|
![]() ![]() ![]() |
|
|
贅沢を言えば及川が覚醒した時の監督の一言カットせんといて欲しかった |
このアニメ表現は衝撃というか革新的だわ |
本当にね この制作側の頑張りをもっと多くの人に見て欲しかったなあ よく動いてるし見ると動きにこちら側の感情が乗るんだよ |
最後のセットアップが一期で止められたのと同じ構図なの良かった |
シートに足とられるの、あるあるw |
予告の嶋田マート達の「いやお前メガネじゃん」でちょっと笑ってしまったw |
これは入れて欲しかった 何故か無言で笑ってたがw |
演出というか流れというかとにかく臨場感がすごかった 影山のツーアタックも見せ方がホント上手い |
あっという間の30分で話知ってたのに岩泉のドンピシャが一瞬決まったように見えたのが良かったな 謎の男がまさかの年配ってかおじいさん 若い男性だと思ってたのに |
見せ方がうまいね テレビアニメにしては作画がすごすぎだろ |
興奮して眠れそうにない |
よほど日5アニメにふさわしい |
最後が及川さんでアウトってのもなあ… アニメ見たら指導者が監督に見えたんだけど U18代表監督かスカウターか? 最後のラリーでぐわってなってる及川さんの顔が 原作ひきづられてて怖い顔になってたんで もうちょっと3期まで持ちこたえてほしいw |
惚れるっす 最高っす |
ブロックにあたってなかったら日向のスパイク拾われてたか? |
このアニメからは本当に力を感じる 只々称賛を送りたい感動した |
スラダンの山王戦思い出したわ |
オルフェンズとハイキュー2つとも夕方にやればいいのに |
しかしロングセットアップの及川の構図すごいな 煽りの絵描いたスタッフうめえ… 澤村がはじいたとおもわせる溝口君のカット挟んだのもよかったし 嶋田マートのみてらんないって演出もうまかったし ほんと神回だったな… |
スポーツアニメは映えますなあ ハイキューは漫画よりアニメのが好きですわ |
謎の指導者がまさかの万丈さんで一気にデカい組織の責任者みたいになってビビった。 |
結果わかってても緊迫感があって息詰めながら観てた 顔が原作寄りになっていたのも極限の感じが出ていて良かったよ 深夜にやるの本当にもったいないわ |
ブロックを避けて打ったんじゃなくてブロックの壁が低い部分の指先にわざと掠らせてるんじゃないか? |
それはわざとだよ ブロックアウト狙ったんだから |
山口が出てたような・・・ |
面白かった! |
満仲さんがアニメハイキューのリーダーで本当に良かった |
朝やってたら最後のトスから3話は使いそうだ |
日5だとこのクオリティは最初の3話までしか予算面で維持できないというジレンマ |
それなー 一期は進むにつれて作画のクオリティ落ちたもんなー |
そのために先週までブロック抜けた先で拾われまくる日向を映してたのかと思った 終盤の高まった集中力で拾われてたときとは逆にブロックと空中勝負してレシーバーに拾わせないように打ったのかと この辺は解説待ちか |
今週はすごかった |
鳥肌立った よく動いてたなぁ 及川が椅子に突っ込んで起き上がるとき滑ってたけど、ああいう細かい演出いいな 日向と影山が掴み合いして、日向突き飛ばした影山がヨロっとしてたのとかさ |
漫画を忠実にアニメにしてくれてて 丁寧に作ってあってほんと面白いわ 3期も期待してます |
ホント深夜なのがもったいない。 夕方で再放送してほしいな |
それな 日曜の夕方5時~でOKなレベル |
作画素晴らしかった。確かに夕方再放送してほしい |
これ18:30~19:30のどこかの枠でやってたら バレー人口増えるくらい影響あっただろ |
気持ちはわからんでもないが それを実際の選手がした方が増えるだろww ラグビーもそうだったんだし まあでもバレーの場合はプロ化しなかったツケだよね サッカーみたいに組織作れば今の結果は違ったかもしれない |
あぁ、違う違う 部活でバレー始める子が増えるって意味ね |
逆逆 キャプテン翼のおかげで日本ではマイナースポーツだったサッカーが流行って プロサッカーリーグができるくらい選手が育ったんだよ なおバスケ |
その後がむしゃらに滑りながら立ち上がるとこで涙腺にきた 何か凄い足掻いてる感じが ああいう咄嗟の時には岩泉を指差すのが信頼感あって良い |
最後の日向のスパイク、相棒とぶつかってまでやりたかった事が実を結んだな~ とか色々盛り込まれ過ぎw |
シンクロと見せかけての影山のツーはあんな状況でやれるのがすげーわ そういや及川は秘密兵器の京谷を最後は使わなかったな 日向が狙ってかすらせたラストのブロックも京谷?だよな 諸刃の剣ってのがよくわかる 烏野強くなったな |
及川はこの試合で何の成長もしてない事がよくわかるわ |
ぶっちゃけインハイの及川から見たらあり得ない劣化ぶり、その程度だったんかいと |
トスとスパイクってセッターとスパイカーが練習の積み重ねで合わせていくんだぞ 及川の超ロングセットアップは凄いけどそれに合わせる相手がいるってのも凄いことなんだ |
及川が最後まで使わなくちゃならなかったのは狂犬だし強化すべきなのは的はずれなノーコンサーブじゃなく青城全体のブロックだろ |
ほぼ端から端への平行トスだからな |
アニメじゃないと無理な動きと実際に人間がやるちょっとした動作がうまく混じってるのが ハイキューのいいところだと思う |
パイプイスの下に敷くシート市の大会レベルだと雑で たまにシワができて足取られそうな時があって怖い |
転んだ時に1回シートに滑るのリアルだよな |
IHの時より明らかに劣化してるよ |
もっと恥ずかしくなる台詞やモノローグで煽りあってからだと思い込んでたわ |
及川も青城もあの一点で決めたかったんだろうから、そんな打ちにくいスパイクに賭けるよりも、長い年月コンビ組んできて合わせやすい&無茶しても合わせてくれるエースにどんぴしゃ決めてほしかったんだろう(決まらなかったけど) |
あと、あの距離でオープン上げちゃうと滞空時間のせいで 完全にブロック準備されるから平行の方が決まる可能性が高かったのかも知れない |
ああ、きっとそれもあるね とにかく、京谷に上げなかったのが敗因みたいなことではないと思うんだ そもそもあんな体勢でトス上げられたこと自体すごいわ |
見に行って取材して資料映像集めただけじゃどうやってもあの絵はできないと思うんだよな コートに立って実際どう見えるか知ってる人でなければ無理だと思う バレー経験なしであの絵を作ってるなら天才というか不気味だw脳内がどうなってんだってレベル 超人シーンだけならアクションシーンで慣れてる人がやれるのかもしれないけど リアルっぽいの挟み込んでくるのが無理じゃないかと |
ここであのシートに滑る動きと及川のあがきが重なるっての読んでグッときた ハイキューアニメはほんと小さな動きを細かく大切に描いてて凄いわ |
教えてくれてありがとう |
力作だからしょうがないね。 いやー感動した。 こんなすごいのに高校生プレイだからタダ・・。 |
って事はこれが今度こそ最期なんだよな? |
原作知ってんのにしかもスポーツ漫画のアニメで涙を誘う系の話じゃないのに泣いたのマジで産まれて初めてだわww 今回のラスト5分ホントにアニメの歴史に残すべきだろ |
だからスタッフにバレーの動きわかってる人いると思う |
見てるこっちも本当にバレーの試合見てる気分になる |
俺的にバレー見てて一番面白い瞬間ってツーが決まった瞬間なんだけどアニメでも変わんねーな |
そこはもうアニメだからとしか そういう展開のほうが燃えるやん? |
そばで見てる観客みたいに声出たりしたわ |
![]() ハイキュー!!セカンドシーズン グラス (発売予定日:2016年5月31日)
|
|
≪ 【灰と幻想のグリムガル】第11話「生と死の間で」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】これが家族か…【画像あり】 ≫
≪ 【灰と幻想のグリムガル】第11話「生と死の間で」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】これが家族か…【画像あり】 ≫