|
![]() ![]() ![]() |
|
|
1988年って時期が同じだよね |
宮崎勤ではない未解決の群馬と栃木で起きていた連続失踪事件を元にしてると思う 80年代後半~90年代後半まで続いていた事件 |
それ犯人はわかっているけど挙げられないやつかな? |
事件そのものてか、時代背景についてその当時の空気をイメージさせようって意図はあるんじゃないかな 因みに2006年だったかは疑問だけどその頃の殺人事件の容疑者として市川~船橋の エリアから逃亡っつーと市橋を連想するわ |
お母さんもすごい |
悟にとってはだが 社会にとってはむしろ悪だよ |
殺され掛けた娘を一人で外出させるお母さんが豪快過ぎる |
もう登場人物で男性の容疑者ってケンヤか先生、あとは モブの雛月母の彼氏くらいしかいないんだよなあ あの彼氏は市議会議員になれるようなタマじゃないから 実質2人だよな |
29歳じゃ市議会議員でもぺーぺー 消去法で先生しかいない |
母親の面影が云々ってことだけど、そんな悟と佐知子は似てるかなあ・・・ 愛梨は母ちゃんそっくりでしたw |
引きが良いよな~ずるいw |
強引過ぎるだろ |
逮捕されたらすぐ主人公は犯人じゃないと分かると思ったけど 周到に仕組んでる真犯人だとなんでもやってそうだな |
2周目はそれを阻止したからちょっと場所がズレたのか。場所はズレても死とお兄さんはズレないと。 母親と彼氏の暴行までは事実として挙がっているのに、足跡ってだけでお兄さんが逮捕される修正力凄すぎだろ… 現在の事も過ぎれば過去になるわけだけど、遠い過去と近い過去で修正力(改変のし難さ)って違ったりするのかな? |
犯人が明確にターゲットにしているという事と身代わりを用意しているという事だな |
だけどこういう系統は終わり方で一気にクソ化するから心配 |
原作おわってないなら 共犯ありえるわ どんでんかえししたいなら |
多分、7巻の時点で犯人を出しているんで 担任すら操ってる特殊能力者として記者が黒幕と予想 |
何か今回さらっと出てきてびっくりした |
ヒロミも被害者なのは前から新聞に載ってた |
警察の無能さが光った回だった |
殴られたあともうろうろしてたのか |
まず最初に逃げたのが悪手だったけど |
かと言って警察出演させなきゃリアリティがないし |
アイリに電話で言わなかった、って言ってたし。 真犯人が分かってるんだから、もう解決するのでは? |
候補が絞り込めたってだけになんじゃない? |
そうだ2006年だったな |
死んだけど |
もちろん、誰も信じてくれない中で信じてくれたってのはあるにせよ だから、アニメ版では愛梨を精神的な師匠の位置づけにしたっていうのは正解だと思う |
ダブルキャストっていうんだね? 一人が二役演るのがダブルキャストだと勘違いしてた |
原作では普通なのに |
このペースで完結させたって誰も得しない |
次回はまた小学校編か 船橋~小岩なら聖地巡礼できる |
![]() 僕だけがいない街 アクリルチャーム 片桐愛梨 (発売予定日:2016年4月30日) |
常時字幕で見てる俺からすると左右と下段に文字だらけでワロタわw |
あれは笑う。実況板でなんで誰もつっこまないか不思議に思ったくらい |
これから物語が進むに連れて新たな大人が出てくるのかね? |
逃げたのは悪いけど決め手になる証拠はないだろうし鑑識とかきちんとしたんだろうか 犯人は家にある包丁使ったのかね |
他に容疑者がいる可能性が見当たらなければ、悟を逮捕するのが警察だろう。 包丁は多分自宅のものだろうし、これまでも誰かに罪をなすり付けて痕跡を残さなかった犯人だし。 |
犯人は家の包丁使ったから包丁から悟、愛梨、ママンの指紋が検出されてるよ。 |
そうなのか、だとするといきなり逃げ出した主人公の行動がアホとしか言いようがないな もし現実にあの場面に遭遇したらと想像したが逃げなくても犯人扱いされるのか心配になる あれだと第一発見者が犯人になる世界じゃないの、現実の警察はそこまで無能でないと信じたい |
この世界の警察は無能。 勇気さんが死刑囚になっている事からも。 |
警察じゃなくて検察な |
くだらない揚げ足取りはいいよ。 |
このアニメはなにげに3DCGがすごいと思う |
あそこのリバイバル回想的なアニメ独自のエフェクトは 事件当時の時間経過を端的に表現できてて良かったけどな |
2クールとかでやればよかったのに。蟲師みたいに謎の座談会で埋めてもいいから |
流石に2クールはない 何でもかんでも丁寧にやればいいってもんじゃない 2クールなら今頃はクリスマスツリー終わったところだぜ 助長すぎてダレて途中で誰も見なくなるわ |
おれは、最初2クールだと思ってたよ。 全然2クールやれる量あるよ。 |
千葉県船橋市湊町2丁目14-13 グーグルのストビューでハッキリわかる |
悪でも善でもないが知らずに犯人の片棒を担いでしまっている人 殴られてもなお愛梨に肩入れして悟を疑いつつも逃がしてやった って程度の解釈で済ませたな原作読みでは |
偶然火事が起こったから女を助けたっていうただの名誉欲だろw |
そういう理解で良いと思うよ。 彼は彼の行動原理で動く。 助けたいと思ったから助けて、主人公を逃がしたいと思ったから逃がした。 そういった意味で「別に味方ではない」が、犯人側でも無い。 ただし「ここは俺の手柄だぜ」ってのは主人公を逃がすために言ったセリフって事は議論の余地無いでしょ。 |
一般人ならどうするか程度の行動原理 逆に言えばそんくらいの人で、関わる可能性はあっても特別重要人物ではないと |
後に目撃情報でバレるとしてもとりあえずは黙っておくだろ普通 |
でもアイリは「いました、助けてくれました」と訴えているんだ |
![]() 僕だけがいない街 もふもふミニタオル
|
|
≪ 【この素晴らしい世界に祝福を! 第5話】ミツルギさんの嫌われ方ってちょっと理不尽じゃね? | TOP | 【この素晴らしい世界に祝福を!】ミツルギは君たちにも最高級の装備を整えるみたいなこと言ってたけど… ≫
≪ 【この素晴らしい世界に祝福を! 第5話】ミツルギさんの嫌われ方ってちょっと理不尽じゃね? | TOP | 【この素晴らしい世界に祝福を!】ミツルギは君たちにも最高級の装備を整えるみたいなこと言ってたけど… ≫