|
![]() ![]() ![]() |
|
|
なんか腕のリーチとか厳しいように見えるんだけど |
小柄だと一番遠い7番ポジションが届かない子が多いけど 今は大体テナーバストロンボーン使ってるから Fキーってレバーを使うと6番と7番ポジションはそれで代用できる バストロンボーンはキーが2つ付いてる 女性のプロで紐付けてる人もいるw |
サンクス なるほど、いけるようで工夫もしてるんだな |
ちょっと強引過ぎるような |
Parent teacher association? |
アンパサンドが抜けてる |
そもそもアメリカなんかに行ってない、ってオチかと思った。 |
吹奏楽部のやることじゃねーわ謎解き部とかにしとけ |
![]() |
ただキャラクターの活かし方は尺の都合でカットされまくりとはいえアニメのほうが上手い |
亡くなった叔父さんも「鍵穴探してご覧 ちょっとした遊びでプレゼントもあるよ」 くらいの気楽なものだったんじゃね それあっさり転売するとか譲り甲斐のない甥すぎる |
ちとチカのビキニ姿かスク水姿を見てみたい |
夏は大会だ 海なぞいっている暇はない(もちろん体育の授業も無い) |
薄い本でも探せw |
そんな、、、、、マジかよorz |
最終回では主人公たちも卒業かな |
・吹奏楽 ・青春 ・ミステリー ミステリーしかやってねぇし、何よりハルとチカのうちハルしか活躍してねぇ・・・ どうなってやがる・・・ |
前半全然別のストーリーがあってな 後藤ちゃんはそっちで捕まえるんだ ハルタを頼ってくるのは時間短縮のオリジナル |
それは前半削ったことによる弊害 |
後輩ちゃんも苦労しそうだ |
お爺ちゃん生きているうちに真相がわかったから いいんじゃない? 戦争が根っこにあるから苦い話だろうけど |
大げさ表現w |
ジジイが眠れない障害は治らんのでしょ |
? 障害が治らないことと和解できるかどうか関係ある? そもそも朱里は最後の描写から許してることがわかるから和解できるのかどうかなんて、なんで疑問に思う? |
あの女が勝手に思い込んで一方的に嫌ってただけじゃん |
ちゃんと伝えてたらあんな枕で殴る事もなかっただろうに |
![]() ハルチカ~ハルタとチカは青春する~ クリアファイル ( 穂村 千夏 & 草壁 信二郎 & 上条 春太 ) |
http://susumusakaguchi.com/comment_link/coment03-09.htm |
ベトナム戦争時にまだアメリカには徴兵制がありましたが、 留学生は当然「永住権を与える」とかで釣った志願制ですよ。 |
市民権欲しさの志願ならあり得る 結局詳細が分からないんじゃ何とも言えない とりあえず爺は戦地にいたんだろう。そこが確定ならまあいいんじゃね |
俺ならこんなに過去にまで踏み込んでくるガキはぶん殴る。 |
嫌、依頼してきたんやん |
おじいさんは話したがらなかったし教師もやめとけって言っただろ。 |
×市民権 ○永住権 ともかく留学生なら永住権は持ってないだろうから徴兵されない 何らかの理由で永住権持ってたなら徴兵される |
おかげでイライラすることもなく見やすくなっていいわ |
ダブルデート否定しないし・・・ |
フルートで騒音を撒き散らすチカは練習場所を追いやられ、 生徒会長の日野原から練習場所として体育倉庫の貸与を条件に 事件解決をもちかけられる。 その事件とは発明部が発明品「オモイデマクラ」を2万円で2人の生徒に 学内ネットを使って販売したことでそれをもみ消してほしいということだった。 オモイデマクラは人が寝ている間に色聴(ドが赤、レ菫、ミ黄金)を応用したメロディを聴かせて 三色を寝ている人間にイメージさせて、そこからその人の思い出を夢に映すという機械。 発明部のプレゼンを聞いていると、一人目の購入者、ハルタが「不良品だって、聞いてないよ!」 と発明部部室に入ってくる。 吹奏楽部の恥さらしであるハルタは「橙3ベージュ6モスグリーン1」という申請で 夕日に染まるベージュの教室で緑のセーターを着ていた先生と初めて出会った時のことを夢に出し、 なにやらおぞましいことをしようとしていたらしい。 もう一人の購入者は新聞記事を切り貼りした脅迫状のような手紙で発明部とコンタクトしていた。 カメラ罠を仕掛けて写真にとってみると、授業の時間帯に小柄なトロンボーンケースを背負った 女生徒が写っていた。吹奏楽部にはいない生徒だ。 彼女が注文していた色見本のない色「エレファンツブレス」が判明したとの偽の知らせを 掲示板でだし、翌日に彼女を発明部の新型さすまたとネットで捕獲するとの作戦を立てる。 翌日、会長から「彼女を捕まえた」との連絡を受けたチカとハルタが発明部部室までいくと、 ズタボロになった発明部とさすまたで壁に貼り付けられている会長とさすまたを構えた件の女生徒をがいた。 彼女は後藤朱里といって、当初は授業がなくなった3年生かと思われたが、 実は真新しい制服をまとってフライング入学という名の不法侵入を敢行していた中学3年生であった。 ちなみに学内ネットのIDと脅迫状は演劇部の名越の協力によるもの。 |
最後の時はその人の傍で、ってテンプレ展開かと思った PTSDになった原因をわざわざ3枚も書いて持ってる理由あるんかね それこそ見る度に思いだしそうなもんだが |
その後40年ばあさんに何も言わずに日本で隠れ住んでいたの?そらーあの中学生トロンボーンも怒るわ! |
→実は良い人でしたパターンってこんなに多いもんなの? |
テロップ観るまで気づかなかった |
ミステリなんてアニメで映えるものじゃないから吹奏楽マシマシでとか語ってたじゃん あれは何だったのか |
小説ってだいたい1冊(4~8話の範囲)6話くらい使う(2話×3エピ)イメージなんだけど 1話1エピで消化してる?っていうか原作1冊って何エピ入っとるの? |
原作では1巻につき4話づつ入っている。 分量でいうとアニメ2話はないと描ききれないエピソードがほとんどで、 これまで原作を不足なく収めていたのはヴァナキュラーモダニズムくらい。 今回のエレファンツブレスも前半がごっそりと削られている。 本当はモブキャラであった発明部や生徒会長も原作ではがっつり話に食い込んでいる。 |
しかもベトナムに枯れ葉剤とか重すぎ |
氷菓とユーフォニアムの原作の間に書かれてるんだな 古典部というわけなわからないものを吹奏楽部にした点は氷菓できる |
安楽椅子探偵も真っ青じゃね? |
エレファントカシマシ色って どんな色なんだよw |
貯金箱みたいに軽い話をやったと思えば重いエピソードをさらりと混ぜてくるな |
貯金箱全然明るくないからな、原作は |
草壁先生は知ってたんだろ。 白キューブも油絵やってさえいればすぐ判る謎だったし、 ハルチカの謎はあることを知ってさえいれば解けるし、 知らなかったらいくつかのキーワードを検索エンジンに放り込めば 判るような謎ばっかりだ。 |
ちょっとバカっぽい所可愛い |
枯れ葉剤の色を知ってたところで日本人留学生がベトナム戦争に従軍させられてたなんて結論に普通はたどり着かないよ 戦場カメラマンくらいの設定にしてたらまだ無理がなかったのにねえ |
エリア88じゃないんだからさw |
志願やね |
本当になぜこれをアニメ化しようと思ったのか小一時間 |
つか、留学生や観光ビザの在留邦人を徴用するくらいなら、返還前の沖縄の若者たちをごっそり徴兵した方が早いと思うのだが 沖縄本島に演習地としてベトナムに見立てた村を作り、ベトコン役として現地の人たちが協力させられた、とかは良く聞く話だけど |
爺さんのプライベートに土足で入り込んだくだりは 原作では会長が指摘している 流れは面倒なので書かないが |
この手のはどうしたって描写不足になるしアニメ化には向いてないか制作側の工夫が足りたいってことかな 成島さん可愛い |
今回だって話半分近く削っているのに新キャラはサブまでなんとかして入れてきた 辻褄合わせの無茶ぶりを楽しむしかねーわ |
ぜんぶ1話に詰め込む構成にしたのがまずアホだし そのうえで入れる情報の取捨選択も演出も間違ってるんだから、苦労というより自爆なんだよね |
![]() 『ハルチカ~ハルタとチカは青春する~』OP主題歌 fhana 「虹を編めたら」 [CD] |
|
≪ 【ガールズ&パンツァー】いつかこうなるのか【マンガ】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー】「4コマでパンツァー・フォー!」第52話【マンガ】 ≫
≪ 【ガールズ&パンツァー】いつかこうなるのか【マンガ】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー】「4コマでパンツァー・フォー!」第52話【マンガ】 ≫