|
![]() ![]() ![]() |
プレイヤー虚淵、きのこってどういうこと? |
|
|
サイコロと紙とペンでコンピューターゲームをやるんだよ |
数値ステータスよりも口の達者さで強さが決まるクソゲー |
何やったことあるのか知らんが数値は決まってるだろ 口先だけの暴挙を許したとしたらGMの責任だし |
テレビゲームのRPGの元になったアナログゲーム。 複数のプレイヤー(普通は3~6人くらい)を コンピューター役のマスターがシナリオ作ってきて管理する。 |
わざわざ文章書いて2chに書き込むより 単語でググッた方が早いし詳しいぞ |
TRPG=テーブルトークアールピージー コンピューターゲームでRPGってジャンルがあるが、元々はこのTRPGが元 非電源ゲームであり、卓上ゲームの一ジャンルだよ 各種様々なゲームのルールブックが発売されているんだが、このルールブックに従って プレイヤーは『自分だけのキャラクター』を作る そして、ゲームマスター(GM)という役割の人が用意したシナリオをプレイする 参加人数は大体プレイヤー3~5人ほとで、ゲームマスター1人 即興演劇型ゲームとでも言うべきゲームかな ルールブックと筆記用具、ダイスを使用して、プレイヤー各人のコミュ力、会話、思考力で成り立つ このアニメの原作、レッドドラゴンでは、三田誠がGMで、虚淵・きのこ・なりた・紅玉・しまどりるがプレイヤーとして参加してプレイしたんだ キャラ原案って書かれてるのは、各プレイヤーがそれぞれ作り演じたキャラってこと まあ説明してもわかりづらいので、実際にレッドドラゴンを読んでみるか(1~3幕は無料公開されている) 検索して他のTRPGのリプレイなり動画見てみると良いかもな ニコ動でもリプレイ動画が複数あるし |
プレイヤーがキャラを作ってルールにそってゲームする、そのプレイヤーに虚淵きのこが居るってことか |
http://sai-zen-sen.jp/special/reddragon/ |
プレイヤーの話術によっても変化するが、 舞台シチュ、役割が、人狼のように限定されておらず、 勝利条件もない。 |
レッドラの場合 ・忌ブキ:赤の竜を正気に戻す ・エィハ:忌ブキの願いを叶える ・婁:七殺天凌で赤の竜を殺す ・スアロー:自分が赤の竜を殺す。だがしかし… ・禍グラバ:現状維持 |
そうねー、 ただ、勝利条件をプレイヤーが満たせなかったからといって、 コンピューター役のマスターが、はいゲームオーバーとか言っちまったら微妙なんで。 |
そこはゲームによるだろう ゲームによっては、幾つか複数ミッションが設定されてて、どれだけ満たせたかで経験点が変わったりとかもするし 最近のTRPGじゃ、主流はヒロイックな戦闘物だからシナリオごとにボスが設定されてて、それを倒すのが一応勝利条件だな まあ全滅してもキャラ作り直して、話続けられたりするのがTRPGの良いところ サタスペなんか簡単に野たれ死ぬしな……w |
それぞれのキャラクターを動かして物語を紡いでいくために ルール構築の段階から調整されてきたゲームってとこかな 実際のゲーム部分が斬新かどうかというよりも 既存のシステムを借りる形ではその目的にそぐわなかったというのが大きい プレイヤーの「こういうのがやりたい」ってところからゲーム部分作っていってるんで |
口プロレスと揶揄されるくらい口先のごり押しで展開が変わることもざら 戦闘はともかく説得とかは数値は意味なしでキャラの台詞次第 そのキャラの台詞を言うのが即興演劇やるプレイヤー TRPGの動画を見ろとかレッドラ読めとか言う人たちいるけど 合わない人にはとことん合わないし理解不能な世界でもある 口プロレスを許容するGMは暴挙と上で書いてる人がいるけど GMが「それ面白いから」って口先だけのことを採用するのもTRPG 人間がやるから気に入るか気にくわないかで善し悪しが決まるだけよ |
だからそれゲームによるしGMによるだろ 説得とか数値が無意味とかねーから 普通に魅力、知力の能力値や礼儀作法、交渉などの技能などで判定するゲームも多いわ そういう場合、プレイヤーの話術は影響しない GMによっては、そのキャラの立場やプレイヤーの話術に対して、多少の+修正与えることがあるぐらいだ |
って感じの処理やってるGMもいっぱいいるから一概に言えないね 普段は普通に判定するだけで済まして 難しい場面では普通に判定したら成功率低いけどいい説得したらボーナスあげるよ みたいなやり方もできる |
なぜこうなってるかと言うと、「口プロレス上等のゲームってクソゲーじゃね?」という見解がここ10年ほどの主流だからだね もちろん、主流から外れたゲームが無いとは言わないけれど |
FEARのゲームとかだと目標値は設定されてるけど よほど失敗させたい時でもない限りだいたい成功するように設定されてるよね 戦闘技能以外はおまけ要素に近いゲームがほとんどだし 完全に口プロレスではなくてダイスを用いた疑似口プロレスが横行してるかな Aマホは完全に口プロレスゲーだったがあれのプロが小太刀だったことを思い出す |
Aマホというと、GMのリアルお気に入りにならないと、口プロレスへの参加資格さえ 得られないゲームという印象。 小太刀は、ガンオケの上田死ね事件の頃の芝村のお気に入りだったなぁ…… |
|
≪ 【うしおととら】これって藤田先生がスタッフ案を飲んでれば最終回まで丁寧に見れた可能性あったんじゃね? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】もっとらぶらぶ作戦です!第101回「夏のお供に」【マンガ】 ≫
≪ 【うしおととら】これって藤田先生がスタッフ案を飲んでれば最終回まで丁寧に見れた可能性あったんじゃね? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】もっとらぶらぶ作戦です!第101回「夏のお供に」【マンガ】 ≫