|
![]() ![]() ![]() |
|
|
最近まで実写映画をやってたみたいだが見てないからどうだったかよくわからないや |
内容クソで片言喋りの外人が寒いガチ糞アニメで1話切り |
ほんそれ 通訳と外人なんなら全部英語で話させて下に字幕つけりゃよかったのに(なおワイTOEICは580しかない模様) |
流石に原作1エピソードを一話でまとめきれないだろうし 二話構成か? |
家宅捜索のとこ |
中途半端な感じになりそう。空気アニメにならないと良いけど |
内容難しそうだから腐はついてこなさそうだし |
この作品ってビッグコミックスピリッツがなんかやたらチカラ入れてて漫画版を2回も連載したんだよね また漫画版の作画担当が全く読者に支持されていないコーヒーの人だったもんだから スピリッツのスレも荒れて散々だった思い出 タイアップか何か知らんが読者、視聴者の全く関係無いところで銭が動いてる感がアリアリで置いてきぼり |
まだ面白くなるかどうかは分からないけど、一番楽しみにしてたヤツなんで期待しよう しかし、そろいもそろって草食系イケメンばっかで、全く顔の区別がつかん この先、キャラの名前と顔が一致する時が来るかどうかが心配 |
クソみたいなテンプレラノベアニメ濫造に辟易してたから嬉しい |
オッサン以外頭に入ってきづらいな |
今見分け付かなくてもぶっちゃけ平気だけどね そもそも原作からして外見の描写は大体全員色白イケメン程度しか書かれてない |
絵柄的に似合ってるから逆転裁判もここで作って欲しかった。 |
気が短い以外の性格は一通り揃えておくべきじゃね? |
速攻で二重スパイ化しそうな連中じゃねえか |
佐久間も言ってたけど こいつらこれくらい出来なきゃアカンっていう自負心だけで動く人間だから そこら辺は大丈夫 |
裏切るスパイは、超優秀ってパンプキンシザーズで言ってたw |
![]() Pumpkin Scissors(20) (KCデラックス 月刊少年マガジン) |
なにこれ、面白いじゃん |
確か30年とか入っていた気がする 腐向けの匂いがビンビンするぜ |
来週が楽しみすぎる |
まさしく失笑(真面目な場面で笑ってしまう)アニメだなw |
キャラが多くて同じような顔なのはちょっと辛い |
もう少し見るが |
生卵飲んでたオッサン 陸軍の偉い人 んで佐久間の上司 |
正直あまり期待してなかったから普通に面白かったわ |
生徒がグルでやってると思ってた。 まさかそれぞれがそれぞれにイカサマしたり結託したりを コソコソやってるとこまでは分からんかったわw ちょっと気になる作品になりそう |
このクオリティで最後までいけたらすごいな |
原画に中嶋敦子いたな |
これとかゴールデンカムイとか |
![]() ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス) |
俺は全巻読んでる 一話見た感想としては割りと頑張ってるとは思うけど ちょこちょこ良いところカットしてる 例を挙げると生徒が天皇制の是非を議論してて、それを佐久間が聞いてガチギレするって下りがあるんだけど その話が割りとジョーカーゲームって作品のキモになる部分を語ってるからカットして欲しくなかったな まあ尺的に来週やるのかもしれないけど |
天皇?? ネトウヨが騒ぎ出す内容じゃないだろうな |
騒ぎそうではある それ見越してカットされる可能性のが高い |
現代の警察やが 犯罪者が減る=仕事が出来ない無能 |
あと、キャラクタの区別がつかないって意見が多いみたいだが…シリアスな諜報戦ものなんだし、全員MIBなのが大前提じゃないのかな。 |
内容も難しそうだから腐女子も付いてこなさそう 来週が気になる |
そこらあたりは制作もかなり神経を使っていそうではある |
ハラキリだったら笑う |
そういう教育してたからな |
アニメとしてはわかりづらくてきついな |
面白そう |
残念なのはキャラの見分けがつかないことぐらいか |
キャラ原案の三輪って人が悪いんかな よく知らんが。 |
原作知らないけど群像劇の要素にも期待してるんで パッと見て区別がつかないのはつらい。 声優にも詳しくないから声でも判別つかない |
言っとくけど群像劇じゃないぞ、これ エピソードごとに主人公が変わるオムニバス形式みたいな感じ 主人公もD機関の人間(養成所の生徒)に限った話じゃなく 外国人だったり海外在住の日本人だったり色々パターンがある |
マスターキートンみたいな感じになるのか |
最初のエピソードが終わると生徒達は養成所卒業して 世界各国で個人で働くようになるから、区別付かなくても別にいいと思うよ 生徒が集結して画面に映るのは多分この最初の話で最後 |
スパイって普通の顔の人が多いんだと、 原作読んでないけどこの時代の人間って出身によって 顔の特徴は出易いと思うんだ。 |
Spooksでも似たようなことを言ってた気がする 実際保安局や秘密情報部は新聞に求人広告を出稿してたみたいだし |
スパイ映画見てると大抵そんな感じだけど |
最近NHKで、米国内のイスラム過激派を内偵する「情報提供者」のドキュメンタリーをやってたけど 身分がバレたらとにかくシラをきり通せって指示を受けてたな ちなみに当然ながらアニメみたいなエキスパートが現場に出張るわけはなくて 窃盗で捕まった犯罪者が出所と引き換えにスパイになってた |
とりあえずD機関では「死ぬな、殺すな」が叩き込まれてる 理由は結城が説明した通り平時において人の死は世の中の最大の関心事であり 警察にもその他の人間にも注目され調べられてしまう危険性が高いから |
視聴確定 |
色々ダメなことになりそうだったけどこれはじっくりやりそうだし大丈夫そうかな? |
マークされたら、マークされ続けるのがスパイの仕事だろう… 情報が筒抜け操作も簡単と相手に思わせておきながら そいつ以外の新しいスパイを入れるんだよ |
ノイタミで既に2作沈没させられた |
キャラの顔が似てていまいち把握できないけど、音楽と話と作画がいい こういう作風のは最近あまりないから嬉しいな |
既に天下のジャニーズ様がやって興業爆死させてますが何か? |
![]() ジョーカー・ゲーム
|
|
≪ 【少年メイド】第1話のあらすじ&先行場面カット【ネタバレ注意】 | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第1話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【少年メイド】第1話のあらすじ&先行場面カット【ネタバレ注意】 | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第1話の感想まとめ【画像あり】 ≫