あにまーーん


【僕だけがいない街】子ども時代の悟が二日学校休んだ理由がわからん

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ    



669 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 01:38:29.58 ID:9Lr+dTBY0.net
子ども時代の悟、
翌日にヒナヅキが学校こなかったあと、二日学校休んだってのが
理由がわからん。



僕だけがいない街 第5話 7





684 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 01:43:19.70 ID:JrKEti0H0.net
>>669
いや、普通分かるだろ。

本人としてはあれこれ考えて
失踪事件を防ぐ手立てを考えて行動してきたはずなのに、
それが再び起きてしまった。
本人の立場から考えればショックだし、学校に行く気を無くす、、、という流れは、
別にマンガアニメじゃ不自然な展開じゃない。

前のレスで、母親が雛月にいい服は着せるのに給食費払わない意味が分からん、
とかほざいていた文盲野郎か?


691 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 01:47:11.45 ID:9Lr+dTBY0.net
>>684
いや、それは別人だけど…

学校を休んだ理由がわからんのは、
「未来を変えようとがんばってきた」→「問題の一日をクリアし、成功したと思った」
→「翌日、ヒナヅキが学校来なかった(嫌な予感)」
から、いきなり
「ぼく、二日休んだ」
てのがわからなかった。

「どうした? 未来は変えられなかったのか?
 ちょっと変化したが、ヒナヅキはまだ無事なのか?
 間に合うのか?」
って一番、せっぱつまって駆け回る所じゃないの?
なんで二日家で寝てんの? ばかなの?


693 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 01:49:38.30 ID:uzy3xD5u0.net
>>691
「雛月が失踪した」→「2日休んだ」

ってナレーションの流れだったし、母ちゃんも失踪してたの知ってたから
何らかの確定情報は出ていたんだろう


724 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:14:28.91 ID:JrKEti0H0.net
>>691
一度リアルタイムで雛月が失踪する小学5年生を過ごし、
リバイバルし雛月が失踪しない未来を作ろうとしていた悟にとって、
>翌日、ヒナヅキが学校来なかった というのは悟にとっては予感というより確信にちかいものだっただろう。
3月1日の失踪事件を防ぐことに成功はしたが、〝3月1日”に固執してしまい、
結果として別の日に別の経緯で雛月失踪する事実にすり替わっただけ。
少なくとも誕生日の日までは悟は「事件が無ければ容疑者もクソも無い」という発言からして
3月1日さえ無事で過ごせれば未来は変わると思い込んでいた。
その翌日に彼女が学校に来なかった時点で、悟は自分の過信と失敗を半ば悟ったんだろう。


あと、>2日休んだというナレーションの直後に母親と澤野が
失踪事件について話しているということは、それより以前に
事件は公に公表されていた=悟は事件を知っていたということ。


731 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:20:01.78 ID:9Lr+dTBY0.net
>>724
う~ん

小学生の気持ち、としてはわかるんだけどね。
「あー、失敗した! ショック! もうだめだ休む!」てのは。

中身が本当に大人なら、
「やばいやばい」と思いながら、まず行動してると思うんだが。
特に、リバイバルしてからの悟の行動力を見ても。

このへんは、悟の行動・思考パターンもまた
事件が起きる歴史の方に流されるように力が働いてる、
と見るべきなのかなー


739 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:27:47.13 ID:JrKEti0H0.net
>>731
あんたが相当文盲なのは良く分かった。
なにを斜め読みしてるのか分からんけど、
>一度リアルタイムで雛月が失踪する小学5年生を過ごし、
>リバイバルし雛月が失踪しない未来を作ろうとしていた悟
ってコメント理解してる?

ここまでアニメ本編を見ていながら
>小学生の気持ち、としてはわかるんだけどね
>中身が本当に大人なら
って仮定が出てくる意味が俺には分からないw


767 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:37:42.19 ID:9Lr+dTBY0.net
>>739
あれ?変だった?

「一度リアルタイムで事件のあった小学5年生を過ごし
 (当然、頭の中身も小学5年生)」
「リバイバルで、今度は事件を防ごうとした
 (今度は、頭の中は大人)」

てのは理解してるよ。
だからこそ、おまえの書いた
「翌日、ヒナヅキが学校来なかった というのは悟にとっては予感というより確信にちかいものだっただろう。」
てのが、
大人の悟として、たとえ「確信に近」かったとしても、
簡単に絶望して家にこもるてのが、大人らしくないなーと思ったわけ。
まるで「中身も小学生」のような行動に見えるな、と。
(仮定ではなく、感想。)


775 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:41:20.55 ID:ABuBKDVq0.net
>>767
ショックと無力さに落ち込んだんだよ
そういう気持ちは大人も子供も一緒


789 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:47:19.40 ID:JrKEti0H0.net
>>767
まず、
>簡単に絶望して家にこもるてのが、大人らしくないなー
っていう君の思考がそもそも意味が分からないw
少なくとも、
>絶望して家にこもるか否か は大人か子供かを区別する以前の問題だろ。

あと、悟の根本的設定を無視し過ぎ。
>リバイバル
悟にとってはこれは初めてのリバイバル経験じゃない。
もう、説明するのも疲れるわ。


771 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:40:31.43 ID:7NcdIkfjr.net
>>767
俺は大人だが絶望で動けなくなるのはなんの不思議もないと思うが


778 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:43:30.25 ID:9Lr+dTBY0.net
>>771
まあ、それはおれもそうだがw

少なくとも悟は、途中までは歴史を変えられた事を実感しているわけだし、
「朝、ヒナヅキが来なかった」だけで「あーダメだった終わった」と結論してヒキこもるやつには
見えない。


786 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:45:36.33 ID:l42dfZnM0.net
>>778
いや一応家までは行ってるからな?
そこで連れ去られた痕跡があって察したわけだし


790 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:47:34.12 ID:9Lr+dTBY0.net
>>786
えっ そこ見逃してるわ。
・・・みなさん、お騒がせしました…


788 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:47:17.92 ID:7NcdIkfjr.net
>>778
それは前回の「明日プレゼント渡すね、約束」という言葉あったからだろう
雛月は約束を破るような人間ではないから確実に何かがあった
何があるとしたら、保護されるというのはまず考えられないから死んだなと推測するのは自然だよ


792 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:49:25.39 ID:ABuBKDVq0.net
>>778
一個歯車が狂うと矢継ぎ早に全部だめになる絶望感はそうとうよ
それと悟は頑張って強い自分を演じているが内向的な子供というのは
1話2話から描写されてるじゃんか


797 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:56:06.11 ID:9Lr+dTBY0.net
>>792
1話、2話から、描写されてるってのは
言われて見れば、そうだったかもな。

子供時代に戻ってからの悟が、前回まで
ヤル気マンマンで、用意周到で、
人目も気にせず朝っぱらから押しかけ
「事件を防ぐためなら、なんでもする」状態だっただけに、
1個歯車が狂った瞬間に、停止状態になっちゃったのに
違和感があったんだよね。

こいつなら、絶望に泣きながらでも、
それこそ遺体を見るまで探すんじゃないかな、とか思って。


802 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:59:03.82 ID:Sl1DGsR3a.net
>>797
お前は棒読みの何に期待してんだ?
そんな気になるなら原作読めよ


801 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 02:57:27.30 ID:JrKEti0H0.net
>>778
君に対しレスしたコメントの中で
>少なくとも誕生日の日までは悟は「事件が無ければ容疑者もクソも無い」という発言からして
>3月1日さえ無事で過ごせれば未来は変わると思い込んでいた。
って書いた部分はもうお忘れ?
3月1日の事件さえ防げば雛月の失踪は防げると思っていた悟にとっては
誕生日翌日、しかも前日に「あした学校でプレゼント渡す」と約束を残し、
彼女が学校に来ていなかったというのはもはや彼にとって確信だろう。
「俺と同じで寝坊して~」というナレーション部分は彼にとっては自分の確信が間違いである事への一縷の望みとしての描写。

なんか、君根本的に常に二極言論でしか測れない人なんだろうけど。


809 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 03:06:06.83 ID:9Lr+dTBY0.net
>>801
おまえの書いた
「3月1日さえ無事で過ごせれば未来は変わると思い込んでいた。」
って部分は、
スマン、もう忘れてたよw

で、読み返してみたら
「3月1日さえ無事で過ごせれば未来は変わると思い込んでいた。
その翌日に彼女が学校に来なかった時点で、悟は自分の過信と失敗を半ば悟ったんだろう。」
って書いてあるな。
これはおれも同意。
「悟は自分の過信と失敗を『半ば』悟ったんだろう。」
と、俺も思う。

違和感を感じたのは、「じゃあ、それで二日、ひきこもりかいっ」て事なんですわ。


「二極言論」てのは、良くわかりませんな


816 :風の谷の名無しさん:2016/02/05(金) 03:11:28.60 ID:JrKEti0H0.net
>>809
>違和感を感じたのは、「じゃあ、それで二日、ひきこもりかいっ」て事なんですわ
だからそこが
>悟にとってはこれは初めてのリバイバル経験じゃない
って要素が絡む部分なんだが。

これが初めてのリバイバルなら足掻く話であってもいいかもしれない。
でも、悟はそうじゃない。

本編自体飛ばし読みしか出来ていない時点でもう君の頭はお察しだわ。




元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1454154523/








【早期購入特典あり】僕だけがいない街 上(メーカー特典:「ステンレスマグカップ」付) (上下巻連動購入特典:「上下巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]


アニメ











Blu-ray


DVD


動画

アニメ 【早期購入特典あり】









Blu-ray


DVD


コミック































01
02
03
04
05


06
07


1-7巻セット

Kindle
01
02
03
04
05


06
07


[まとめ買い]





関連記事




3906 : No title
タイムリープものの作品って、絶対こういう理解できないあほが色々文句つけてくるよな。こいつはその中でも相当だけど。
[ 2016/02/19 19:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ