| - 912 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:42:36.25 ID:CzldqmiM0.net
- ってかあそこまで有用なガンダムフレームを骨董品としてとっておく奴らの気がしれない
|

| - 927 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:44:09.19 ID:QSXW8BR60.net
- >>912
今まではグレイズみたいな量産機でなんとかなってたんだろう ガンダムフレームタイプは神器的な家宝
|
| - 941 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:45:16.28 ID:QpBhQRiQa.net
- >>927
阿頼耶識前提のシステムだから使いにくいんでない?
|
| - 928 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:44:12.34 ID:ree9x0IBK.net
- >>912
リアクターを並列化して2基積んでるから達人専用 汎用の最新型グレイズフレームの方が軍隊としては遥かに優れる
|
| - 929 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:44:12.41 ID:YaonC1Y00.net
- >>912
一応貴重なんだからな
|
| - 930 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:44:27.05 ID:XTqcP0up0.net
- >>912
ぶっちゃけ治安維持にはオーバースペックなんだろ 安定した出力で大量生産出来て扱いやすいグレイズの方が向いてると思われ
そもそも基本性能ではグレイズの方が上だったはずなんだが……
|
| - 952 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:46:19.05 ID:Xs1NqY6J0.net
- >>912
翼の変形機構がイカれる寸前のF14が一杯転がってたら、バラしたくもなるし、ジェットエンジンが戦地の発電機として有効な世界ならそうしたほうがいいと思うもんだべさ。
そういう厄介ものをいつでも起動できるように、裏で指示してたオルガは少なくとも数年前から、あれ使ってCGSから抜けるか出し抜くこと考えてたんだろうなw
|
| - 945 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:45:44.33 ID:TgtUEDp00.net
- >>912
数が無く一応の平和が保たれてるなら 高くつきそうなのを運用する理由は無い
グレイズはコストと運用性重視なのは時代の要請なんだろう
|
| - 971 :風の谷の名無しさん:2016/01/31(日) 17:48:09.32 ID:tweF9aXoa.net
- >>945
風化した伝説って言ってたから もう随分前に、忘れられてたんだろ
|
元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1454062832/
- 関連記事
-
≪ 【無彩限のファントム・ワールド】話題のリンボーダンスの狙いは…石原立也監督「」 | TOP |
【蒼の彼方のフォーリズム】第4話「お肉…うれしい!」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【無彩限のファントム・ワールド】話題のリンボーダンスの狙いは…石原立也監督「」 | TOP |
【蒼の彼方のフォーリズム】第4話「お肉…うれしい!」の感想まとめ【画像あり】 ≫