|
![]() ![]() ![]() |
|
|
最初違和感あったけど、もうイメージぴったりって感じだ 山口の「プライド以外に何がいるんだ」も良かった 今回はDVDの宣伝もちゃんと合わせて月島山口なんだな |
もちろん全員に共通したテーマではあるんだが しかしやっぱり月島の過去話は切ないな 初登場から天才コンプのセリフあったけどこの話見てから月島関係見返すと時々の月島の感情考察できて楽しい |
山口の思いの丈ぶちまけるのは良かったね |
山口の子供時代が思ってたより可愛くなかった 女性声優でほっとしたけど |
性格的に烏野入るの避けそうなもんだが、頭いいからどこでも入れただろうし 山口に誘われたとしても入るとは思えんが 高校に入るだけなら近いからとか(近いか知らんが)で分からんでもないがバレー部にもすんなり入ってるのがな |
意識が変わっただけで技術は追い付いてないって感じなんかな |
止められるって直感したからとっさにフェイントに切り替えた(逃げた)んだし |
遅レスだけど原作でも二期以降分は影山の出番ないよ |
8話に出てたじゃん |
あんまり練習してなかったから、それだと才能になっちゃうけど |
同級生より頭一つ分以上あるんか |
![]() ハイキュー!! DXFフィギュア vol.5 月島 蛍 |
自分に対してだったってのがわかる山口のセリフがカットされてたけど あれ初見の人わかった? |
わからんかった/// |
わっかんねえよ!! |
だよな~ 山口が「あれは明光君にいったんじゃない。それはわかる」って前ふりがあってからの ツッキーのセリフだったんだけど あれじゃにーちゃんに言ってると思う人も多いと思う |
プロがある野球やサッカーのほうが層が厚いんだろうなぁ。 昔は実業団なんてのもあったが。 |
分かる人教えて下さい |
そんでうるせえ梟を黙らせろ! |
ありがとう そんで打て・・・だと思い込んでいたから分からなくなっていたのかも |
なんかさっぱりしてて拍子抜けした |
原作でも好きなとこだけどアニメも動きや演技がすごかったな。特に山口の演技は感情がのってて良かった |
旭が戻ってくるときも、たしか綺麗な形で点を決めてなかったが、そういうところが好き。 山口のプライド以外に~は漫画の方が熱かった。 |
同じ系統というか |
でも一番印象に残ったのは、兄貴の絶望顔だw |
あのシーンてコミックでも心に残ってる あと月島母がかわいかった |
コミックでも有名な場面で思ってたのと同じ声のトーンで吃驚した ショタ時代の月島の声は良かったけどショタ山口が予想より低くて あまり可愛くなかったのがちょっともうちょっと可愛い声が良かったな |
ここからのツッキーはカッコよすぎる |
2クール目の主役回に向けてモブ脱出のための布石かな |
辛気臭くて女々しい |
子供の声の方が自然な感じがしたわ |
3年間の実績がほしいならぬるめの文化部にでも入ってろや |
月島兄を応援席で見つけた時の首カクンは原作通りか? シリアスなシーンがシュールでリアクションに困った |
現在がアニキ185、月島188だから 小5で170くらいあるのかなって思った 兄貴22で新卒っぽいから月島より7つ上かな 中3の時月島小2 兄貴高3の時5年か… でかい小学生だな…小2の時何センチあったんだろう 後がつーんは実際にあるシーンだけどセリフにすると思わなかった |
やっぱりでかいよなw 高校生だとこれくらいの奴もいるかって感じだが |
ずっと憧れの存在だろうからな だからこそあの叱咤するシーンは相当勇気がいったろうな やっぱ櫻井と内山声質似てるから兄弟っぽさよくでてるわ |
覚めてるように見えるけど中に熱いものを秘めた今どきの若者なんや |
ジブリ飯のとことかしっかり見れて良かった でもやっぱ図録か原画集出してもらってじっくり見たいわ 最終的に本とか出す気あるのかな BDもIGだったらスタッフコメンタリーよく入れてくれるけど一期からないしそんな余裕ないんだろうな |
月島が燻ぶってるの、特に親しくしてないのに気づいてた主将はエスパーか何かだと思う 月島の態度に怒らない他校の二人は寛大さがオカン級だとわかった |
最初あの3対3で同じチームだったんなら月島が実は負けず嫌いって気付いてて普通じゃね? |
やっちゃんのサーブもじゃない? |
月島と日向ってピンポンの影響? まあ、よくあるパターンか。 |
バレー始めたころはああやって手だけでレシーブしちゃうんだよなwそれでコーチに叱られるとw 自分がバレー始めたころを思い出してしまったよ |
もしかしたら月島家の父ちゃんは兄弟にバスケして欲しかった可能性ががが |
次はバレーボールだった 親父は最初にレシーブとトスを教えてくれたなあ |
山口シビれた 月島兄ェ… (´;ω;`)ブワッ |
雲から月が隠れたり、現れたり、あとキルブロックの下りとか |
超楽しみ 予告とかCMが楽しいな 月島山口のBDDVDCMはマジ良かった |
見応えあったわー めんどくせぇ奴がようやく エンジンかかってこれからが楽しみ |
BS11て夕方もやってるから子供が見てる前提だったと思う |
日向や影山にやたら突っかかってたけど何だかダセーな 八つ当たりじゃねーか |
それはトラウマでなくてもともとの性格が悪いだけ |
ブロックが強力だとコースも限定できて有り難いんだけどなw |
そう?ブロックチームの伊達工とかあるしブロックの扱い悪くないと思うけどな |
制服が兄貴のおさがりで済むからだろ |
実は自分でも大したトラウマじゃねえなって思ってるんだよ多分 |
本心ではやっぱりバレー好きだからに決まってるだろ 挫折するのが怖いからこんなの大して好きじゃないと自分を騙してた |
![]() ハイキュー!! 月島蛍 タペストリー |
染めてるんじゃなく元々ああいう色なんじゃないの?お兄さん不良じゃないけど 髪の色同じだしお父さんが外人かなんかじゃないの?たまに日本人で生まれながらに 金髪で色が白いのいるし色素異常みたいなの 谷地さんも染めてるとは到底思えないし |
全く関係ない別の学校に行ってバレーすればいいじゃんって話だろ |
それはそうだけど、実際地方都市の中学生が高校進学する時自分の意志による選択なんて出来ない 学区とかn考えなくても自宅通学可能学力相応普通科高校ってだけで相当絞られる |
烏野以外の学校が レベルも立地も授業料の心配もないけど男子バレーボール部だけないとか 頑張って受験勉強したくないとか お遊びバレーボール部もあるし学業のレベルはいいけど寮に入らないといけないとか バレーボール部があっても超体育会系だとか 自宅通学でける距離だけどあとで卒業したと言うのが恥ずかしくて言えない学校だとか 監督が烏飼爺のままだったら月島は入学してなかったかもね あと頭が良いっていっても選んだのが仙台市が通学圏なのに学年の半分が非就職クラスって学校なのもお察しくださいなのかも |
仙台市圏でもそんなに選択肢がないのかよw 中学はチームメイト皆バラバラなくらいあるのに… |
ないよ 学力のヒエラルキー酷いし 市内私学は運動部や演劇部に入って全国行きたいとか親がOBとか、学区が市外で地元の公立行きたくなくてどこでもいいから仙台市内の高校に入りたいとか 市内の普通科公立に入る学力がないけど周辺市町村の公立や実業高校には死んでも行きたくないとかじゃなきゃ志望しない 今は学区ないけどさ |
なんかフォローしてるんだかしてないんだかわからんがw 地方は大変なんだなということにしておく 仙台とか都会ってイメージなんだがな |
仙台市っていっても広いからなあ イメージの都会はおそらく仙台駅周辺くらいじゃ 宮城野区と青葉区じゃ同じ仙台市といっても全然違うし つかそもそも作者そこまで月島周りを堀り下げて考えてないんじゃね それと取材したとしても作者の出身仙台なわけじゃないんだし 仙台は~ってイメージ付けられてもなあと仙台出身者として一言 |
スガも木兎もグレーみたいな色だし 日向はオレンジだしなあ 髪色は言い出すとキリない |
ほうひな鳥がかえったかじゃねーんだよ 最初からやってりゃ競った試合勝てただろとwww |
他のみんなが居残りで必死に自主練やってんのに ノルマだけこなしてレギュラーだし ちょっと怖い顔して本気だしたら相手勝負できないぐらいすごいしw |
あれは舐めて打ちに行ったらガーッって来たからちょっとびっくりしただけでは? 梟谷は現実に置き換えれば東洋か東亜学園だから、まだまだマトモにやったら相手にならんよ。 |
![]() ハイキュー!! アクリルビッグキーホルダー 月島&山口 (発売予定日:2015年11月30日) |
|
≪ 【落第騎士の英雄譚】第8話「剣士殺し III」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【学戦都市アスタリスク】ゲームのCMの画像まとめ ≫
≪ 【落第騎士の英雄譚】第8話「剣士殺し III」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【学戦都市アスタリスク】ゲームのCMの画像まとめ ≫