|
![]() ![]() ![]() | ばくおん!! |
|
|
CGでやるにはいいかと |
違和感はあるけど意外に乗りやすい アーム式のはスクーターとビモータしか乗ったことないけど |
正確には全体的に沈む 車でいったらピッチがない |
後輪が浮かないからブレーキ時のグリップが増すんじゃない? |
スズキのGS400ってのがフロントの沈み込みがハンパなかった、慣れるとフワフワで気持ちよくなってくる。 らしい。 |
昔あったアンチノーズダイブ機構は消えたな ブレーキング時にフロントに集まりがちな荷重を 前後タイヤに割り振るという物理学的発想だったみたいだけど… ライダーはスポーティーな走りをするときは 通常のフロントサスでは、沈み込ませる事によってキャスターを立てて安定性を崩し 倒しこみをしやすくするというテクを使うから アンチノーズダイブ機構は利点をそれほど発揮することなく消えた あのバイクはテレレバーという特殊な機構のフロントサスなんじゃなかったかな? 沈み込ませてもキャスター立たないんじゃなかろうか? |
ブレーキかけるとフォークが突っ張って リリースすると急に沈み込むのって怖いなー |
直線できっちりブレーキングを終えて 沈むタイミングで倒し込みをする挙動は怖くない というか、それがバイクだし |
昔バイク屋で聞いたらフロントフォークの性能が上がって つける必要がなくなったからとか言ってたわ 実際にどうかはシラネ |
そのとおり。 サスの性能が上がって必要がなくなったから消えた。 |
|
≪ 【ジョジョの奇妙な冒険 第4部 第7話】間田のロッカーにあったジャンプの表紙が凝ってたな | TOP | 【ばくおん!! 第6話】BMWほどの一流メーカーが作ったバイクでも慣らし運転て必要なの? ≫
≪ 【ジョジョの奇妙な冒険 第4部 第7話】間田のロッカーにあったジャンプの表紙が凝ってたな | TOP | 【ばくおん!! 第6話】BMWほどの一流メーカーが作ったバイクでも慣らし運転て必要なの? ≫