|
![]() ![]() ![]() |
|
|
大人の色香が出せるようになってきたな |
なんか変な三角関係になりそうな…師匠をいれれば四角かw |
全体のバランスから見てもしっくりと来てた BGM無くしただけかもしれんけどそれだけじゃないなあ・・・無論山ちゃんは達者なんだけど |
立つ分には問題ない 長時間歩くのがつらい |
30分があっという間だなぁ |
過去編までは決まってるから 2期前提なんじゃないかと思うんだが 円盤売れないカーブ描いてるからどうなるのか |
俺も勝手に二期決まってそうだなと思ってる |
二期やってもどこまでどうやるのかってことになる |
山ちゃん落語シーンが多いといいな |
船頭はエディ・マーフィ言われててワラタ |
それともこの先落語シーンが減っていくから今のうちにやってるとかいう話なのかな? |
あれ実はやまちゃんの声なんだって |
おいおいマジで言ってるのか |
30分堪能したわ |
芸者遊びとかしたこと無いもんで |
キャバクラでも似たよーなことあるじゃんw |
来週ますます楽しみになってきた。 |
一方抱きしめてんのに全く赤面しない菊 |
ああ、菊が籠絡される!と、思ったが 考えてみれば前回でお千代ちゃんに見せた氷の表情からして大丈夫だったw そういやそういうお人でした しかし最後の戸惑いの表情が一抹の不安を覚える。どうなっちゃうんだよ |
菊は顔に出ないだけで結構もう落ちてる気がするが… お千代ちゃんのことも別になんとも思ってなかったわけじゃないだろうし |
あの話で泣かせに行くルートが想像できないんだがw>夢金 |
あれ泣かせる方に出来るの? |
行ったところで実際には美男子なんて居ないぞ イケメン戦国武将に惚れて城めぐりしちゃう女 |
フィクションだよ |
みよ吉にも言われるとなると菊比古は一体どんな匂いがしてるんだろうな |
あっしでよけりゃ好きなだけなでなでしてさしあげまさぁ |
ボストロールなら |
埼玉に住んでいるのであまり寄席には行けない思います。けど一回は行ってみたいです。 CD・DVDもあるみたいですが、さっぱり分からないので教えてください。 |
菊と助の会話がコントみたいに感じる |
人間関係を表してるんだと思うんだけれど みよ吉、助六、菊、師匠、運転手 で並んでいるんだね。 4話までの人間関性を見ると みよ吉、菊、助六、師匠、運転手 のほうが適切に思えるけど、 このあと、いろいろあるんだろうな。 |
助六と菊比古のやり取りが良いね。 あと助六の落語聴いてて思ったけど関智一って 大塚周夫の代役出来そうだな。 |
助六やってんのは山ちゃんじゃね? |
あ、そうだった間違えた山寺さんだ。 |
しなだれかかってこられて、手を置かれたことならあるで。 ※もちろんお代は連れて行ってくれた社長さん持ちだ。 |
助六がアップになる度に、 あれはなんだ?毛か?毛なのか? あんなとこに毛が生える奴いるのか? 毛じゃなくて何かの表現なのか? でもそれは何なんだ? ってなるから、話しが全然頭に入って来ないや。 |
あれ気になるわw 最初塗り指定か何かの消し忘れかと思ってたけど毎回あるし顔の向きに合わせてちゃんと替わるし |
あれねぇ原作にも描いてあるんよ 作者オリジナル表現らしいけど何を表してるのかはわからんw |
昭和漫画っぽく(つか手塚?ぽく) 目を0 0 楕円に点とか、口を 3 とか 目を 〆 (アチャー) ✖️✖️ にしたりとか 拘ってるらしいけど 助六の鼻の ℓは同じくよー分からん |
落語通の人教えて |
寄席に行くなら、DVD特典で紹介してる、新宿の末廣亭がいいんじゃね。 ただ寄席はコース料理だから、メインの肉がとりあえず食べたいなら、有名な誰かの独演会がいい。 |
ありがとう 末廣亭に行ってみるよ 夢金とか野ざらしを見たいんだけど見れるかな? あとおすすめの落語家がいたら教えて欲しい 因みに私は歌丸師匠しか知らないレベルです |
池袋の駅近くになんかあった希ガス |
何を表してるかは分からんが |
寄席に行けば見れますか? |
(その演目を)演ってれば見れるし演ってなければ見れないだろう。 |
寄席ではどの話をやるか行ってみるまで分からないのは知ってます。 それでも生で見てみたいです!あと芝浜も! |
野ざらしは彼岸の噺だから今の時期はやらねぇよ 落語には季節があんだよ |
んなこと2chに書いたってどーにもならんわw |
八雲師匠の野ざらしを生で見るのが私の夢ですw 初心者におすすめの落語家さんがいたら教えてください! |
野ざらしなら三代目柳好おすすめ 現役なら小三治かな?志ん輔、扇辰も聴いたことあるわ |
舞台前で素面でも酒焼けした顔、みたいな |
この話が昭和だからっていうより作者の元々の趣味だと思う |
原作が話題になった頃、作者の過去作を見とくかって いとしの猫っ毛というのを流し読みしたが 別に✖️✖️も 3 も ℓも、昭和的表現の印象なかったけどな だからこの昭和作品だからわざわざ頻繁に使用してんのかと思った |
初期の作品の方が古い漫画符号たくさん使ってるし絵柄もレトロかな むしろ落語はレトロさ薄まってるくらい 猫っ毛にも目が×とかショックで舌がべーっと出てるとかはあった気がするけど気のせいかな |
おてんばな娘や悪戯小僧の鼻にああいう模様があったなそういや昔の漫画ってw |
1人で行くの少し勇気いる… |
何か気をつけることはありますか? 寄席デビューしようと思っています |
噺家さんを信じる事 演者と客の信頼関係は笑いには絶体必要! |
すげえ面白い |
円盤の特典付きを買うと吉 末廣亭に入る所から、事細かに初心者に向けて解説してくれてるらしいよ |
ありがとうございます 買います! |
あまりに小道具の描き込みが熱いと、みんな気になっちゃって本筋に集中できないんじゃ、とか思ったが、そんな感想は無いようなので杞憂だったようだ |
美術、小道具の書きこみが半端ないよな 本筋を邪魔するような演出はないと思うけど |
うん、始まる所やCM開け、キャラ無しの背景シーンになると映画かな?と思う |
やかんは思ったわ 油絵みたいだよね |
![]() 「昭和元禄落語心中」和紙ファイル |
|
≪ 【ガールズ&パンツァー】戦車道全国大会って出場校少なすぎじゃね? | TOP | 【亜人】第3話「もうダメじゃないかな?」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【ガールズ&パンツァー】戦車道全国大会って出場校少なすぎじゃね? | TOP | 【亜人】第3話「もうダメじゃないかな?」の感想まとめ【画像あり】 ≫