|
![]() ![]() ![]() |
|
|
桜ちゃんに二回も最低って言われてたな |
石踊演出ばっかだった最近より面白かった 吉野も絶好調 |
![]() 境界のRINNE 缶バッジ 六道りんね |
高橋留美子は多用してたけど。 |
タイムボカンとかのタツノコギャグアニメ? |
自信はないが永井豪先生あたりじゃないか? |
私も高橋留美子って永井豪に多少影響受けてたんじゃないかと思ってた。 初期(うる星やつら、めぞん初期、勝手なやつら等)の絵柄が永井豪っぽい気がしたから。 |
魔狭人の声初めて聞いた時、石田彰さんだと思ったけど違う人なんだね。 悪魔の書はちょっとデスノートっぽいアイテムだったなぁ。 予告の桜ちゃんと鳳ちゃんのやりとりカワユスw |
「も、ももかああああああん!」と心の中で叫んだw そして突然の雷はラムの電撃に見えたw |
つか冷蔵庫ないだろ あんな大量の豆腐どう処理したんだww |
その日に食うしかないだろw 腹には溜まっても飽きるだろうな味がww 後桜ママ初登場してたけどママも可愛かった |
某メシマズスレで「白い悪魔」と呼ばれるほど足の早い食品だぞw 絹ごしとか速攻で片付けないと食中毒で死ねる |
39歳でどことなく桜ちゃんに似てて可愛らしい感じ 原作通りなら除霊砂時計回で登場するけど、声優さんは誰になるか気になる アニメだと20話だよね |
![]() |
17歳くらいかな? |
ママンかわいいな(39)に見えない |
なんか桜と十文字のちょうど間にいるから2人の間に子供が 出来た時の想像図みたいになってる気がする |
というか23歳で桜ちゃんを産んだのかw 優しそうな雰囲気で20話での登場が楽しみ |
真宮桜以上に美化されていた |
ワクドナルドでりんねにまた奢らされる十文字と また桜ちゃんの隣にちゃっかり座るりんね |
いつも、そこそこ面白いから飽きないね |
どうだか知らないが今期だとのんのんびよりりぴーとの本編で10回クイズやってたよ |
![]() 【Amazon.co.jp限定】 のんのんびより りぴーと 第1巻 [Blu-ray] (発売予定日:2015年9月18日) |
なんとも言えぬ組み合わせだよな、洲崎とそらまるって |
悔しい |
友達が作って余ったクッキーだと思ってた |
十文字役の人いい演技するわ |
1万2千年前から 愛してるからw |
やばいw十文字が回を重ねるごとに可愛く見えてくるww |
わかる りんねと桜がドライな感じだからか、 十文字役の人のオーバーな演技がすごく良くて応援したくなる |
どつくのがいちばん効果があるから困る。 |
肩に乗っけられる六文人形発売してほしいわ |
ゆるくみれてキャラクターも可愛いしお気に入りなのになぁ TJさんすきだw前回の夜明け前から桜ちゃん待ってるのとか可愛すぎるw |
前回と同じだからじゃ? 十文字のポテト食べようとするカットがあったからあの配置 |
前回ラストの 「あいつ桜さまのこと好きだったんじゃないですかー?」 「おれは気付いていたぜ」 のやりとりをさせるのにあの並び方がうまく収まるからだと思う |
どう考えても六道が二人の間に割って入ったという十文字の言い分は不自然なんだよな きっと最初に十文字が座ってその次に六道が座って 桜はどっちの隣も選択できるんだけど普通に六道の隣を選んでるように 見える |
ぶっちゃけ桜は深く考えてないと思うよw |
緩い間がいいな |
見た目がわりと似てるからそう思えるだけなんては? キャラとしてはまるで似てないでしょ |
魔狭人は甘美な罠を仕掛けようとしてその作戦がバレてボコられてばっか 魔狭人はりんねのストレス発散機になってるところがあるけど 十文字はりんねとボケ&ツッコミが大体同じくらい いや、十文字のボケの比率のが高いかw |
>十文字って、性格的には五代君 んー。面堂のイメージだった。 |
他作品で例えるなら、孫悟空とベジータくらい似てない |
魔狭人はポンコツ陰険クール |
桜が喜ぶだろうと思って血の涙を流しながらモモ缶抱えて走ってくる姿にキュンとした。 |
![]() 境界のRINNE 友だちからで良ければ (小学館ジュニア文庫) |
|
≪ 【うしおととら 第4話】エレベーターのシーンどうなってんの?【画像あり】 | TOP | 【オーバーロード 第3話】モモンガ様は通用する確証がないままはじめての戦闘に臨んだのか ≫
≪ 【うしおととら 第4話】エレベーターのシーンどうなってんの?【画像あり】 | TOP | 【オーバーロード 第3話】モモンガ様は通用する確証がないままはじめての戦闘に臨んだのか ≫