|
![]() ![]() ![]() |
|
|
石田は女声も出せるからハマってたな |
というか菊比古たちの部屋ってあの一間だけなの? 狭いwww |
弁天小僧の名乗りまで見たかった |
何で曜日変えるねん! |
しっとりジメっとしたシーンが台無しやろw |
飲んだあとだとあの椅子爆睡になるけど |
みすゞの席亭さんがいい人そうだったな・・・ もうちょいこう海千山千的なおっちゃんは出ないのか |
なんか血の雨降りそう |
残念 |
ちらっとだけどあったじゃん 菊比古曰く美しくない助六の「品川心中」 鹿芝居の演目は「白浪五人男」 |
こういうアニメだと声優のいかにもアニメ喋りが浮くね 別に叩いてるわけじゃなく |
てか実況興奮しすぎで爆笑した 早く録画みてえ |
与太郎より成長も心理描写もやたら丁寧だよな |
3人の関係性をすごく丁寧に積み上げてる これは後で効いてくるのは間違いない |
1950年の消費者物価指数を1とすると2015年で8.19になっているから 500円×8.19=4095円、15000円だと12285円くらいかね |
あっ、ゼロ一個多かった ×15000円だと12285円くらいかね ○1500円だと12285円くらいかね |
現代戻っても与太郎は八雲の奮起剤的な役割でしょ |
一応主人公は与太郎だよ 八雲を主人公にしなかった理由とかインタビュー受けてたし作者が |
面白いが思い出話だけでもうすぐ半分終わっちゃうんだけど…… |
石田どっから声出してるの石田wwww |
そのお陰かどうか、舞台の途中で菊さんが調子にノってきたとこ、妙にウケたわw |
助さんの言う通りで、お堅く美しく演られてもなって思うんだが 落語にも感動物とかも有るモンなの?有るならそればかりかけてたら 解決しちゃわない? |
落語にもいろいろあるよ 例えば1話で現在の八雲がやっていたのが鰍沢、サスペンスホラー系の噺で 名人と呼ばれるような人でないと上手にできない 後は人情噺とかあるな、芝浜とか文七元結いとか ただこれも真打ちや名人クラスで初めて聞かせられるようなもので 若い、かけ出しの二つ目がどうこう出来るようなもんじゃないと思う |
引き戸にああつっかえ棒しても全く意味無いけどねw |
アレは一体何のためにあるのか 鍵の役割じゃなくて入ってくるなと云う意思表示の為かな 思えば間取りからしてプライバシーなんてない部屋だし 昔は何か聞こえても聞こえなかった様に振る舞う暗黙の了解というか 他に聞こえること前提で暮らしてたな |
左側は手でおさえて右側はつっかえ棒でおさえてたから 急に反対が開けられないようにかなと思った |
ありゃあ引手に棒をひっかけるんだよ そうすっと開かないから試してみ 今回の菊さんが見られてモチベーションあがってくの可愛かったww 石田さん上手すぎだよ!!! |
>>884 禿同 女から男声に変わった時「おおっ!」ってきた |
特に岩崎ひろしさんは毎回いい味出してるなあ 1話冒頭の係員、3話のペー助師匠、4話の文鳥師匠、5話の大向う それから多分1話冒頭のラジオの「死神」もか |
弁天で皆見てると言ってるけど落語の時は客は見てくれなかったんかい 落語の席客ってどうなってるんだよ |
これまでの彼の落語は、いまいちパッとしなかったんだろう。 |
売れるタイプではないけど、絵も話も声も練り込まれて面白いよ。 |
さすがだな |
見逃す人多そうだな |
急な曜日変更・・・ |
初回が一時間だったから特別番組で休むかと思ったら一日早いというw 来週の放送まで定期的にこの話題をしたほうがいいかもね |
どうなるんだろ |
__□にしないと… |
視られる快感 |
だが、これって声優さんにとんでもない技能が要求されるってことが素人の俺でもわかるわ |
![]() |
![]() 昭和元禄落語心中音曲噺 [CD]
|
|
≪ 【亜人】第4話、第5話の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【この素晴らしい世界に祝福を!】紅魔族の方々の画像【ネタバレ注意】 ≫
≪ 【亜人】第4話、第5話の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【この素晴らしい世界に祝福を!】紅魔族の方々の画像【ネタバレ注意】 ≫