|
![]() ![]() ![]() |
|
|
なんでずっと出してんだよ 頭おかしいのか? |
・新アイキャッチやっぱり・・・だな・・・ ・BGMが印象薄い。 ・全体的に声優の演技が平坦な気がする 走りながらの会話も淡々 ・アクションシーンは力入ってた気がする ・バザーで芸術品が見つかるとか現実にあるしヤツが出てこなくてもこの話はいけそう。 なんでこんなキャラを作ったんだろう・・・イタリアだからって・・・ ・露天で買ったモナリザの制作年代を調べたらどうなるんだろ?w ・次回ナウなヤングがまたイッパイ出てくるのな。そんなにJKとか好きなのか。誰の趣味だw |
脚本の鈴木智尋は亡霊話の人かな。 この二人はいいね。 覚えておこうと思った |
ダ・ヴィンチ本人でしょう。 それが今回のオチ。 イタリアの夢が継続してるんだな。 |
ちょっとわかりにくかった。 美術館の近くでダ・ヴィンチ本人がスケッチしてたら、 関係者のほうが気がつきそうだ。 マモー狂介的な話なんだろうか。 |
コミックとか原作とかある? |
原作はない。 絵はいいけど話は・・・1話と6話は好きだけど。 結局、不二子の物語じゃなかったのが気に入らない。 |
昭和44年頃、ムービーじゃなくてエイケン(当時の)か東京テレビ動画あたりが制作していて 大人向けのアニメということで深夜に放送されていたらこんな感じだったのかな ・・・などと妄想しながら見ると、昔の紙芝居アニメみたいで楽しめた Aプロというかこれまでどの作品にも多少なりともあった、大塚氏が原作の絵をアニメ用に解釈 した部分がほとんど入っていない独特の絵柄だったけど、あれを動かすのは大変だと思った |
前半は見てて楽しかった。終盤は・・・・・ |
![]() LUPIN the Third 峰不二子という女 BD-BOX [Blu-ray] |
背中に背負ったり気球で飛んでったりw |
これを1話に持って来れば良いのに レベッカネタいらないじゃん ダヴィンチ関連でMI6、果てはニクスとの対峙構成にも持っていけるし ただ死ぬまで一緒に行動してた位気に入ってた元祖モナリザより 出来よく描けた作品を銀貨2枚でダヴィンチが売るか?って気がしたけど |
何で生きてるの |
人格もすげ替えてるってネタなんじゃ 世紀の天才を再生したら顔隠して世捨て人みたいに暮らさないで 色んな初めて見る物に興味示して動き回って拘束されて 言ってる事が只者じゃないですぐ大騒ぎにならないか って思ったけど |
どの局のどの番組もそんな感じ 再放送番組なんて全く関係ない番組やしばらく先のスポーツ中継のテロップも出とる |
完成していないからと手放さなくてずっと描きくわえてた物だから ダヴィンチ的には「未完成作」である可能性が高くて いくらで売るの部分に突っ込んでるんじゃなくて 仕上がったものとして他作と同じように並べて売り飛ばしてた部分に違和感を覚えた。 そこはアニメだし結局本人じゃなくてダヴィンチコピーなら そういう所の違いもあるでしょうと納得できるけど、 日本人的にはダヴィンチが再降臨した!おおすげえとか思う人いないだろうし そういうのはキャラの名前に漠然と頼るんじゃなくて作劇的にすごさを演出すべきというか (盛り上がりの引き的に) 逆に名前だけで効果ありそうな(ただの想像)イタリア的には 映画北京原人に毛が生えた程度の扱いで何のワクワクもないんじゃとか まあ単品で見るなら今回は面白かった。 (次回からダヴィンチが全く出なくて放置でも良いくらい ダヴィンチ自体がどうでもよかったんで一話完結物として見た方が成り立ってる) |
まぁ織田信長が復活しようが坂本竜馬が生き返ろうが おおっ とは思わんからそこはいいけど 某漫画で宮本武蔵が復活して旧キャラ引き立て役にされてるけど(いつものこと)、おおっともならんし、まぁそんなもんよね いまのところつまらんけど(始まってもいないから当たり前だが)面白くなるといいね |
現在組織のMI6の描き方ですらアレだし ダヴィンチネタ感蓮で面白くなるとは露ほども期待していないかな いっそもっとどんどん過去の偉人超常能力の動物再現された人間を わんさか脱走させて奇人動物園を毎回片付けますにした方が面白くなるんじゃって思った |
ダビンチかよ 最終章でMI6とルパン一味でダビンチ争奪戦ってとこだろうな |
300年くらい生きられたら何か形に出来たかも知れんが、 |
多方面の原理に気付いてその原理が後の世に今もなお多大な影響を及ぼしてる部分だしね 絵画で言うならフレスコ二次元画から三次元レイアウトへの発展とか |
それとも、本編が尺足りないから、 がっつり本編としてやるのか。 |
昔のテレビシリーズの時はなかったよね? |
![]() ルパン三世DVDコレクション(25) 2016年 1/12 号 [雑誌] |
|
≪ 外人「ここ5年で観る価値のあるアニメはこれだけ」 | TOP | 【おそ松さん】アニメイトカフェのコラボメニュー ≫
≪ 外人「ここ5年で観る価値のあるアニメはこれだけ」 | TOP | 【おそ松さん】アニメイトカフェのコラボメニュー ≫