あにまーーん


【ばくおん!! 第6話】BMWほどの一流メーカーが作ったバイクでも慣らし運転て必要なの?

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ     ばくおん!! 


348 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:31:59.56 ID:a3Axydz30.net
たづ子が慣らし終わってない云々言ってたけど、BMWほどの一流メーカーが作ったバイクでも慣らし運転て必要なのかね?


bakuon_06_03.jpg



350 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:34:50.00 ID:Ipcny2x30.net
>>348
故障率世界ナンバーワンのBMWバイクがどうしたって?

352 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:36:45.60 ID:SBfFzXVr0.net
>>348
必ずしも必要じゃないけど各部の当たりが取れるまでは抑え目にした方がいいとは思う

354 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:38:16.50 ID:16jE1J3qM.net
>>348
そりゃもちろんやったほうがいいに決まってる、そもそも220万円もするバイクでナラシもせずに全開にして壊したら目も当てられん。

357 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:45:35.37 ID:Atalb9+80.net
>>348
むしろBMWは慣らし距離が長くかかりそうなイメージ

ヨーロッパは日本と違って機械は壊れるもの、きちんと手順を踏んで使うものという考え方だから
どんな使い方しても壊れにくいという日本製品とは同じ扱いしちゃあダメな希ガス

359 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:46:29.88 ID:sYhMUNGD0.net
>>348
BMW公式サイトのオンライン取説は実際の車台番号が無いと見られなかったけど、取説に「最初の1000kmは7000rpm以下」って明記されてるみたいだね

ttp://www13.plala.or.jp/k-concepter/contents3-1000km.html





353 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:38:12.27 ID:L9w6jd+q0.net
>>348
1万Kmでようやく慣らし終了と言われてる。

355 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:42:53.42 ID:nWtRAmHB0.net
>>353
まっじでー





356 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:45:10.80 ID:a3Axydz30.net
高級外車でも慣らしは要るのね
しかし10000キロはしんどそうだw





608 :風の谷の名無しさん:2016/05/13(金) 20:12:00.29 ID:sBfYPkGx0.net
>>348
今のエンジンはデキが良いから、3000km位でOKらしいが
3000kmで慣らしが終わったらそこで一回オイルを交換する
これは必ずやった方が良い

616 :風の谷の名無しさん:2016/05/13(金) 20:20:49.40 ID:x329nIQu0.net
>>608
慣らし運転、目安は1000km程度じゃないですかね?
オイル交換もそれでやってくれとドリームではお達しが。

620 :風の谷の名無しさん:2016/05/13(金) 20:28:13.31 ID:HmFUZJeR0.net
>>616
昔の月刊オートバイでは、初回500kmでの交換がエンジンを好調に保つ秘訣
と言っていた
オカルトか事実かは自分で考えてねw

622 :風の谷の名無しさん:2016/05/13(金) 20:36:40.23 ID:x329nIQu0.net
>>620
大事に乗る人ほど早めの交換をしますよね~。
私は1000km以降ずっと3000km目安ですが
2回目は2000kmという人も身近におりました。

625 :風の谷の名無しさん:2016/05/13(金) 20:39:44.80 ID:a/kzzeyX0.net
>>622
今後のエンジンの寿命に直結するって考えると、早め早めになるだろうなぁ
やり過ぎて悪いって事は無いだろうし

805 :風の谷の名無しさん:2016/05/14(土) 00:00:41.97 ID:IhUPvn310.net
>>608
神経質に言うなら、最初のオイルは500キロと言わず
100キロくらい走ったら変えたほうが良いって言うね

オイルフィルターあるから問題ない!って言う派も居るけど





360 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:50:10.37 ID:88FZnhGbd.net
慣らしって何のためにするのか分からん
と、中古しか乗った事のない俺が言ってみる

363 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:56:48.45 ID:qv9pWPs30.net
>>360
ピストンリングの当たりをとったり

365 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:59:20.69 ID:Atalb9+80.net
>>360
簡単に言うと動く部品はちょっと磨り減ったくらいが丁度いい動き方するってこと

最初はキシキシしてるのがスムーズにスコスコ動くようになるまでゆっくり動かしましょう
スムーズに動くようになれば磨り減りもあまりしなくなる
コレが慣らし運転

特にエンジン内はタイミングがズレるとぶつかって破損する構造があちこちにあるから
キシキシのときに頑張っちゃうとタイミングがズレてヤバイ事になりがち

という話

370 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:11:15.15 ID:Fr9+NDYN0.net
>>360
地道にやるのが面倒で200Km過ぎたころに高速乗せて青森まで走ったことがあるw

366 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 21:59:33.82 ID:sYhMUNGD0.net
>>360
ギアとか歯車系は、アタリが出るまでは激しい操作は控えた方がいいと思うなー
俺もバイクは中古ばかりで新車は車でしか体験したこと無いけど、初回1000km位で抜いたミッションオイルやデフオイルは、キラキラキレイだったぞw

372 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:22:00.77 ID:XaHy8VF40.net
>>366
よく勘違いされてますが、それは気泡です

378 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:28:47.22 ID:sYhMUNGD0.net
>>372
抜いたオイルを数十分位かな?受け皿で放置して、受け皿の底に残った金属粉まで確認したからそれは無いかなー、と

384 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:40:25.19 ID:XaHy8VF40.net
>>378
受け皿のそこに鉄粉があることは否定しません
オイル抜いたときにキラッと光ってオイル表面に見えるのは気泡です
磁石式のドレンボルトなんかつかうとわかりますが、オイル内の金属は基本黒くて光りません





374 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:22:46.58 ID:us1eJkIJ0.net
kawasaki の公式で12Rを指定通りの慣らしをすれば最高速300㎞を保障するってのがあったわ





379 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:31:05.67 ID:SBfFzXVr0.net
本当につらいのは2ストの慣らし運転
最後まで真面目にやってるやつを見たことがない

381 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:35:44.95 ID:4eiS1EHo0.net
>>379
400kmまでは我慢したよ?

385 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:42:24.19 ID:us1eJkIJ0.net
>>379
2st乗った事無いのか?低速でエンジンを回さないとプラグは被るし最悪焼き付くぞ





382 :@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:36:19.10 .net
慣らしを早く終わらせたくて、時速50キロ以上出さないで1日で500キロ走ったことがある





388 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:49:59.51 ID:4eiS1EHo0.net
100km毎に1000回転づつ上げていくんよ

389 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:54:26.46 ID:XaHy8VF40.net
>>388
数字は排気量なんかで変わるけど、言い慣らし

390 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:54:45.20 ID:us1eJkIJ0.net
>>388
嘘書くな
パワーラインに乗せて走り回転の上昇を制御して走るんだぞ
良く言われたのはピークパワーの3割り落ちで控えるだ

393 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 22:59:57.42 ID:Atalb9+80.net
>>390
パワーラインってナニー

394 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 23:03:23.92 ID:us1eJkIJ0.net
>>393
出力と回転の対比表に置けるパワーの出方

395 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 23:07:46.50 ID:XaHy8VF40.net
>>394
俺もなにいってるのかわからないんだけど、もう少し分かりやすくかいてもらって言いかな?





396 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 23:07:58.03 ID:+xoDHeGg0.net
えーでも慣らし運転しっかりやるとかカワサキ乗りじゃないよー

400 :風の谷の名無しさん:2016/05/12(木) 23:09:41.10 ID:XaHy8VF40.net
>>396
それは乗り手側のもんだいだろw
マニュアルにも700キロまで上限いくらまでかかいてある
全車種かはしらんが


元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1462979589/


ばくおん!! 川崎来夢 デカキーホルダー
ばくおん!! 川崎来夢 デカキーホルダー
(発売予定日:2016年5月21日)


関連記事




[ 2016/05/15 18:33 ] ばくおん!! | コメント(1)
4805 :
BMWは修理、整備に手間が掛かるから覚悟が必要
アメリカがポリスバイクをBMWからカワサキに戻した理由がコレ
[ 2016/05/16 02:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ