|
![]() ![]() ![]() |
まずさ、八代に付いてた蜘蛛の糸が切れたのは八代が救われたってこと? それから、なんであのタイミングで店長出したの? あいりが1回目の象徴なのに店長出したら価値半減すると思うんだけど 最後、2010年まで進めたのは、愛梨の夢がカメラマンだということと、その夢を叶えた愛梨を見せるため? 高校生カメラマンは現実味がないから20歳?にしたかった? |
|
|
どれも 「ご想像にお任せします」ってヤツじゃないのか あんたの解釈次第だろう |
しょぼくれた店長出したのは未来が変わったこと(先生が議員にならずに道が変わることはなかったんで売り上げショボくなった)出すためかと これによって1話のリバイバルで助けた子供は無事感(道が変わったことで起きた)が出る |
精神は救われたけど地獄行き 友情出演 せやな |
糸が切れるは地獄に落ちる事の比喩だと思うが原作にもその辺の解釈では意見が分かれてるので正解は不明 店長は出す意味ないけど最終回だしこれまでの登場キャラのその後を出せるだけ出しとけみたいな感じないかな 原作だと2012年であのシーンなんだけどカメラマンの夢を実現した愛梨を登場させたかったんだろう まああの場面はほぼ原作通りなので原作と同じ終わり方にしたかっただけかも知れんけけど |
そういうことか解りやすい >>53 八代にとっての地獄って想像できないな >>60 原作だと2012年なのか悟35歳www |
きさまに一つだけ教えておいてやろう カメラマンは誰でもなれる カメラマンですと名乗ればきさまも今からカメラマンだ |
「ギャラクティカ・ソード ~7人の勇者たち~」の ポスターには「2010年 アニメ化決定!!」ってあるから 最後あたりの場面は2009年か2008年かな |
バンクーバーの2週間前って作中で言ってたので2010年1月29日だと勝手に思ってた |
なるほど 編集者と会って同窓会に参加した時から アイリと再会するまでに1年くらい経ってるってことなんだろうな |
おーそういうことか アニメって決まってから1年ぐらいかかるのね勉強になったありがとう |
ラジオかテレビでもバンクーバーオリンピックって言ってたね。 そもそも最初が何年に始まった物語か忘れてしまってたけど・・・w あと、北海道か東京かよそ見してると分からなくなるね。 |
最初→2006年(愛梨17歳) 過去→1988年(愛梨が生まれる前年) 病院→2003年(愛梨14歳) 最後→2010年(愛梨21歳) |
そうか、スッキリした!アニメ見てるだけだと分からなくなる。ありがとう。 マット用意するぐらいなら、病院の屋上の屋根に誰か潜んでおいたらいいのに・・・ 入院してた時によく屋上で暇つぶししたが、あんな段差も無く落ちる扉は無いw |
![]() 僕だけがいない街 片桐愛梨 アクリルキーホルダー (発売予定日:2016年3月27日) |
≪ 【僕だけがいない街】八代は原作だと余罪凄いけどアニメだと一件も殺しはやってないの? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】厚木でアンツィオ戦と劇場版の再上映が決定! ≫
≪ 【僕だけがいない街】八代は原作だと余罪凄いけどアニメだと一件も殺しはやってないの? | TOP | 【ガールズ&パンツァー】厚木でアンツィオ戦と劇場版の再上映が決定! ≫