|
![]() ![]() ![]() |
|
|
本隊=団長達なのはわかったが交戦していた筈じゃなかったのか なぜ団長はあの洞窟がわかったのか なぜ銀さんはガケから駆け下りてきたのか? |
神威は沖田やそよ姫達の捜索を行っていた。 そんで、高杉達と連絡して、合流って流れ。 銀時達は伊賀からの脱出で高杉達と鉢合わせ。 |
その過程であの洞窟がわかったのか 凄いな 天才じゃね?w |
神威はレアモノの沖田が生きてるか死んでるか気になって探しに行ってた |
アニメの出来も申し分無し 追い詰められた危機感が再現できてたと思う |
次回は動きも気合い入ってそうだから期待 |
今回は全蔵さっちゃんに力入れれば良しで真撰組はさらばあるからな… 予告見たら来週は力入ってそうだし仕方ない |
忍者もびっくりの瞬間移動からの貫通→抜き取り あれまじ居合レベル |
侍が後ろから女刺してドヤッてんじゃねえよ |
高杉って魅力的な敵役悪役とはとても言えないよな なのにフィーチャーされまくる不思議 |
高杉はただの先生厨二病だから 人気があるのが難点だけど銀、桂、坂本を際立たせるため仕方がない |
そうだよな 本誌で読むだけだと高杉は 「こういう立ち位置(主人公を過去に引き戻す役)の駄々っ子キャラ」と普通に思えるが アニメでoped含め見ると「なにニヤニヤしてんの?痛いわ」と感じる |
自分は銀魂はコメディな話も好きだけどどちらかと言うとシリアスな方が好きな方いませんか? |
コメディの流れに沿ったシリアスは人気あるけど 例えば唐突な全蔵とさっちゃんのカプまでいかないけど絆話とか え?さっちゃん銀さん一筋じゃないん・・・と戸惑う人が多いのは確か |
ああ、たしかにいきなりな流れは困りますよね >>86 同じような方がいて良かったです、ありがとうございます >>91 あれは笑えますよね |
シリアスとはちょっと違うけどおでん回みたいなしんみりするのは好きだな |
自分は定春が初めて万事屋に来た時の話やたまと自販機の話はちょっと泣けました |
グロリアスで伊豆も良かったが楽しみだな |
再来週は劇場版並みにキレイだし、アニスタが攘夷、銀時高杉関連好きだしw |
後こやすのおつきの女 ちょっと服の丈縮めたね |
あれはゴリラの個人的な依頼で真選組としての依頼じゃないんじゃね? |
まぁ銀さんビルをも降る男だから今更かw まぁそこそこ緊迫感あったし迫力あったと思ったけど |
コメディで散々弄り倒したキャラをまたシリアスで動かすってのは動かしづらそうだな、とは見てて思った 特に高杉の周りと神威の周りのキャラ |
ウサギのメインは野菜 夜 ウサギ 怪力 DBのあれパ路 空知は鳥山へのアンチテーゼとパロを混ぜてるね |
いわゆるギャップってやつよ Bパート入った時の作画はさすがに気になったどころのレベルじゃないけど、それ以外は自分はマシと感じたレベル |
原作読んでたけど今日のシーンでかなり泣けた |
さっちゃんに対する銀さんのダチ公発言は皆そこそこ戸惑うと思う 横で見てた原作未読者が「ダチ公?」って突っ込んでた |
それは原作読んでる時も思った 正直今までの描写じゃギャグとはいえストーカーとストーカーされてる人以上の関係が見えない 同じストーカーでもお妙とゴリラはまだ展望が見えるのにな |
逆にこれだけ自分の事が好きだって付き纏われて色々共に生活してるw奴 人情派の銀さんが放っておけると思うのか? メス豚って言ってても捨て置けるはずがないだろう 違和感あるって方が違和感 |
鬱陶しがってるのかそれでも気にかけてるのかどっちなんだよ、ってやつだわな 「コイツはこうやって冷たくあしらうのが一番喜ぶんですよ」って言えばスッキリするが 流石にそこまでは表現出来んだろうし ジャンプアニメだから等しく「ダチ公」って便利な表現にまとめたんだろうけど せめて「仲間」とか「戦友」だわな |
次の長編やって一旦終わりくらいかしらん |
武市先輩が高杉殿って言うところ修正しろよw 単行本でも修正されてなかったとは言え違和感を感じないのかねw |
たまさんと山崎の件は万屋への依頼ではなかったのかな? |
あくまでも個人レベルでの依頼と思う。 沖田、土方、近藤、それぞれが個人レベルで依頼はしている。 |
たまさんと山崎のお見合いは沖田のお節介 |
沖田は何度か依頼してるんだよね それは沖田の独断で真選組扱いじゃないってことなんじゃない |
見合いの席に近藤と土方も来てた ただ、たまさんの所属がスナックお登勢だから万屋への報酬なのかどうかは分からない |
週末に本屋巡りしようと思う |
Amazonレビューが56巻暗殺篇以降から軒並み高水準 やっぱりな、自分も暗殺篇から戻ってきた |
暗殺編だけとか言わず61巻さらば編までどうぞ(販促) |
確かに今日の血、銀さんの含めてギャグのみたいだった 位置も含めて定春に噛みつかれてるのと同じ |
今回の夜兎戦ってみんな戦ってたけど一番目立ってたのは近藤さんだったよね 大コマもらってたりしてたし4ページくらい描かれてた気がする |
逆にモブの夜兎族が案外そこまで強くなかったのがちょっとショックだ |
でも売り切れとか本当かよ信じらんねえ嘘だろ |
倒れてるさっちゃんをやらしい目で見てしまいました。 |
俺の技は刹那に終わるぜ あまりに速すぎててめえでもどれ位前に投げたか忘れちまった 何故この台詞をカットした… |
俺の技は刹那に終わるぜ これ超好き |
それとも最後までアニメやるのか? |
ジャンプ表紙でアニメ止めとけとか、 再開決定時の作者コメントで漫画の売上戻るならいいとか |
そんな予言的中させんで欲しかった |
それでも面白かった |
ぜひ生き延びてほしい |
![]() 月刊銀魂 2015年12月 (集英社ジャンプリミックス) |
|
≪ 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】なんでオカマはハンマーをおもいっきり叩きつけたの? | TOP | 【蒼穹のファフナー EXODUS】これってファフナー史上でもトップクラスの名言だよな? ≫
≪ 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】なんでオカマはハンマーをおもいっきり叩きつけたの? | TOP | 【蒼穹のファフナー EXODUS】これってファフナー史上でもトップクラスの名言だよな? ≫