|
![]() ![]() ![]() |
|
|
所詮CGなんだから無駄な手間省けばいいのにな |
>>555 実写的に見せたくて撮影効果でなんかやってるんだとさ つーかエリックはなんで一人でいたんだ? 銃型と剣型はセットで行動って決まりどこいったの そこも設定変えたのかよ |
主人公と一緒で持ち場放棄してまで駆けつけたんじゃねーの? 相方は持ち場に留まってるとか |
は?3Dアニメですが?UFOに騙されてる奴リアルにいるんだなw >>555 全てに影を入れてるわけじゃない、アップになってる部分を3Dアニメに合わせるために影を入れているにすぎない |
クレジットより 原画17人第二原画30人+動画 3DCGI 14人 これで人物のほとんどがCGだとしたら 作画班はほとんど仕事してないし 3D班は一人一人が殺人的仕事量になっちゃうよ 普通に作画です |
は?そんなクレジットで作業工程の何がわかるんだよw 映像みりゃ一発でわかんだろww |
3DCGI担当がいるから 少なくともアラガミはCGだろうね だが人物までCGだとしたら 3DCGIの人数が少なすぎるし原画が多すぎる |
セルテックといわゆるCGと3DCGと3D風CGはかなり作り方違うがね |
そのせいで原画が大量にいるけど制作に大幅に遅れが出てる こうじゃないの? |
第2原画=3Dキャラの中割りを作る人 こう考えればいいだけの話、コンテ作ってる奴は絵で書いてるだろうよw |
原画と第二原画は作画上の分担なので3Dに関する仕事じゃないし さらに第二原画が中割りやっちゃうと今度は動画は何してんだって話になるし 仮に作画用語を3Dに当てはめているのだとしても それだとクレジットにわざわざ3DCGIを別に分けてある理由がないけど… |
なんにせよ作業工程のなんの証明にもなってないし、UFO職員が全部手書きで人物書いてる証拠出したら信じてやるよw ありえないけどw |
すげえな…原画と中割りにさらに中割りとかフルアニメかよ しかもそれらのCGを作る連中とは別に何らかの仕事をしている3DCGI担当がいると… 前代未聞の制作工程だな 確かにクレジットではそんなこと予想もできなかったわ 頭が回らなくてすまんな |
ーアニメ版はかなり独特な画作りになってますね 近藤 「平尾くんが実写的な発想で画を作りたいと言ってるんです。 実写ではレフ板を立てて三点照明(主光源、影を消してツヤを出す補助光源、輪郭を出す逆光源)で撮影しますが、 それを表現したいんだと。 色指定のスタッフも実験しながらやっています。 そもそも平尾くんは影をつけない薄味の画作りが得意なタイプなんだけど 今回はあえて影を多めにしてキャッチーな画作りをしようとしてるんです」 メージュ荒木と平尾対談より 平尾 「清水くん筆頭に関わったスタッフも、撮影処理が乗った映像観たら『なんだこれ!?』って顔してたから(笑) 一番最近のゲームGE2RBのOP映像とも違うけど、影付の方向性は実はそれほど変えてなくて、 撮影のニュアンスが大きいんですよ。 基本的には『イラストが動いてる感じにしたい』というのがあって。 そのために影色の指定の仕方とか、背景美術の色使いにしても、細かく工夫してもらったりもしています。」 荒木(略) 平尾 「まあでも実際のところ、あの映像PVで実現できたのは、スタッフのおかげですよ。 なにより影付けは清水くんに一任しているから、まずはその力が大きいし。 撮影監督の脇顕太郎さんにしても、1回打ち合わせただけでポンと出てきたのがあの画面だったから。 美術の矢中さんも頑張ってくれました。」 |
39、やっぱ3Dアニメじゃんまあ当たり前なんだけどw どこぞのバカが手書きとか言っててほんとに失笑モンだったわ |
どう読んだら3Dってことになるの? 作画監督が頑張って描いてるって話じゃないの!? |
普通に作画してるじゃんこれ… われめてでも3Dだ!とか言ってたキチガイな人?w |
このスタッフの悪ノリ臭って悪の華ルートじゃん |
|
≪ 【オーバーロード】原作の表紙わかりづらすぎじゃね?【画像あり】 | TOP | 【ワカコ酒】第3話「あん肝ポン酢」の先行画像とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫
≪ 【オーバーロード】原作の表紙わかりづらすぎじゃね?【画像あり】 | TOP | 【ワカコ酒】第3話「あん肝ポン酢」の先行画像とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫