|
![]() ![]() ![]() | ジョーカー・ゲーム |
|
|
佐久間主人公のスピンオフでオリジナル作った方が良かったんじゃない? あいつなら軍人とスパイのハイブリッドでカッコよくなったろう |
諜報機関で鍛え抜かれた怪物達が世界で暗躍する!みたいな煽りだった気がするけど結局一人一人が一話しか活躍せず大して怪物っぷりも伝わってこないからな どっちかっていうと杖ついたおじさん1人だけが世界を手玉に取っていて育成された諜報員は踊らされてるだけな感じが強いし おじさんだけは実は最初から全体像見えてました~って展開ではなく諜報員達の怪物っぷりが伝わる話が欲しい |
思いっきり吸ってしまえば可能 息をするタイミングかそうでないかの方が重要な気がする 面倒なら二酸化炭素吸わせりゃいい一発で気絶する まぁ二酸化炭素はガーゼに染み込ませるの無理だし気絶じゃなく窒息しているだけだがw 空気で消化するタイプの消火器な。あれ人の顔に向けて噴射すると結構簡単に気絶するで |
え、まじか |
馬鹿すぎるw |
食いつくもんなんだな |
何の疑問も抱かなかったの? |
おそ松兄さんも、スパイ田崎もできる櫻井孝宏ってすげー。 21世紀に生きていると、最後のハトっていうのは意外に見えていいね。 1話完結だったのに、最後で武藤大佐が出てきて続きを匂わしたのは意外。 |
スパイが子供と遊ぶってワロタ おじさんじゃねーだろお兄さんやろ!! |
でも最後に出た陸軍情報部のボスの後ろ姿は有能&大物っぽい感じを匂わせていたな 原作既読組はこの先の展開がわかっているのがちょっと羨ましいw |
ダブルジョーカー前後編発表からのこの流れで 既読組は逆に余計な予想立てて沼ってるから未読組がちょっと羨ましいw |
俺も既読だけど これはちょっと違うんじゃないかって気はしてる |
あれは過去回想かな D機関の発足当時、与えられた施設は古い鳩舎だけだった そのせいで鳩が寄ってくる建物だったんだけど 結城中佐は逆にそれを利用して伝書鳩として鳩を育てるように機関員に命じたんだよ その時の回想だと思う |
田崎は途中下車。証拠品を持って姿を消す。 鳩が終着駅で待つD機関メンバーに、2人の身柄を拘束するように伝える。 |
麻酔針はコナンほど一瞬ではないからリアルな感じなのかな |
陸軍の動きを最後にいれて物語を動かす必要もあったしこんなもんか...... |
あの描写、何気に重要なのにな。残念 |
あれは入れて欲しかった イッツマジックの件といい アニメは機関員の人となりというか人間味というかを 出したいのか消したいのかどっちなんだ?とたまに思う |
上手く滑らせるとは、田崎に教えられたのかな |
原作でずーっとD機関の初期の後者は古い鳩舎を改装したものって書かれてて それを伏線として利用した感じだから アニメ組だとかなり唐突な感じがすると思う |
後半に来る別の話のための布石? |
まあ情報と大佐が正当に扱われるようなら歴史変わっちゃうしなw |
車内とかの閉鎖空間はミステリのお約束だし 満州鉄道がモデルなのかな |
20分におさめるためには削らないといけなかったか |
あと尺的に無理だとわかっていたが子供の長い台詞にも期待してしまった |
偽が田崎に乗車券を返す時に刺そうと思ってたのを 田崎が乗車券を渡す時に先制して刺すやつ |
パシハ形 急行はと号を牽引 なんで鉄ネタ解説で1カット挟み込んだのかと思ったら |
最初の裏切った眼鏡が踊り子エレーナに入れあげて燃えたって言ってたけど燃えたって何かの暗喩?どういう意味?情熱が燃えて駆け落ちまで行ったぞってことか? |
燃やした 最初は金と甘言でその後は脅迫を交えて掌握した 協力者を作るための隠語だそうな |
落としたとかそういう意味 要するにスパイに仕立て上げることに成功した |
そういう意味かサンクス 乙女な顔でおっさんが踊り子見てたからもっと単純な男女間の燃やしただと思ったw |
円盤でロングバージョンにすればいいのにな 今更要望出しても叶わないかな |
ぼーっと見てたから1回見ただけだとよくわからなかったわ 女がどこに潜んでてどうやって捕まえたのか全く触れてないのは唐突な気がした |
円盤で追加してくれないかな |
頭文字Dは何の頭文字なんだよ |
ドライブとかドリフトのD。 |
![]() 【Amazon.co.jp限定】 新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend3 -夢現- (初回限定版) (オリジナルマフラータオル付き) [Blu-ray] (発売予定日:2016年6月17日) |
円盤で追加されたら神 まずあり得ないのは知ってる |
いいふいんきな仕上がりでしたね 謎はあって無いような予定調和 |
何度聞き直しても燃やしたにしか聞こえなくて???だったがあってたんだな |
シンプルだけど面白かった |
1話2話以外は全部そんな感じだね 今回は割とまとまってる方じゃね? |
まとまっているのは認めるし構成も不満はないんだが、何というか話の途中の余韻っぽいものがもう少しあっても良かったなって感じ 話を急いでるようなダイジェスト的な感じを受けてしまう 5分なり10分なり尺があったらドラマっぽくなったかなと いやほんと話は上手く一話にまとめているなと思ってはいるんだ |
巨大組織相手の政治力には力及ばずか |
そこの鳩が猛禽類に狩られた現場目撃したの思い出しちまったよ 肉片になった鳩、羽が散乱してて、周りではカラスどもが大騒ぎ 凄惨な現場だったぜ・・ |
起承転結の承と転が上手に改変、省略されてる 今回のアニメだけ見た人が原作読んだら凄く盛りだくさんに感じると思うから おすすめ。キャラが好きという人にも美味しいと思われる |
田崎エピとしては要らんだろ つか女が裏切る設定要るのか? そして子供の無駄に器用なカード滑らし込みと、怯えた様な焦った撤退描写も要るのか? タロットの印象を消す為にコインを入手させる場面は尺で消すのはいいとして、見つかった後もカード出し過ぎだろ (どうせ子供にタロット渡すから印象関係ないか?) 胡散臭い不審者を炙り出す振りして車掌を誘う →協力者(愛人)の振りして車掌を誘う に改変したが、そこは元の設定だとどこが面倒いんだろうか むしろ車内で喧嘩アクションしてるシーンに違和感感じたし、モノローグでなくペラペラ車掌にネタばらししてるのも変 愛人相手の威圧兼説明は別にいいとして |
車内で喧嘩アクションについては、事前に偽車掌が駅到着が近い為に席を立たぬようとアナウンスしていたのが伏線になっているな 偽車掌にはその意図はなかったが、結果的に暴れていても様子を見に来る人がいなかった理由になっている |
アニメとしてやり方は色々あると思うが 小説と違い目で見て理解しやすい+華やか+アニメとしてのテンポと描写の都合を考えると これでもよくまとめていると思う 既読組からすると端折った部分変えた部分が気になるが 未読組はこれ以上詰め込まれてもついてこれないんじゃないかとも思うし 華がないとなんとなくみている視聴者はチャンネルを変えてしまう ガッツリアニメ用に改変するでもなく 原作遵守ラインでアニメ(20分)にするとこんな感じで頑張って方じゃないかなぁと思う |
視聴者における絶対の結城中佐の一抹の不安要素、 これから戦時に突入する日本エピになると視聴者へのフラグが同時に提示されてた ダブルへのフラグをここの入れたのは意外だったが |
まさか今日出てるのがコロ先生? |
まだ |
まだ出てなかったのか サンクス |
切ってる割に子供の描写周辺増やしたり 愛人関係改変して尺都合そんな変わるか?って改変の仕方がちょくちょく気になる この前の波多野のハブられ男⇔裏切り女の改変も尺としてそんな変わるか?って改変だった むしろ「仕方なかったのよ!」って被害者ぶる女の乱暴な正当化より、 「こいつがウザかったんだ!イチャイチャしやがって!」って嫉妬で男を売る方がしっくり来るし そこらへん、アニメとして意地でもオリジナル感を出したいのかなと勘ぐる |
佐久間と結城と三好はなんとか覚えたぜ! |
お前は1話を繰り返し見てるんだなw |
各回に出てきたようなモブ主人公くらい変わっていれば覚えやすいんだがw Dの皆さん全員目鼻の筋が通っているから |
三好でギリギリ つーか三好みたいなのもう1人いる? あれ、まだ覚えてないのかな |
1話を何度も見るより公式サイトのキャラ紹介確認したほうが覚えられるんじゃないか?w |
奢ると言って自分のワイングラスを子供らの方によせてひっくり返させ ガキどもを親の元に返却した田崎さんマジ鬼畜ww 細かい描写に笑ったwヒドいww |
そこも、なんでワインこぼして親元へ返したんだろうな この改変理由も気になる |
親元に帰したんじゃなくて、粗相をした子供を親が連れ戻した ちゃんとした親御さんだから連れ戻すのは普通だと思うぞ |
未読には聞いてねーよ そこら辺引っ括めて親元へ返した描写を指して、改変理由を問うただけ |
1・時間がない(これは次に時計を見るシーンに繋がる)ので子供をスムーズに返却 *あのままでは次のアクションにまで子供がついてくる可能性があるが 子供がミスをし親許へ帰った直後は親も一時でに監視するだろうからちょこまかしない 2・もう次の駅→アクションシーンに邪魔を入れないことへの複線 3・最後に鳩ネタばらしをし鳩を飛ばす事でアニメとしてオチが画的にもスッキリ 4・その前後の全く違う雰囲気の魔王と鳩のシーンや陸軍への愚痴も印象づく アニメの演出のための流れの複線 うまく運んでいると思うよ |
ワイン零すよう仕組んだのは田崎なのに、子供達には悪い事してしまったっていう心理が働いてるから戻らないわけにいかないしな ってか最初から奢る気なんかないw |
きっとおじさんと呼ばれた事をひそかに根にもつ田崎さん レモネードだと!ククク…奢ってなんかやるもんかー! |
既読でも気になる訳じゃないよww>>681がこだわっていだけかと |
![]() TVアニメ「 ジョーカー・ゲーム 」エンディングテーマ MAGIC OF LiFE 「 DOUBLE 」【通常盤】 [CD] (発売予定日:2016年5月25日) |
|
≪ 【アイカツスターズ!】次回(第6話)の予告の画像 | TOP | 【ガールズ&パンツァー 劇場版】地味だけど好きなシーン!! ≫
≪ 【アイカツスターズ!】次回(第6話)の予告の画像 | TOP | 【ガールズ&パンツァー 劇場版】地味だけど好きなシーン!! ≫