|
![]() ![]() ![]() |
|
|
IQとの銀座での戦いは、映画のアベンジャーズのイメージだった。 母船に乗り込む下りはまんまエウレカセブン。 |
まだ色々残ってると思うんだけど |
どんどんしり上がり的に面白くなってくるよ |
あれ、キッコさん歴史に介入してない? |
ある意味、 「他の時空から来た」キッコさんという異分子だから、 時間のループに介入できたんじゃないかと。 ある意味ジャガーさん以上の特異点。 なんか最後のほうで、色々きっこさんが思った以上の重要人物 (良い意味でも悪い意味でも)になりそうな感じ |
嬉しいがホント終わらなそう |
たぶん小川ローザの「オーモーレツ」ポスターへのオマージュだろうな。 |
これやっぱり二期あるんじゃね? |
元ネタ的には忍者部隊月光VSマイティジャックでいいのかね? |
忍者部隊月光とキャプターと、ワイルド7もちょっと入ってないかなあ。 |
テノヒラクルー |
手裏剣投げてたしあのマスクから元ネタはゲルマン忍者か? |
適当タイアップ曲じゃなければこんなネーミングしないだろうし |
「人型ロボットに乗り込むなんてコンセプトは非現実的の極み」 といういつものツッコミになってた。 しかし、それでもドラえもん日本誕生のギガゾンビと同じ理論で、 IQの船を破壊するエクウスであった。 |
自身の子供っぽさを否定しようとするよりも認めてやろうとするのが ちょっと未来の(大人の)自分だってことの暗喩かもと思った>エクウスのが強い |
確かにIQジャガーさんは中二病発症したやつがよく言うようなこと言ってんな これは消したくなるw |
しかもきっこごときに |
いずれ別次元の支配者になる魔女やで! |
あのチョコレート計画が成功してなんやかんやの結果なんだろうか そしてお気づきだろうか、ジャガーさんのあの光線銃は1話できっこがジローに向けていた銃である |
赤光は月光と赤影のイメージだろうな。 やっぱ拳銃は最後の手段なのかな? |
![]() コンクリート・レボルティオ~超人幻想~ アクリルキーホルダー「星野 輝子」 (発売予定日:2016年1月16日) |
過去を否定できても消去はできないということか |
なんかシュタゲ思い出す |
仲間の魔女っ娘たくさんみたい |
というか舞台となる時間や作風はえっらい古臭いのにやってることはがっつりSFやなあ |
IQの方のジャガーさん:悪い奴らを皆殺しにすれば歴史は良くなる 超人課のジャガーさん:超人が消える未来なんて嫌だ!あと人型ロボット格好いい! |
ジャガーさんマジジャガーさんだわw |
昔の自分に似てたんだろうな~ |
冒頭は寸又峡事件か。 |
金きろうブチ殺しちゃったけど、 韓国政府がまた難癖つけそうだな。 あとIQが、日本も含めた各国政府の紐付きってのは後で問題になるのかしらん。 ジローの離反の理由がわかんねえ。 あの時期の大きなイベントって、沖縄返還ぐらいか? |
やっぱり昭和30~50年代やるのって、 学生運動を介さずにはいられないんだなw |
その前の「頭を上げたりしろ!」にもワロタわw |
変身が「頭を上げろ! エクウス!」なら、 変身解除は「土下座しろ! エクウス」なんだってあたい信じてる |
学生運動の直接の世代じゃないけど 会川とか氷川(解説のほう)あたりは学生運動というか 戦前~戦後の影響を引きずってる世代だよ |
今回のは特に濃い話だったわ |
それをやたら否定するのもまた高二病で 俯瞰で飲みこめるのが大人みたいな話でもあったなと思う |
そこに妖怪やら怪獣やら混じってんのに超人の一本軸が通ってんのが凄いわ |
あれは多分H.G.ウェルズの「タイムマシン」のイメージなんだろうな。 物体を光速で回転することで時間旅行が出来るようになるという。 |
7話あたりから一気に面白くなってきた印象だ |
動物を人間のように進化させたのかが分からなくて怖い 後者だと未来は人間じゃなく動物が支配している様に考えられるがそこまではないか |
今日の話だと動物に知能持たせた方が従順だみたいなこと言いかけてたから 多分、人類が、動物を進化させた存在をその能力を生かして使役してて そのことをあのラストで知っちゃったこともジャガーさん離反の 理由なんじゃ |
なんか 「動物を従順にする処理して人間化させてつかってる」可能性のが高くて、 あれはあれでディストピアくさいんだよな25世紀。 じゃがーさんはそれ変えたくて途中でTP離脱したわけだし。 ただ、超人スーパージャガーは、もうちょっとあってほしい未来に代わってるっぽいけど。 そうじゃないと、これからやるジローの離反とか色々、 「より良い未来を疎外するバカな行為で、ジャガーさんのほうが正しかった」 になると切なすぎる |
そのまま正義とは何かと言うテーマにも繋がっているわけだな。 |
キレイに終わってほしい反面、終わらずにもっとこの世界を見せてほしくもある |
未来の自分自身とがっつり干渉し合うのって珍しいような気がする 何にせよこの題材で1話でしっかりまとまっててさすがだったし面白かった |
主人公は辻真先先生がモデルになってるし。 |
超人課と人吉勢の決着のネタバレになるからなのかな? |
けっこうややこしいサブキャラの設定を25分の本編で ここまで物語にして魅せてくれるなんて しかもオチのつけ方も〆のセリフも含めて完成度高いわ。 今の作品の主流ってどうしても1クールないしは大きな流れありきで展開するけど こういう1話で物語とそのキャラの魅力を引き出せるのは素直にすげーと思う。 |
ほんこれ。 1話の中で起承転結があって綺麗にオチつけてまとまって終わると充実感半端ない ただちょっと、普段あんまり利口そうに見えないきっこが有能過ぎた感はあるけどw |
本人は深く考えないで行動してるフシあるけど、 よく考えるときっこって、1話から、 VS怪獣、おばけ、妖怪、ロボ、電撃とか、 ほぼ全種類の超人と一応対峙してるんだよね。 なんか最後の方でイヤな感じに強大化しそうでそれも怖い |
時間止められる獣人相手に普通に勝利するとは 流石別次元の次期支配者 |
妖怪姫では相手にならんな |
それにしても超人課はそれぞれが主人公だから スピンオフとかすごい面白そうなんだよなぁ |
ライトもな 小説でもいいからコンレボシリーズ続けてほしい |
短編集とかでもいいから見てみたいね |
超人の能力を引き出すとか増幅させる装置なんだろうか? |
OPにいるだけか?他全員は見せ場あるのに・・・ |
![]() TVアニメ「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」 神化・傑作曲集 [CD] (発売予定日:2015年12月23日) |
|
≪ 【ハイキュー!! セカンドシーズン】第10話「歯車」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー】福田の中の人塗装中 ≫
≪ 【ハイキュー!! セカンドシーズン】第10話「歯車」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー】福田の中の人塗装中 ≫