|
![]() ![]() ![]() |
|
|
ゲームのCMも何故か嶋田マートがやってたし、何か嶋田マート押しなんだろうかw |
試合密度が濃くて面白かった! 時々わかりにくい箇所とかあったけど 西谷が岩泉のサーブを受ける時威力が強い表現 さらっと入れてたのはよかったなー |
この辺から原作絵が変わってきてるから 時々絵が怖いときあったけど場面の入れ替えもうまいことハマってた 原作で読んだとき大地さんの長セリフが浮いてる気がしたんだけど 声で聴くと違和感なかったんで日野さんすげえなって思ってしまったw しかし岩ちゃんがエースなのに京谷前衛の時後衛だからか スーパーレシーブばっかりしてたような… 青城のレシーブとかセリフのキャラ入れ替えあったけど ローテ的には問題なかったんだろうか? |
渡ェ… |
今回渡のシーンそんな変更されてたっけ? モブ写り的なの除いたらもともと3箇所くらい しか出番なかったと思うんだけど |
渡がボール拾ったとこに花巻がいてレシーブしてた ポジション的にどうなんだっていうのが気になった |
は場面がわからなかったけど青城10-8烏野で 岩泉がサーブのところ青城メンバーおかしくない? スターティングがこれだから 金 → 岩 → 及↓ ↑京 ← 花 ← 松(渡) 岩泉サーブなら松川いないはずなのに囮飛んでる 勘違いだったらごめんだけど本当は松川 じゃなくてコートにいるのは金田一だよね? |
なんでみんなサーブ軽視してるんだろう |
「よかった~選手交代だ」って言ってなかった? 放映って25話まで? |
「このタイミングの選手交代上手いことハマったな」 選手交代は菅原のことだよ。相手にTO取らせるくらい活躍したなって |
俺も思っただけ残すからなんか不自然な感じしたんだ |
日向のスパイクで烏野の得点だと思ったんだけど、青城の得点描写になってて「?」ってなって、なのになんで日向サーブなの? |
その後日向のバックアタック失敗で、ブレイクできると思ったのにってマートが言ってるからミスだろうな。 |
それの一点前 ブレイクできそうだったのに、ってことはやっぱり一点とったんだよね? なんで青城に一点入った描写なの?得点板係が入れるとこ |
うわ、ヤベェ腕持ってかれそう(=脱臼しそう)は使う |
方言なんじゃないの? 自分東北ではないけどもげるとかもぐって普通に言うよ |
東京だけど「もげる」は言葉としては使う、でもバレーでは使わないかなって事です。 セリフの表現と言うか演出上なのかな?と言う気はしますね。 |
バレーではってどういうこと? バレーだろうがサッカーだろうが顔面にボール当たったら鼻もげるとかいうことだってあるし 競技関係ねーだろ |
ごめん、東京では今日深夜放映なのでどの場面の事かわからないんだ。 勝手な想像と過去の映像からなんだけど、ブロック吹っ飛ばされるのを考えちゃったんだ。 |
ジャンプサーブもバックアタックも何となく形にはなるだろうけど、 試合で使える人は限られると思います。 もちろん出来ない人は強豪校で他のプレーが上手い奴でもいます。 また、監督やコーチからお前はジャンプサーブお前はフローターとかセンスによって 指示があるかも知れないかな。 |
誰ってわけでもなく及川ファン、一期でも観戦してたよ |
あり どっかのマメかとおもた |
宮城の方言 標準語だとそれこそ手が持ってかれそうになるかな |
青城は及川入学して何回全国行ってんだろ 牛若か誰かがお前ら全国無理だろ的反応してたし 地方大会で烏野叩いて及川すげーと喜んでるけど全国行けない学校とか 他校とチェンジしてほしいわ |
及川が青城に入学してからは一度も全国行ってない ただし及川が入学する前については原作でも描写がないので謎 もしかしたら全国行ったことあるかもしれないので 全国行ったことないと断言することはできない |
カッコよすぎる 涙出たわ |
![]() ハイキュー!! アクリルビッグキーホルダー (スタンバイ) 山口 |
ノイタミナのピンポンとかワンパンマンでもあったけどああいう筆ブラシで描く作画流行ってるのか? |
ノエインで初めて見たなあ |
変人コンビのポテンシャルに対して怖いってよく言ってるし |
及川は天才でも何でもないだろむしろ努力型 結構トスミスするしパワータイプのオールラウンダーってだけ |
でも食らいついてるってだけでブレイク取れず2セット取られて負けてたって感じなのかな 及川のサーブ練付き合っていれば多少強打には慣れそうだけどやっぱりサーブとスパイクって全然違うもん? |
あと菅原もフローター打てるんだね |
高校生のサーブはフローターが一番多い 次にジャンプフローター 現実は影山や及川みたいにセッターがあんな強烈なジャンプドライブサーブ打つなんてまずないよな |
高校生男子はフローター、 フローターが出来なきゃ打てないジャンプフローターとジャンプサーブ。 アンダーはもちろんサイドもオーバーハンドもまず見かけない。 |
ところで日向の初バックアタックはパイプだったかな? |
パイプっぽく見えた 囮の枚数どうだろもしかしてシンクロか? |
やっぱりそうか、ありがとう。 てことはドシャットだから完全に読まれたって事だね。 でもこれまで練習描写出てたっけかな。 |
狂犬のスピードにブロック合ってきたら一気に烏野に流れがいきそう |
狂犬のスパイクはアウト以外100%決められすぎだろう |
夏合宿で、山口へのセリフが原作では菅原、からアニメでは旭に変えられたけど。 菅原はあそこでフローターサーブの練習してたんだな。だから山口に「おれも負けてらんない」と。 原作でサーブ練のシーンがこのセリフの他にもあれば、アニメのセリフ変更なかっただろうし キャラ変し過ぎとか言われずにすんだかもなぁ。 |
スガは始めからフローターじゃないの?前より精度上げてたというならありだけど フローターより入れやすいサーブはアンダーくらいしかないし 今どきの男子はジャンプしないドライブサーブやらんでしょ? |
3枚ブロック田中じゃなくて旭だって… アニメで修正しなかったのか |
アニメ3枚ブロックまでの流れが今見れないけど 田中で大丈夫なように修正してるかも 青城vs伊達工は漫画で見落としてるローテミス 直してくれたし |
コンテ切ってる人はホワイトボードにマグネット置いてぐるぐる回しながら確認してるんだろうか? |
すまん→ドンマイ次行こう! の次の澤村の台詞がよく聞き取れないんだけどなんて言ってる? |
かな?その通りだがw |
背は高くないし力がものすごく強いって認識でおk? |
背筋腹筋が凄いって、確かにそれが強いと強烈なスパイクは打てるけど。 ちなみにあの超インナーのスパイクはあの入り方なら、そんなに難しくはない。簡単に言えば普通に打ってるだけ。 一本は守ってないから決まるがバレたらあそこに守ってればかなりの確率でレシーブ出来るから。 梟谷のエースの合宿で打ったインナーの方が技術的には高い。 |
![]() カラコレ ハイキュー!! 第4弾 BOX商品 1BOX = 10個入り、全10種類 (発売予定日:2016年6月25日) |
|
≪ 【灰と幻想のグリムガル】第8話「君との思い出に」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー 劇場版】メグミって印象に残るセリフあったっけ? ≫
≪ 【灰と幻想のグリムガル】第8話「君との思い出に」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ガールズ&パンツァー 劇場版】メグミって印象に残るセリフあったっけ? ≫