|
![]() ![]() ![]() | 機動戦士ガンダムユニコーン_RE:0096 |
|
|
あと地球へ向かう丸二日、ミネバはトイレとかどうしてたの?リディのとなりでブリブリしてたのかな |
ISISのテロ戦闘で仲間を亡くした一般人が、悪いのは抗戦したアメリカって思うだろうか? |
マリーダやオードリーだっていつかは |
オードリーの方も |
ジンネマンの部下の過程でお食事させてもらってる時点で、軟禁といえるかどうかだが・・ |
部下の過程 →部下の家庭で |
反乱起きたり怠慢で整備不良してぶっ壊したら全てパーになるし。 |
やるほうの都合はわかるわ。 叛乱が起きても、 それがコロニーの中で起きてる分にはかまわないだろうし。 地球に刃向かうなら、地球から核でも打ち込んでしまえばいいんだろうし。 |
現代基準だとコロニーの建造コスト高杉と思うがあの時代だと作るの容易なのかな? |
「人道に悖る」といわれるより、 福祉をつけたり収監するより、安いんじゃないかと。 |
金属資源なんかは小惑星帯から小惑星を引っ張ってきて採掘してる ルナツーとかは転用だったりする |
今のハゲは宇宙世紀を既に掴んでないと思うから、他人に任せてこういうやり方で作ってくのは 正直有りだと思いましたました |
子持ち家庭の家で食事したり、 捕虜にスパイが接触してきたり、 リアル感とドラマの兼ね合いがよくわからないなぁ。 パレットのような薄い食事はフリーズドライなのかね? それとも物資が足りない描写? |
無重力状態で飛び散らぬようにしてるペースト状食品 ルナツー脱出作戦でアムロが教育型コンピュータ説明してるときに食ってた |
とん、あれで適量なんだ? 水入れて膨らむんじゃないのか。 |
なにあれ |
ヘッドホン装着で何回も巻き戻してる |
と往年のファンにはゾクゾクすることばっかり。この後も楽しみ。 |
![]() HGUC 1/144 RGM-89S スタークジェガン (機動戦士ガンダムUC) |
カーディアスからユニコーン託された時の二人の会話 |
そうだったか。トンクス。 |
もっと最後の方まで正体バレを引っ張るかと思ってた。 |
はバナージがカーディアスからユニコーンを託された時に言われた言葉だったと思う |
自分はニセモノだって言ってるように聞こえるけど、 いっぱい名前(キャスバル、クワトロ)を持ってるから役の一つって意味? ザビ家の生き残りを守っているのもわからんな。 |
原作つまみ食いみたいなデキの悪い総集編やってる感じ シーンのパーツごと組合わさってて 何をやってるのか何でそうなるのか感情的に納得できない |
![]() HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC) |
ミネバ様好きだからジオンの戦犯を正規軍人が逃がしちゃうの? |
当然軍のキャリアは水の泡 それを覚悟しての行動 |
ガンダムの軍隊では情動は軍規に優越するからね バナージは年齢相応の子どもの理屈だなあと思うけど、 作中でも「バナージ君それは子どもの理屈やで」って扱われてるから許せる |
MGよりは変形させやすい ただ、値段は…ね… |
この間はぼそっと言ってたがな まあ言ったところで裏が取れるのかとは思う ビスト財団が否定したらそこまでのような フロンタルはなかなか鋭いが「ビスト財団」の関係者と言うより 「カーディアス個人」の関係者だな |
その気持ち分かる。 あれ、名シーンだよね。 電話の着信音RE:I AMにしてる。 |
来週の分は予約されてるのに…… |
その家の人達(特に父親っぽい人)も親戚中をたらい回しに された子供に対するような接し方だったし訳が分からん。 あの家庭がなんなのかなんの説明もなかったし 黄色いチャーハンっぽい謎の食べ物も 黄色過ぎて不気味だったがあれは宇宙移民の間では 普通の食べ物なんだろうか? |
ネオ・ジオンの偽装貨物船「ガランシェール」で 操縦士やってるギルボアというおっさんの家族だよ。 http://www.gundam-unicorn.net/tv/character/24.php |
ギルボアさんとこで晩飯食ってるシーンで、 マリーダがはしゃぐ子供を捕まえてクルッと逆さにして 母親に渡すシーンが何気に好き。 クールなようでいて、結構面倒見のいいお姉さんって感じがする。 |
あそこいいよね。ああいうとこちらっと見せるとすごくイメージ変わるよね。 他の作品にない、UCの演出面の秀逸な部分だと思う。 |
いや逆さにしちゃだめじゃんw あれに動じなかった母親もたいしたもんだと思ったが |
わかる 逆さ娘を母親に普通に受け渡す辺り これがいつも通りの光景でマリーダさんのパラオでの居場所と家族なんだなあって感じがした |
これは自分の想像でしかないかもしれないけど フロンタルは われわれのことをもっとよく知ってもらって そのうえで良き協力者になってくれたらうれしい みたいなこと言ってたから 捕虜として監禁や拷問するんじゃなくて部下の家の一般家庭に住み込み みたいな形にさせることで(もちろん裏から監視はたえずされてそう) 「どうだい?われわれは連邦と違って寛容だし真にスペースノイドのことを考えてるだろ」 と懐柔させることが目的の措置なのかもしれないね |
俺もそう解釈した。 |
バナージは兵隊でも大人でもないから閉じ込めるまでもないって 判断なんだろう。捕虜の扱いとしては劇甘だが それがジンネマンのやり方。 小説ではギルボアさんも家族もバナージにはフレンドリーに接してる。 |
ヒスパニック系のルーツを持った宇宙移民の家庭みたいな印象 |
![]() オーマイ ごちそうパエリアの素 150g×10個 |
こんなのに誰が共感すんの? |
ノ |
(^.^)ノ 今までのガンダム主人公で一番共感できた |
そうそう。 |
俺も同意見。 カミーユに比べれば数段マシ。 |
バナージはイイ子だと感じたな。 両方とも主張は似てんだけどバナージは子供ゆえに間違いも 許せるとこがある。 |
![]() ガンダムさん [Blu-ray] |
![]() |
マジ?? |
俺もオッサンだからマスターになる資格あるよね |
レッドコメットもあるよ。 |
同じ場所に「RED COMET」の看板も出てたよ |
子供いっぱいでなんだか宮﨑駿監督の映画のワンシーンみたいでなんかほっこりしますね そんななかで俺はころしたくてころしたわけじゃないとか幼い子供には 聞かせたくない話をブツブツされたら マリーダさんが おいバナージちょっとこっちこいや となるのはわかりますね |
捕虜を庶民と一緒にさせるってことは、 反乱軍にも道理があることを知らせたい(自軍に感化させたい) という狙いがあるんだろう? 幼い子供には聞かせたくない話というならそもそも混ぜるなと。 |
いま現実でイスラム国やボコハラムに侵攻された地域の女性たちがどんな目に遭ってるか知らないの? |
あくまでたぶんですが フロンタルの目的はバナージの懐柔だとしても ギルボアさんみたいな人(下級士官)には特別てなづけろとか 命令受けてるわけではないような気もしますね ましてや家族は他のコロニーからきたお客に食事を振る舞ってる程度な感じかもと なので幼い子どもたち家族まで同席させてるみたいな |
だから朝の7時とか誰得なんだよ・・・ |
別にジオンの再興とかどうでもいいんでしょ? |
スペースノイドの独立 |
ほんとに建前じゃなくてそういうことがやりたかったの? |
ある意味建前でもあったけどそれを目指して行動していた |
>>655 フロンタル自身はやりたいことなんてないんだよ。 彼自身言っているように彼は空っぽな「器」。そこに注がれた人々の総意に沿って行動しているだけ。 一応物語後半になって彼がラプラスの箱を手に入れて実現させたいことを語るシーンは出てくるが。 |
>>659 サンクス ただやっぱラスボスがそんな感じでフワフワしてるのがなんかしまらんわ |
詳しくは激しくネタバレになるから、この先の展開に期待するしかない あとOVAはレンタルできる |
カミーユみたいな苦労をしたんだろうか? |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00000114-dal-ent |
さすがにバルバトスはもういいんじゃないのか。 |
昨日まで : ミネバw このブス毛量多すぎwww EP7視聴後 : ミネバちゃんかわいいよぉぉぉ |
![]() HGUC 1/144 MSN-06S シナンジュ 劇場限定レッドコメットスパークルVer. (機動戦士ガンダムUC) |
|
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】黒幕と最終的に戦うとして黒幕は何に乗ってるのか | TOP | 【ハイスクール・フリート(はいふり)】美波さんだけさん付けなのは理由あるの? ≫
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】黒幕と最終的に戦うとして黒幕は何に乗ってるのか | TOP | 【ハイスクール・フリート(はいふり)】美波さんだけさん付けなのは理由あるの? ≫