|
![]() ![]() ![]() | ジョーカー・ゲーム |
|
|
アランとかお前D機関にいたろ |
あんなチョロい…ゲフンゲフン、お人好しな性格だと心配だよね |
佐久間は軍人で一通り軍事教育も受けていて鼻がきくからなんとか生き延びそうだけど アランはド素人だしガチのお人よしだから心配だよ |
じきにシャルルドゴールがやってくるから大丈夫や |
状況的に逃げるにしろ投降するにしろ難しい気が |
佐久間みたいな狂言回しが出てこず、これはこんなにすごいんだ的なわかりやすさがなかったからかな |
今日のアニメのはジェド豪士を思い出したけど 全体的にMASTERキートンぽくって面白いね(笑ったり和むとこはあんまないけど) (当時の)世界情勢とスパイ的ノウハウの活劇的な |
コンバットは戦時下の話だけどレジスタンス絡みの話もあるからそう思ったのかもしれない |
それも想定内で刷り込むって、どんな方法なの? |
吹き上がる炎の作画綺麗だった |
粉塵爆発 すごい人気 |
ガチで昔のスパイってこんな感じだったの? |
海外でこんな事をしていたかどうかは断言できないけどスパイ養成学校は本当にあったよ |
中野学校だよな? wikiで読んだけど、あまり細かくは掲載されてないよな |
シュレディンガーの猫 粉塵爆発 |
んでついでにヒトラーの悪口も教えまくったから老婆はそのままドイツ兵に叫んで 結局ドイツ兵も老婆を無視できなくなったという流れ というか天皇に続いてヒトラーまで規制とか まあ仕方ないけどさ |
成る程、あの頃の時代か |
なんか外伝ぽかったな。 そもそもジョーカーゲームって1本のストーリーじゃないの? |
オムニバス形式だから エピソードごとに主人公が変わる 今週の主人公も来週からは消えて、また別の奴が主人公になるし |
うーん。 それだとあんま売れないだろうなぁ。 だからボックスにしてんだろうけど。 |
今のところ1話>3話>2話だな |
どこも真面目にやりたい時代なのによくこんなんでアニメにしようと思ったな コンテ演出も意味不明でちぐはぐだしIGどんどん力落ちてんね 人狼でも見せてあげたほうが良いんじゃないの |
創作物では勝ち組 |
視聴継続 |
あと現場でドイチェランドの制空権戦略が杜撰だとレポートしたのにドイチェランドと組むとか! あの時点でもう英国がドイツに勝つのが見えてたってことか!日本に戻れただけマシだったと考えるべきか |
実際昭和16年のシミュレーションでは負けると踏んでたからね。 |
ちなみに原作だと裏切るのはジャンの方なんだぜ? 理由は他の二人の仲に嫉妬したから アランだけドイツ軍に引き渡す算段すら建ててたという始末 あとの展開は同じだけど |
あの設定変えたのはなんでだろうね |
男が嫉妬で裏切っただと小粋な感じにならないからじゃね。 |
記憶無くてもD機関無双だとちょっといまひとつかな もっと駆け引き勝負とそれを打ち破って勝利するカタルシスが欲しい |
口に綿を詰めるはガチであったのかなと思ったけどさ |
綿詰めるなんて宍戸錠も 人相悪くする為に使ったテクニックだからな |
終わり方はあっさり風味だったけどw |
切り捨てられそう |
今回は、大戦前のフランスで、しかも、マルセイユの留学生って、ちょっとイメージに心理的距離があったかな。 それにしても、結城中佐の神出鬼没なこと。 参謀本部から出てきた佐久間の後ろからヌッと出てきたり、フランスの地方都市の誰もいない教会の懺悔室の中にいたり。 |
それにしてもなんか額でかいな今日の人 |
展開にはなさそうだな。 面白いは面白いけどさ。 |
あまり伸ばし伸ばしだと忘れそうになるから、これぐらいがいいよ |
萌えが一切ないから売れないだろうなぁ・・・ |
やっぱり1話でまとめるとなると色々端折らなくちゃならなくてあっさりしちゃうね 「なぜ小麦粉を爆発させるなんてことを思いつくの?」 「もしかすると粉塵爆発のことは日本人ならみんな知っているのかもしれない」 ↑この会話は是非残してほしかったんだけどw |
その会話も含めて自分の中で今回の話はコメディの認識だったから 削られたのはちょっと残念だったなw |
ガチでそれはアニメだけの話だよね? |
出来る人はいるかもしれんが 少なくともそう簡単には出会えないだろうな ちなみに記憶を多層化する技術は他のエピソードでも使われたりする |
国が占領されても平穏に暮らしてるってちょっと不思議だ フランス人は愛国心ないの? |
日本の愛国心も結局、家族の住む国を守るってもの 国が無くなってたらあんなもんだ |
原作ではドイツ進駐軍は割と紳士的だったと書いてあったけど ソ連兵と比較すればってレベルなのかな? |
時間の関係で結構あっさりしちゃってんだよな 原作だとドゴールの話が出てくる 個人的にはあの下り端折らないでほしかったな |
日本も戦後、アメリカに占領されてたけど平穏だった方だと思うし… 要は占領するにあたって国民を逆なでするようなことしなければ、反乱とか起きたりしないんだと思う |
ただこれからのハードルが上がってしまったよ 期待してていい? |
アニメで見てもやっぱり微妙だと思ったから単に好みの違いではw |
なんか見落としたかな |
たぶん暗いところに目を慣れさせるためじゃね |
最後ジャンとマリーはどこいったの? |
記憶失っても任務遂行出来るスパイスゲェ回でしょ |
平穏に暮らすだろうな。 |
キャラデザがまったく違うから名前覚えられないけれど覚えなくてもいいからある意味では読みやすかった 明日のBS11放送楽しみだ |
![]() [まとめ買い] Dの魔王(ビッグコミックス) |
戦局が悪化してからはお察しの通り |
んで戦後、協力というか仲良くした女は丸刈りにあって追放。 |
原作既読組も流し見できないね。 制作スタッフが視聴者に対して ジョーカー・ゲームを仕掛けてきたということなのか。 |
3話目で任務遂行中に記憶喪失になる話ってどうなのさ スパイ8人のキャラデザそっくりなのは意図したもので、後々スパイメインのときに丁寧に キャラ付けやらやってくれると思ったらそんなことなかった |
オムニバス形式で進むのか 楽しみ |
今回はネタとトリックのレベルが意外とラノベというか いかにもお伽噺なテイストだったな |
超地味なスパイ活動の中でエンタメ書こうとしてるからな 他もみんな大体ピンチになった時とか 難易度高い任務とかだよ ちなみにこれの原作はスパイ小説スレだと異端視されてたりする |
みたいな話になるかとおもったら全然違うのか |
なんか1、2話の主人公を中心としたスパイアクションかと思ったら 全然違ったな。 |
公式の相関図は今回もあるのかね |
これは原作通りのほうが人間臭くて良かったかも あと深層意識のコントロールってあんま自分で実感できないからかリアリティは薄いなw |
そうかな、俺たちでも無意識でやってる行動とかいろいろあるし たぶんその無意識って練習やら毎日やって刻み込まれてるんだろうけど それを意識的に効率良くやる方法とかあるんでね |
化け物レベルのスパイが配線の悪いテレビ並みの扱いなのワロタ |
じわじわくるたとえ |
いや話は面白いんだけどね |
最初に8人がどうこうと言わずに D機関の一員ってだけで良かった気はする それが毎回別人なのか同一人物なのかは解釈次第で |
島野だけでは誰かわからん 三好、佐久間、結城しか視聴者に伝わってないぞ |
次回予告で波多野回だとは知っているが先行場面カットだけ見ると誰だか分からないな 1話と2話で憲兵に偽装したときも髪型変わったから分からなかった スパイとして髪型も表情も変わるから体型と声しか情報源がないようなものだな |
声優で判断するしかないな EDで波多野とはあったけど |
クレジットは波多野なんだ |
ギャグにしかならん |
ただやっと8人の人柄が分かっても、アニメがワンクールで終わりだから彼らの活躍をじっくり見るって出来ないのは寂しいかも |
あの作品が好きな人って少数なのかと思ってたが |
原作自体は相当有名だからな。 実写もされてたし。 亀梨とか伊勢谷とか結構イケメンでてた気が。 |
実写化してたんだよね アニメでジョーカーゲーム知って色々調べてたら昔実写もやってたと知ったw |
偽名使うにしてもできれば話の中で元のキャラ名知りたい キャラの見分けがつきにくいし 原作だったら誰の話かわかるのかもしれんがアニメ勢には厳しい |
どうしてもわからない場合は最後のEDのクレジットで声優で確認してキャラ把握するしかないと思う |
次回予告の片方が次のメインだから前の週で2人に絞れるよw 放映までの1週間で2人の区別が付けば大丈夫 |
公式キャラ見てきてわかったが次回は実井か福本ってことね この2人なら楽にわかるな 今回みたく変装の髪型変更で小田切福本の区別だったら難しい |
原作はもともと誰が誰かわからんのじゃないか |
原作では「とらわれるな」って言葉は出てくる? |
出てくる そっちが主となる話のほうが面白かった |
コミカライズの改変ではないのか アニメでもそっちの言葉がメインとなる話やってほしい |
たぶんやるよ 結構日本人好みな話だと思うから押しとくわ |
認識が間違ってなければ機関生の卒業試験の話だよな? |
今の所ストーリー絡みのネタバレがなくて平和なんだから せめて公式であらすじ出るまでは先の話するのはやめた方がいいよ |
すまん |
もう少し盛ってくれてええんやでって言いたくなるw |
これ結局どうやって助かったのさ |
![]() TVアニメ「 ジョーカー・ゲーム 」 ドラマCD 警視庁D課捜査ファイル (発売予定日:2016年6月22日) |
|
≪ 【ハイスクール・フリート】晴風クラスが教室に集まる前に猿島は出港してたけど教官は何に乗って行ったの? | TOP | 【ハイスクール・フリート(はいふり)】主人公の船に32人もいるのか… なんてキャラ数だ ≫
≪ 【ハイスクール・フリート】晴風クラスが教室に集まる前に猿島は出港してたけど教官は何に乗って行ったの? | TOP | 【ハイスクール・フリート(はいふり)】主人公の船に32人もいるのか… なんてキャラ数だ ≫