|
![]() ![]() ![]() |
|
|
もはや雛月の死の回避が最終目標のようだ |
しかし梶浦×石浜ってほんとEDいいね。 |
こう云う丁寧な作り |
何度見てもみつどもえにしか見えねえぜ |
3話はクセが強かった もう少し原作に似せて欲しかったな… 2話まではそんなでもなかったんだが |
あららw お前のせいでwwwww |
2巻 2話 3話 4話 のこりの8話で3~8巻の計6巻 どこを削るんだよ |
ってか普通に上手い、声優初めてであの怒った演技出来るの結構凄い |
下手な気がしてたんだけど先週のあらすじ部分が割と普通に聞こえたわ 見返して聞き慣れたからかもしれんがw |
「クリスマスツリー」の描写はなかなか良かったな 円盤全2巻ってのははじめて知ったよ、画質大丈夫なのかな |
ディスク4枚で各2万だから、枚数は普通で値段はちょっと安い程度だね |
ああなるほど、そういう割り振りになんのね・・・ |
給食費なくなって学級会とかすごい懐かしいなw |
僕街? いな街? 僕いな? |
サイトURLとかツイ垢とか見るに「僕街」らしいな |
thx |
そもそもエンディングクレジットのスタッフロールで >僕街制作委員会 って書いてあるし。 |
悟の「うるせえ!」のくだりはやっぱり腹から声が出てない感あったわ |
幼少期悟は 腹から声出して怒るほどの男気があるキャラには思えないから、 逆にあれくらいのトーンで丁度良かったと思う。 あまり普段大声出し慣れていない感じというか。 原作みても悟はちょっとなよなよした風貌というか 中性的な感じだし。 |
2巻 2話 3話 4話 3巻 5話 6話 4巻 7話 8話 5巻 9話 10話 6巻 11話 7巻 11話 8巻 12話 |
長期放映の関係でモノローグも子供なコナンとの対比がぱねぇ |
それにしても綺麗なシーンだったね。 |
モチモチの木思ったw 星がカラフルで木が切り絵っぽくて |
![]() モチモチの木 (創作絵本6) |
原作組だけど、わかってない。 |
今でこそ虐待解決のハードルは昔より下がったけど(高い事に変わり無い) 昔はそれこそ児相も警察もクソの役にも立たんかったんだろうな… ガキの通報wイタズラ乙wはいはい躾やりすぎに気を付けてねw でもいざ事件が起きて自分たちのシナリオ通りに解決したい時は、ガキの証言だろうが採用する(悟への聴取) 虐待に気付いてたところで民事不介入って意識がデカくて、介入したくても出来ないor面倒事から逃げる方便 通報したら調べてもらえるわけではなく、証拠集めてから言いに来てね状態(先生談) 立派な暴行傷害で刑事なのに民事扱いなんだよなぁ…今でもそりゃあるけどさ |
あの両親に天罰が下りますように |
昭和63年 |
年末に昭和天皇の下血がひたすら報道されてたのを思い出す。 |
毎日何回もニュース速報流れてたの覚えてる(今だったら録画アニオタ大変だ) 翌年はコンクリ報道があったし 昭和の終わりごろからすごく気が滅入る感じだった |
他は不満なし、てか良かった |
後から視聴者の憎悪を煽るためにはその程度の扱いにした方がいいし雛月とのラブコメも今回みたいに大袈裟にやった方がいいってことなんだろう |
個人的にはいいと思う |
そもそも当時は「虐待」という判断が今みたいに第三者が介入できる時代ではなかったから。 体罰も家庭の教育の一環と言えばまかり通っていた。 悟と八代の会話部分でアニメでは細かい部分がカットされていたが、 原作では当時は自治体毎にイジメや虐待の専用の相談窓口みたいなものを 設けている所はまだまだ少なく舞台(苫小牧)から離れた「札幌の相談所」に 掛け合わせたというクダりがある。 イジメとか虐待という問題自体が一般的に提起されるようになったのは ハッキリ言ってここ10年程の話だ。 そういう意味では舞台設定が1988年という時代を当てはめたのは、 いろんな意味で適格だったと思う。 ある程度現代(2015年)に近いけど、いろいろ現代と違う部分もある絶妙な時代。 |
幼なじみが2階のベランダで逆さ吊りにされて(親父が足だけもって)振り回されてたのを見たことある。 |
構成脚本が岸本卓だから安心して見てられるわ |
皆幸せになって欲しい… |
まだ終わって無いよ |
まだ、わからない。 まどかみたいな終わり方もあるかもしれない。 |
>>230 ありがとう。まだ終わってないのは知ってたけど、ハッピーエンドに向かってる雰囲気かどうかだけでも知りたくて… とりあえず、雛月含む被害者が出なくて、真犯人を見つけて、ユウキさんの無罪が証明されて、母親が殺されなければいいんだよね。頼むよ… |
リバイバルの世界で問題を解決しても マイナスがプラマイゼロになるだけらしいよ |
マジか… |
映画化もあるから予算多そう |
雛月の「バカなの?」が萌える |
1巻 1話 2巻 2、3、4話 3巻 5話 4巻 6、7、8話 5~6巻 9、10話 7~8巻 11、12話 |
原作途中ということで宙ぶらりんで切られるものと思っていたが 最後までやるということで楽しめそうだ |
普通はスキー授業だけどスキーよりスケートのほうが盛んな寒い地域は普通にやる 釧路出身の子から聞いたけど釧路はスケートが盛んだからスキー授業の代わりにスケート授業やってるらしいよ 苫小牧は知らないけど作者の出身校がモデルならやるのかも |
北海道のうち太平洋側エリアは基本的に積雪が少ないので冬季の体育でスキーよりスケートやるところが多い。 具体的には道東(十勝釧路根室)や道央南部(胆振≒苫小牧)など。 札幌以北の道央や道北はスキーのところとスケートのところが入り混じっている模様。 |
虐待きっついな |
12話でしっかり納められるだろうね |
作る人が下手で出来悪いときはなんか土混ざってて茶色い凸凹のリンクだったりして デンジャラスな所もあった・・でも楽しかった |
やってたやってた 高学年はスキー遠足になって歩いて行ける近くのスキー場で現地集合現地解散だったw 滑れる人と滑れない人でランク分けされてA級に上がったらインストラクターが教えてくれた |
捜査で立ち入り禁止もあるけど友達死んだ場所ならもうアジトで遊べなかったろうな |
アニメで楽しむか原作一気するか悩ましいわ |
誰が最終的にどうなるとか、大筋は同じだろうけど |
あんなん惚れるわ! |
救われて欲しい |
後ろの巻から持ってきて一緒にしてうまいことバッサリ切ったなと思った |
ペーパークラフトの本からユウキさんの本棚に視線誘導するのも自然だったし、 >>323の言う通りユウキさんシーンをまとめたのも良かったと思う。 加代母の男のクズ描写追加はいらんかったけどw 加代の虐待の描写も酷かったけど、2006年現在のユウキさんが原作以上に老け込んでたのも 辛かった。2006年でまだ41歳なのにアニメのはまるで老人みたいな顔だもんな。 |
![]() 僕だけがいない街 クリアファイル |
|
≪ 【だがしかし】第3話「ブタメンとくるくるぼーゼリーと…」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>】次回(第42話)予告動画とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫
≪ 【だがしかし】第3話「ブタメンとくるくるぼーゼリーと…」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>】次回(第42話)予告動画とあらすじ【ネタバレ注意】 ≫