|
![]() ![]() ![]() |
|
|
待ったよ待ったよ本当に待ったよ.... |
全然違うだろw |
ゴエモンって脚本家から忘れられてた存在だったんだな |
視聴者減ってからじゃ遅過ぎた |
来週は面白そうだが |
佳作 ほんとはもっと1stの前期みたいな殺伐としたハードなやつをやってほしいが |
妹じゃなくて不義の子なんだろ多分 |
墓見たらたぶんアデーラ15、カーラ9。 でも、家系図に載ってないとか、宝物の部屋に逃がすとか、 不義の子の方がすんなりくるね。 |
演ってくれているだけでもありがたい |
同意 |
判ってても感動したわ |
本物だろうなというのは早い段階でわかるけど落とし方が良かった。 |
金は安定して便利だ、だって お前の財テクじゃねえよww |
カーラの正体は最初に会った時点でルパンは見抜いていたと思う、ガイドブックで情報を見てた伏線あったし |
正体は見抜いてただろうけど まさか本当に塔で姉を待ち続けて一人きりで死んでいったとは 思ってなかったんじゃない? |
PartIIIの三話を思い出した。 余り話題に上らない回だけど、 個人的には好きな話だった |
幽霊ちゃんに話題がいきがちだが、何気に悪党トリオが良いドジキャラだったw |
ルパンの世界観で幽霊が出てきたことってあったっけ ロリが今の萌アニメキャラデザすぎんか?でもクラリスがありならこれもありなのかね |
ルパンの優しい台詞で涙腺崩壊した |
わりあわねーなー。 カーラもアデーラも可愛いけど、ルパンの絵柄じゃねーな。 |
ルパンは物質的なお宝にはあまり執着しないからな。 他人にとってはゴミでもルパンにとって価値あるものならお宝になる。 逆に他人にとっては価値あるものでもルパンにとってはゴミになる。 カリ城冒頭に盗んだ大量のゴート札はゴミなんで捨てたが、苦労して(不二子が)盗んだニセ札の原板はお宝だったw |
ラストはルパンの紳士な対応に救われた、カーラはルパンに惚れたでしょう |
イタリア人にはウケているのだろうか |
2nd子供向け 3rd原作厨向け 4th青年(サブカルチャー方面)向け って感じかね、時代のニーズに答え続けるルパンは神 |
テレビスペシャルからしてそういう傾向じゃん 今更何言ってんだ にわかか? |
三人組も面白かった カリ城とかラピュタっぽいテイストが今回はいい感じだった そしてクララのCMw |
餓死するのをわかっててあそこに放置したアデーラは人間の屑 |
確かにな 何で子供だけあんな場所に放置したのか 自分も隠れてれば良かったのに |
殺されようとしてる時にそんなもの守る意味あるか? |
アデーラはカ―ラが黙ってそこにいるようにわざと「宝を守って」と言ったんでしょ |
でも戻れないことは分かってたはずだ そこにずっといたら餓死してしまうだろ 子供では降りれないし 殺されるくらいなら、餓死と思ったのか? それなら殺してやる方が良かった |
お前、あの年頃の女の子に処刑の恐怖を味合わせるべきだったと主張してんのか? |
餓死も十分きついぜ… それならひとおもいにお姉ちゃんがキリコのように安楽死させてやった方がましだろう それにお姉ちゃんも死んでるはずなんだから、妹のところに迎えにきてやれよ |
わけも分からず自分の家族に怒鳴り散らしながら取り囲んで殺しにかかってる連中に怯えて手酷く殺されるか お姉ちゃんは戻ってくると飢えても最後まで諦めず、というか死んでも姉の言葉を信じ続けてるか お前さんはどっちが救いがあると思う? 俺はガキ巻き込んで諍う馬鹿共は反吐が出るほど嫌いなんで後者だわ >>112 その時点では支配人の子供だと思ってる 宝物が何処にあるのか分からない云々辺りで若干違和感を覚えながらも汗かいて話を合わせてる 理解したのは宝石がついたプリンセスクラウンを頭に載せた遺体を視界の端で捉えた瞬間 |
いや、だからお姉ちゃんが妹を殺してやるんだよ 眠ってる時にそっとね |
眠ってるときにそっとも何も、モロに城内では離反した奴らがドンパチしてるんだっつーのw |
ルパンがカーラと最初に会った時にこう言った「幽霊の花嫁」と 最初からルパンは全てお見通しだった(当然カーラと面識はなかったが) |
の支配人=アデーラだった…? |
わけも分からず自分の家族に怒鳴り散らしながら取り囲んで殺しにかかってる連中に怯えて手酷く殺されるか お姉ちゃんは戻ってくると飢えても最後まで諦めず、というか死んでも姉の言葉を信じ続けてるか お前さんはどっちが救いがあると思う? 俺はガキ巻き込んで諍う馬鹿共は反吐が出るほど嫌いなんで後者だわ >>112 その時点では支配人の子供だと思ってる 宝物が何処にあるのか分からない云々辺りで若干違和感を覚えながらも汗かいて話を合わせてる 理解したのは宝石がついたプリンセスクラウンを頭に載せた遺体を視界の端で捉えた瞬間 |
いや、だからお姉ちゃんが妹を殺してやるんだよ 眠ってる時にそっとね |
眠ってるときにそっとも何も、モロに城内では離反した奴らがドンパチしてるんだっつーのw |
それを可哀想に思ったルパンが墓に返したのだと思った 当初のルパンは城の宝物に興味を示していたが真相を知り最早どうでもよくなった(中には値打ち物もあるだろうに) |
最初から分かってるわけないだろw 支配人の娘と思ってたんだよ ルパンが気がついたのはミイラを見て お宝どころか時代ものだからただのコップでも数千万だろ いい仕事してますねぇって言われるw ミケランジェロの未公開の絵なんてあったらそれこそ100億は下らないね |
歴史的ミステリー解くものだからな 世紀の大発見だ! お~れのポケットには大きすぎらぁ |
いや、でも一人では例え見つからなくても助からんだろ お姉ちゃんも一緒に隠れているべきだったな |
隠れていれば絶対に見つけ出すまで捜索されて一緒に捕らえられて処刑される 姉だけが捕らえられれば家系図に載らない非公式の「存在しない」妹を捜す奴は誰もいない もちろん見つかれば身なりなどから判別されて捕らわれるだろうが、敢えて自分だけ捕まれば妹は せめて妹には処刑の恐怖を味合わなくて済むという姉としての判断ってのが分からんの? |
でも結果的に死より酷い苦しみ与えちまったからなぁ 餓死し、しかも死んでも成仏できず一人で何百年もだぞ… あの隠し部屋はルパンでさえ手こずったから簡単には見つからなかったと思うけどね トラップ凄かったじゃん |
それこそ古城のホテルで古い情報も入念に調べてガイドブックも持ってたし だが情報はあっても現場についてから本番で後は地道に足で宝物の場所を稼ぐと |
最後の宝部屋のやりとりで泣いちまったよ 話の広げ方とか見せ方が本当にうまいよな ルパンで泣いたのはワルサーのエレン以来だ ここ10年ほど酷い状態が続いてとっくにオワコンだと思ってたのに このシリーズはよくやってるわ 初めは全く期待していなかったが最近では毎週楽しみにしてる |
そうそう、途中でカーラの正体はすぐ読めてしまうけど 最後消えるところの見せ方が本当に良いね その後の次元とのやり取りもお約束って感じで 安心してEDに繋がる流れが良くできてる あと五右衛門回やっときてうれしい |
映画みてえじゃん。脚本・展開・結末・・ 素晴しかった! |
新キャラのニクスとレベッカはいい形に育って行きそうだな ただEDでがなぁwwせっかくオチつけてまとめてんのに あのEDが流れたらズコーとくる その後の提供画面で流れるラブスコールのハーモニカバージョンが沁みるわ~ ラブスコールのリメイク流してくれんかな、絵や構図もほぼそのままで |
チョッパーバイクでもいいけど あそこは1期EDオマージュしてもっと疾走感出すとこだろ |
カーラの声優って小学生?うまいなぁ 将来有望だとおもった |
わかってたにしても薄々だと思う。 この“薄々”ってことがわかるところは、 ルパンが潰されそうな仕掛けから逃げた後のセリフ、 「ああいう仕掛けってのは得てして身内用の緊急停止スイッチがあるもんなのさ」 と言うところ。 つまり、現実ではルパンは“停止スイッチがここにはある”って知能で もって探し当て自分の力で逃げ出したんだろう。 でもルパンには「こっちだよ。近くにいるよ」って助け出してくれるカーラも 見えている。 現実と、幽霊を見ている空想がごっちゃになった状態。 それがああいう現実的なセリフでわかる。 薄々わかってはいたから、最後亡骸を見てもぎょっとはしない。 やはりそうだったか、という表情をしてる。 |
って聞くカーラにそうだよと答えるルパンに嬉しそうにしているカーラ やっとお姉ちゃんが言ってた人が来てくれた。 ルパンを宝物に案内した所で消えるカーラ 自分を迎えに来てくれる人を待っているんじゃなくて 守っている宝物を渡す人を待っていた思いが結実し消えていく 惨殺された姉が嘘によって妹を恐怖と現実から守ろうとし 嘘によってずっとこの世に縛られていた妹 大人の世界の血みどろと巻き込まれた姉妹の純粋な思いゆえのすれ違いと ファンタジーとセンチメンタル、出オチみたいなゲストキャラのコミカルっぽさがマーブルした良い回だった |
ずっと微妙だと思ってたけど見続けて良かった |
これだった |
ゲストキャラだったざカーラ役の久野美咲は良い演技してたなあ 少女の気持ちを察した時のルパン役の栗田貫一は前半のコミカルと後半のシリアスの演技の引き出しが凄い |
気づかんかったw |
ということは、カーラを見た時からルパンはつまりは・・・!? |
ルパンは管理人の子供だと思ってたんだよ ただ途中でというか罠にはまって少女に助けられた時に城の主所縁の少女だと気づいた 薄々その時から幽霊なのかもと気づいていたが塔の少女の亡骸で 妹に財宝を守れと残した姉の想いとその言いつけを守って姉を待って成仏できずにいたカ―ラと いろんな事情を理解したんだろう |
地下の隠し通路を降りた先にティアラとドレス姿の少女が一人でいる状況は冷静に考えると怖い 分かってるルパンはお宝目当てで怖がらずに少女を受け入れたんだと思うけど |
![]() BUONO!! BUONO!! [CD] |
|
≪ 【学戦都市アスタリスク】原作絵師のアニメ応援イラストまとめ(7話まで) | TOP | 【ヤング ブラック・ジャック】第8話「苦痛なき革命 その2」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【学戦都市アスタリスク】原作絵師のアニメ応援イラストまとめ(7話まで) | TOP | 【ヤング ブラック・ジャック】第8話「苦痛なき革命 その2」の感想まとめ【画像あり】 ≫