| - 725 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:05:58.52 ID:386kianw0.net
- そもそもミサイルは存在するの?
もし存在するとしたら戦艦とか大砲とか意味無いよね?
|
| - 727 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:06:52.68 ID:pMH4bPVkd.net
- >>725
ミサイルはあるっぽい
|
| - 731 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:08:21.04 ID:Tw+NzkSI0.net
- >>725
航空機がないのに長距離を飛行できる(海上で艦対艦で使う限り長距離以外はありえないと思う) ミサイルがあるってのは考えづらいし、現実に即して考えるとありえないと思う。
でも、もう何の説明もなく「飛行機はありますがミサイルはあります」でも驚かないってか驚いたら やっていけない感じではある。
ロケットは普通に存在してるらしいし。
|
| - 737 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:12:21.54 ID:pMH4bPVkd.net
- >>731
飛行機が無い理由(の一つ)がそんな速い乗り物に乗ったら死ぬと思ってる人々の世界なんて驚愕の理由だからな…… 無人のミサイルがあってもおかしくない
そもそも猿島にseaRAMっぽい何かあるし
|
| - 760 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:24:22.55 ID:sMKG4EnY0.net
- >>737
だったら100ノット出せるスキッパーも怖くて開発できないはずなんだがなあ 外洋であんなの乗ったら確実に死ぬだろ
|
| - 766 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:26:11.23 ID:pMH4bPVkd.net
- >>760
速度的にはリアルのパワーボートより遅いし何て事無いよ
それより双発ガスタービン(ターボファン?)なのに100knotは遅すぎ問題が……
|
| - 738 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:12:51.07 ID:O6uybSrP0.net
- >>725
現実でも砲熕兵器が全盛な様にミサイルがあろうがメリットは存在するから
>>731 少なくとも弾道弾以外の巡航飛行する長射程のミサイルは無いとは思うけどね 多分、きっと、まあ
|
| - 743 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:15:30.60 ID:Tw+NzkSI0.net
- >>738
弾道ミサイルはみんな翼安定式ではなく噴射安定/制御式で、「対艦弾道弾」全盛の世界ってのはそれはそれで燃える。
|
| - 749 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:19:39.78 ID:O6uybSrP0.net
- >>743
仮に対艦弾道弾全盛だったとしてもSAMも発達してるとなぁ 迎撃出来そうな技術が出揃ったら弾道弾側の弾道弾であるが故の迎撃に対する脆弱性が一気に顕在化するし
|
| - 759 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:24:19.84 ID:386kianw0.net
- >>738
まず戦艦には意味は無い。 次に大砲についてだけど、これも対地火力支援という、極めて攻撃的(非防衛的)な任務以外には役に立たない。 つまりブルーマーメイドにとっては戦艦も大砲も意味はあんまりない。
|
| - 776 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:34:03.39 ID:O6uybSrP0.net
- >>759
少なくともこの世界で言えば長射程のSSMなんて成立すんのか疑問だし 対艦戦闘に限れば、適切な運用の元で戦艦があほみたいな戦闘能力を発揮するのは間違いないから 有効性は保ってる可能性はあるでしょう
ブルーマーメイドがどうの程度の戦闘まで想定してんのか知らんけど
|
| - 781 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:37:33.11 ID:pMH4bPVkd.net
- >>776
正規戦なら誘導弾&長魚雷搭載スキッパー母艦が主力になると思うけどブルマは何処までやる組織なんだろうね? 気になるわー
|
| - 804 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:55:57.22 ID:386kianw0.net
- >>776
超射程誘導兵器が無ければ戦艦が活躍する余地はある あればただの鉄くず
|
| - 773 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:32:24.09 ID:Tw+NzkSI0.net
- どうでもいいけど「ロケット弾」って19世紀には既に大々的に使われてるのに、
その辺の開発史や運用史がほとんど知られてないのは悲しい。
まあ、あれは今言うところの「ロケット弾」というよりかは、「デカいロケット花火」ですが・・・。
|
| - 780 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:36:22.81 ID:O6uybSrP0.net
- >>773
クリミア戦争とかが頭をよぎるんですか
|
| - 783 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:38:06.61 ID:Tw+NzkSI0.net
- >>780
つアメリカ合衆国国歌
日本人であの歌に「ロケット」が歌詞として出てくることを知ってる人は どれくらいいるんだろうか。 まあ和訳詩のほうには出てこないけど。 (「砲弾」になってるのが普通)
|
| - 789 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:43:49.78 ID:O6uybSrP0.net
- >>783
アメリカでロケット弾だとシビルウォーの方が頭に浮かぶ
|
| - 794 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:47:04.40 ID:BciFyd/Y0.net
- >>783
ロケットの歴史は非常に古いからな。 西暦1000年頃には中国でロケット花火の形状で 武器として使用され、19世紀の北米に置ける ボルティモアの戦いで英国軍が使用し、 それを観戦していたフランシス・キーによって アメリカ国家に取り入れられたほど。 はいふりの世界でもミサイルはともかくロケット弾は 対地攻撃用として健在だろうな。
|
| - 798 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:49:52.60 ID:O6uybSrP0.net
- >>794
インド人だって!
|
| - 824 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:10:37.08 ID:71wOq69F0.net
- >>783 「のろし」バージョンも見たことあるぞ。コングリーヴ・ロケットは焼夷弾なんだってば…今年も平和利用版見に行くか。
(秩父の龍勢祭り。十月第二日曜日。関東在住ならまる一日潰すつもりで一度は見に行って損はないかと)
|
| - 786 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:40:32.30 ID:w2K307+K0.net
- どうして航空機がないの?
上空に謎の力場が発生してて飛べないとかなの? アルジェボルンみたいな
単にたまたま航空機の発達が遅れてるだけなの レシプロ複葉機くらいはあるとか
|
| - 788 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:43:02.80 ID:64wueGv/0.net
- >>786
簡単に考えるとライト兄弟がいなかったから
|
| - 790 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:43:59.78 ID:pMH4bPVkd.net
- >>788
ライト兄弟以外にも飛行家は沢山居たよ
|
| - 791 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:45:15.21 ID:O6uybSrP0.net
- >>788
アルベルト・サントス・デュモン「わいは……?」
|
| - 792 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:45:27.22 ID:MBnD0Sm70.net
- めんどくせーから、架空の世界にしてしまえばいいのに…
|
| - 793 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:46:25.73 ID:Tw+NzkSI0.net
- >>792
それでよかったと思うんだよねぇ。
なんでこんな中途半端かつツッコミどころしか生まれないような設定にしちゃったんだろ…?
|
| - 795 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:48:10.11 ID:w2K307+K0.net
- 航空機はないけどミサイルはあるの?
|
| - 796 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:48:20.76 ID:/exfIxpw0.net
- 一応架空の世界だぞ
|
| - 799 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:51:19.09 ID:sMKG4EnY0.net
- >>796
架空とはいえ飛行機がないだけのほぼリアル路線だからなこれ
|
| - 819 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:06:36.09 ID:bz2CX7Eqa.net
- >>799
独自ルールの多い世界観だってアライブの冊子のインタビューで言われてるよ
|
| - 806 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:58:00.55 ID:w2K307+K0.net
- 巡航ミサイルがないのにステルス艦が発達してるのは変じゃね?
|
| - 828 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:15:35.37 ID:gbTjtALrd.net
- >>806
敵の対水上レーダー対策 あとミサイルはあるかも知れんし
|
| - 808 :風の谷の名無しさん:2016/05/03(火) 23:58:40.69 ID:Bo3zWyQfd.net
- ヘリぐらいはあっても良かったんじゃない
|
| - 812 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:03:32.39 ID:Plp5BFwv0.net
- >>808
3次元機動で30㎜砲が炸裂して船内がズダズダになって死傷者続出するからダメ
|
| - 809 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:00:41.17 ID:fUYQdIxj0.net
- >>808
ヘリコプターがあるのに通常の飛行機はない、っていう理由を考えるのは 「航空機はない」よりも難しいと思う…。
|
| - 811 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:02:29.82 ID:8j9dsmZV0.net
- >>809
おまい、ティルトウィング機があるのに固定翼機が最新発明のとある飛空士の恋歌disってんの?
|
| - 817 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:04:45.79 ID:fUYQdIxj0.net
- >>811
うん。
・・・でもあれはなんかもう「これはこういうもんだかtら、いいか…」って気になるんだよな。
なんという過去の作品は振っ切りが足らんような気がする。 「設定? んなもんどうでもいいんだよ、絵面がかっこ良ければさ!」 で押し切るべきだったと思う。
|
| - 821 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:07:10.63 ID:lOan1Yo60.net
- >>817
比較するわけじゃないけど、 そういう意味では、ガルパンの1話はまさに練られた押し切りだったな。
|
| - 825 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:13:23.19 ID:kgeDeVOR0.net
- 所沢の航空公園はこの世界にも存在しますか?
|
| - 829 :風の谷の名無しさん:2016/05/04(水) 00:15:59.87 ID:fUYQdIxj0.net
- >>825
「日本で最初に飛行船が離陸した土地」みたいな形で日本航空史上において記念的な場所にはなってるかも。 >所沢
|
元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1462209723/
- 関連記事
-
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】艦長はあれでも船員に畏敬の念持たれてたんだな | TOP |
【バトルスピリッツ ダブルドライブ】第5話「メイの決意!」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】艦長はあれでも船員に畏敬の念持たれてたんだな | TOP |
【バトルスピリッツ ダブルドライブ】第5話「メイの決意!」の感想まとめ【画像あり】 ≫