤売上も成功したと言えるところだろうし わざわざ視聴者の建設的な意見によってこう変わり、それが絶対的に必須で必要だったってわけでもなさそうだから毎回必ず意見が要るわけじゃないんだけどな ましてやオリアニだろ? コメルシなんかは こうすればまだ面白くなるか? 視聴者はどう観ている?→なるほど意味不明なのか ごめん書いてて思ったコメルシはどうしようもねえ俺も意味不明じゃもん |
コメルシは1人で生活できなそうな子供保護→子供1人留守番させて誘拐されるみたいなのなくすだけでもましになりそうそんなの多すぎ |
台風が来てるのにわざわざ学校に行ったりしてたな その台風も40年ぶりとか言ってたから何かの伏線かと思ったら何もなかったw |
あえて建設的な意見出すならそうだよなあ 「え?なんでそんな行動取るんだよw」ってシーンが多い気がするな 動機やキャラの行動がそもそも不自然なんだよな アニメに現実の常識当て嵌めてる方がナンセンスなんかもしれんが |
オリジナル新作扱いするのはちょっと違うかもしれんが そういう意味だと元々デタラメ設定なはずのルパンの方が行動原理はずっと矛盾無く成り立ってる不思議 |
そのキャラは架空の人物かもしれんが「人間という生き物」は架空の存在じゃないわけで その突っ込みは正しい。「フィクションだから」で済ませられない部分 |
制作は意外にも便所の落書きを見てるってことなのかよ? |
最近はツイカスやアフィカスのせいで便所の落書きが拡散されたり、同等の文章がつぶやかれたりしてしまうんだよな ねらーよりもツイカスのがキチガイ多そう、たまに漫画家とかに噛み付いてる奴いてビビるわ |
「ツィート」って辺り多分ここの話じゃないだろう 要するに本音を言う場がほぼ完全に2chからTwitterに移っているっていうもう一つの時代の流れだ 荒らしや混乱を生むだけの議論はブロックミュートで対策できるしちゃんと中に人が居ることもそれなりには担保されるのだから当然である 便所の落書きはもはやただの本音にすら相当しなくなったのだ… |
|
≪ 【庶民サンプル】第6話の感想まとめ【俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件】 | TOP | 【アイカツ! -アイドルカツドウ!-】第159話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【庶民サンプル】第6話の感想まとめ【俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件】 | TOP | 【アイカツ! -アイドルカツドウ!-】第159話の感想まとめ【画像あり】 ≫