|
![]() ![]() ![]() | 機動戦士ガンダムユニコーン_RE:0096 |
|
|
アニメだと分かりにくいけれど、衝突させて内側にある軍港を封鎖して敵戦力が外に出てこられなくするのが主目的。 ところがフルフロンタルが先読みしていてある程度の戦力を外に待避させていたために逆に連邦側が包囲されて不利な情勢になった。 |
軍港潰しが目的だったわけか、ありがとう 何で連結解除させてるんだろうって疑問だったんだ |
後はただ堕ちるのみ |
チョイチョイ加筆されてんのこれ? |
いや、今のところ追加は見当たらない 作画修正とかはあるらしいけど |
そうか、俺の勘違いだったか 前に一度見ただけだから忘れてただけか |
プルそっくりだったんだけど声が違った…なぜだ |
たしかに。マリーダの過去話はストーリーの根幹にはまったく絡まないエピソードだな。 作品全体に陰惨で暗い影を加えるマイナス効果しかない。ストーリーやキャラに深み を与えるとかのプラス効果が感じられないな。不必要な設定なんじゃないかと思う。 |
戦争のもたらすものの悲惨さをバナージが知る重要なエピソードだろ |
戦争だからというのではなくむしろもっと重い人の尊厳にかかわるものだと思うが… それを否定してるのではなく、物語に絡める意図があまり感じられないから不要だと。 |
そういう境遇の少女をジンネマンが助けた、ということが後々ストーリーに重く絡んでくるんだよ。 今は伏線だと思っていてくれ。 まあでもあのシーン日曜朝によくそのまま流したなあ、と。 |
ネオジオンや袖付きに参加しているのは、何かしら戦争の傷を抱えていて、テロリストに追いやられた者達だって話が、 まず大前提にあるからね。そういう現実を目に前にしてもなお、「それでも...」と言い続けるバナージが彼等と出会い、 何をどう変え得うるのかってのが物語のテーマだと思ってる。 |
プルプルズの本来の役目を忠実に再現し、映像作品で公式化した事は称賛に価する。 |
声優の本田なんとかさんがお亡くなりになってる |
坊やだからさ |
使える物はなんでも引っ張り出して使わざるを得ない台所事情に説得力を与えててええな |
そうじゃない悟りってか諦めっぷりが悲しすぎるだろおい |
豆な |
あれならF91やVで出てきた強化人間なんてNT-D積めば即楽勝やんか |
RX-0シリーズと共に闇に葬られました。 松浦作品に同様なシステムが登場するが、それはまた別の話。 |
技術自体失われたかも |
これも闇に葬られたんだろうけどサイコフレーム作った科学者ってミノフスキー並の怪物だよな。 |
ってセリフOVA見た時から今日字幕でみるまで聞き取れなかったからすっきりした し |
難聴の方でしたか |
てかリディの声全般的に聞き取りやすくなってない? 取り直ししてんのかな |
ダビングのし直しとかはしてる可能性はあるかもね |
「パナマを戦場にしたくないだろ」とか相手に聞こえてるのかなぁ。 ニュータイプ限定かしら。 |
接触回線でしょ。 敵味方関係なく、機体同士を接触させていれば通信可能なんだよ。 |
>>962 ありがとん 心理戦でもなければ、敵と通じちゃうのはむしろヤバイ機能ではw |
接触してないだろ。 あれはただの独り言だよ。 苛立って、思ってることが声に出ちゃっただけ。 |
ん?そうなの? |
ファンネルとの通信妨害くらいは普通に出来そうな気がするがニュータイプじゃないとだめなの |
正義の戦争はないとかどっちが先に始めたとかいう言葉遊びを寄せ付けない規模のイカレ方だろあれは |
逃亡劇にいたる過程がわかんないわ。 |
オードリーがリディと地球に行く決心をした課程もわからん いつに間にそんな打ち合わせしたの?見逃したかと思ったぞ |
強化装備がない点で不利。 |
エコーズが出し抜く側になれるんだっけ クワトロサン太りすぎ |
もともとはクシャトリア用の武器だったことからお察し |
原作ではバナージが目敏く拾ってきたという文がある |
ルーに撃たれて蒸発した無能 |
けど 戦争とはいえ MSがあー簡単にボコボコ落ちるって 1機 おいくら万円? もったいないなぁ |
お高い戦闘機に爆弾をくくりつけて敵の軍艦にパイロットごとつっこませようとした国があってだな… しかもその頃はパイロットの技量ががたがたで敵からは「七面鳥撃ち」と言われるほどばたばた叩き落されたと言う |
なおそれは舞台挨拶で監督が謝罪してた模様(´・ω・`) TV化で修正されるかなと思ったけど・・・(´・ω・`) |
![]() PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC) |
ガンダムはそれ程詳しくないんだけど あの変形前の角が既存のガンダムと違って特徴的だから何か凄い隠し技があるのかなーって |
ガンダムじゃないけどゴトラタンの頭部ビームカッター |
規制すべき内容というほどではない。 |
他人事で無関心って、絵に描いて額に入れたようなアニオタ脳ですね |
バナージ「ユニコーン返せば戦いは終わる」マリーダ「おまえらがユニコーンあきらめ、姫様の場所教えても終わるよww」 バナージ「おまえら直線的すぎるんだよ」マリーダ「だからおまえらの理屈だろww」 バナージ「わからずやー」で力ずくお前少し前に直線的って言ったばっかだよね。 すまない誰かバナージ擁護できる人いる? |
ジオン側が盗人にしか見えない。 |
マリーダさんの言ってた「それは敵の理屈」はジオン側にも一部言えるとは思うし 結局どちらが正しいとも言えない バナージの言ったことも擁護できないし マリーダさんもジオン側に立って話してるのは確か 「正しい戦争なんてない。でも、正しさが人を救うとは限らない」 全くそのとおりだと思える それでもと |
元々ユニコーンは正当な所有者が正式にネオジオンに譲渡しようとしてたものだし ミネバ様は要人ではあるが非戦闘員だし無傷で送り返すのが道理 本件に関してはどう考えても連邦側が悪者 |
「あんたたちの首領のお姫さんが地球に協力したがってんだから、 矛を収めろ」じゃだめ? バナージ自身、お姫さんのためにやってんだし。 |
そのお姫様はバナージに呼びかけた時に自分を「ミネバ」と言いかけて 「オードリー」と言い直したところがかわいかった 乙女心だなあ そしてそのミネバの心を汲んで「“オードリー”は必ず地球に送り届ける」と言ったリディも男だなあ バナージに「男」と認めてもらって思うところもあったみたいだし |
そもそもミネバの行動自体問題あるんだよ 俺らでいえば争うのよくないから阿部総理が竹島くれてやるって言ったら俺ら反感するだろ 後、個人的にはミネバの為にやってるんだって言えばそれでなっとくできるけどみんなの為とか言ってるのがどうかなーと思うしそんなやつに直線的すぎるんだーとか言われたくないぜww |
ミネバなんて所詮お飾りだからな 佳子様が争うのは良くないから竹島はあげます って言って単身中国に行くようなもの。 |
>阿部総理が竹島くれてやるって言ったら俺ら反感するだろ 別にwネトウヨじゃあるまいし |
なんだかんだバナージはガキの理論だから |
ないよなあ お子様? けども1stからの流れで何故か連邦=善って感じで作って いるとは思う これはもう生理的なものなんだろうね 連合側=善 枢軸側=悪 みたいなもん まあ俯瞰的な立場なら幾らでも意見が言えるんだろうが、状況 に対する個人の葛藤はちゃんと描いているよ |
俺はFGの頃に子供心に連邦=善でなくジオン=悪ではないって所に心を鷲掴みにされたおっさんなんだがなー 「人類が増え『過ぎた』人口を宇宙に移民『させる』様になって」とかってナレーションから 宇宙移民が肯定的、積極的な宇宙への開拓でない事を感じたし カイの「地球に家があるってだけでエリートなんだよ」みたいな台詞とかで 宇宙移民が喜んで行ってる訳ではないみたいって状況も描かれてるし ルナツーでのワッケインの対応とかで連邦軍がガチガチの官僚制に支配された体制だったりとか ジュダックやエルランみたいなジオンのスパイや裏切り者がいたり 地球連邦が地球を守る通り一辺倒な「正義側」でない事はFGから細かく描写されてて それに比してジオン兵のどうにも人間臭い描写が凄く子供心に印象的だったんだよなー 「あんな所にバルカンが!」敵の新兵器にビビる表現とか 「うまくいきゃあ本国に帰れるぞ。こんな虫のいない、清潔なジオンの本国へよ」って故郷への哀愁とか 「ありましたナカワレです!」って慌てての細かい確認ミスがあったり ガンダム以前に勧善懲悪のロボットアニメを卒業してたつもりだったのに 一気に引きずられておっさんになってもガノタになっちゃったのってそういう 戦争って言う人間の国同士の戦争って言う「それっぽさ」だったんだよなー |
救出した民間人を乗せた船で、司令官もまだ学生なのに、 囮として使ってるんだからそこだけでエグイ。 |
とにかくどんな形でも戦いをはやく終わらせればこの場の被害だけは 少なく収まるかもしれないと言いたかったんだろうけどね それはマリーダの立場からは受け入れられないことだったみたいな |
ファースト→Z→ZZ→UCって事でいいのかな? |
それに憎しみを持ちすぎずに(そう振る舞ってるだけかもしれないけど) 他人にも優しくできる素敵な人だと思う 一つ間違えばガンダムSEEDのクルーゼみたいに世界のすべてをわたしが滅ぼす火種を作る みたいになってもおかしくなかった気がする |
良く分からないで終わってるんだろうか |
子供(小学生)くらいだと正直 難しくてよくわからない内容がおおいとは思う もともと ユニコーンは宇宙世紀ガンダムが好きだった大人をターゲットで作られてるし それを万人にもわかるように作れと言われたらもっと子供むけの連邦がヒーローみたいな ドンパチだけのアニメとかにするしかない |
しかもファーストだけじゃなく、星の屑、Z、ZZ、逆襲を見てないとわからん部分もあるし |
作り手の想いって子供じゃ分からん部分もあるよな 小さい頃見た時には既に再放送だったけど「ジャミラ」だってただの怪獣としか思ってなかったし |
でもユニコーンは映画 逆襲のシャアの後日譚的な内容も多いとは思うけど |
ファーストから正史と概ねの人がとらえるのは誰もが視聴可能な条件にあるテレビアニメってことでいいよね? |
そもそも正史なんて無い。 公式年表で1stは劇場版準拠だし、 サンライズに言わせれば、 サンライズが許諾した物は全て公式。 |
からして、残党側を悪く感じる、ガンダム頑張れ的な流れで描いているんだよね 派生作含め、連邦の悪ってあんま描かれてない Gユニコーン開発は悪なのかな? |
富野由悠季VS庵野秀明 「醜いものから眼をそむける日本の子どもたち」 庵野 『Vガンダム』のようなドロドロした作品は、今の子どもは受け付けないんじゃないかな。20歳くらいでも クリーンなものばかり好んで、汚い部分が見えるものは、嫌悪されるようになってきていると思います。 富野 実は今の日本で一番問題なのは、企業の偉い人とか経済人、大人たちが、商売のために若者にすり寄り過ぎ てることだと思うんですよ。若者に対してアンチテーゼを示すべき大人がいなくなってしまっていることが問題 AM 受けてもある種、予定調和的なものの方を、安心して受け入れていくところがありますよね。 富野 それは本当に気持ちの悪い部分とか、いちばん自分がみたくないものを、なにもビデオとか、アニメのレベル で突きつけられたくないからね。 庵野 代償行為ですから、金を払ってまで気持ち悪いものを見せて欲しくはないのでしょうね。 富野 そういったときに、ソフトを作っている人間の強いところは、そのようなシビアな部分も、申しわけないけど 皆さん方がお楽しみにしている、アニメの中でもやっておくよ、といえることですね。 10年後、20年後に効くように(笑)。 庵野 やはり作品には毒を混ぜておかないと(笑)。特に子どもには毒を見せるべきだと思いますね。 富野 絶対そうです。 AM わかりました。本日はどうもありがとうございました。 |
でもこれだけ金ないからこの後はジオン系の反乱無くなって新興勢力の台頭になっちゃったんだろうね。 |
ジオンももう末期な感じは伝わってきた スペースノイドの支持とかも全然無いんだろうしね シャアのしょぼ叛乱は誰得だったのか |
逆シャアの頃は新規の量産機作れてたやん。 |
善意の寄付とかで成り立ってそうなネオジオン軍というイメージ |
貴重なMSを無駄にしてはいけない |
連邦軍が最初にアナハイムに発注した仕様がそうだったんだと思う ニュータイプ>主にスペースノイドに多く生まれる(アムロとか後天的例外あり?)>連邦が脅かされる>滅ぼせ という思考で |
一般兵もNTもいらないんじゃないだろうかw |
NTか強化人間が必要とフロンタルとジンネマンの会話で言ってたな。 |
強化人間ではNT-Dは発動しない仕組みになってると小説版には明記してある |
あれ?今回フロンタルさんがNTと強化人間を完全に区別できるものはいないって 言ってたじゃないですかー |
ごめん、何巻のどの辺に書いてあった?見つけられなかった。 この先マリーダさんがNT-Dを発動させる場面も出てくるわけだが・・・。 |
特別にカーディアスがラプラスシステム入りで改造したのは1号機だけだから 2号機バンシーは関係ないということなのかもしれないけどね 公式にどうなってるのかは詳しくは知らないけど フロンタルの説明も本来の仕様のみを語ってるかも |
確かサイアムのお付きの人がバナージに言ってたから9巻か10巻だったはず あと強化人間ではNT-D発動出来ないじゃなくてラプラスの箱の位置を示せないだけだったと思う |
パイロットの能力が高いだけと言われたら説明出来ない |
非力なはずのスペースノイドが1世紀近くも連邦に反抗できたのは、スペースノイドに心の拠り所があったから。 その拠り所とは、ザビ家なりジオン・ダイクンなりの後継者が現れて導いてくれるという期待と、スペースノイド側にはニュータイプと言う切り札があること。 (フロンタル以前の)ジオン残党は既に風前の灯なので、それをあっさり潰してしまい、あとはNT-Dでニュータイプ幻想をブチ壊せば、スペースノイドは意気消沈して反抗の意志を無くすに違いない...というのが、連邦の権力者が描いたシナリオ。 |
![]() HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ (機動戦士ガンダムUC) |
|
≪ 【ガールズ&パンツァー 劇場版】シネマシティ「少なくとも6月30日(木)迄は上映」 | TOP | 【甲鉄城のカバネリ】次回(第6話)の予告動画【ネタバレ注意】 ≫
≪ 【ガールズ&パンツァー 劇場版】シネマシティ「少なくとも6月30日(木)迄は上映」 | TOP | 【甲鉄城のカバネリ】次回(第6話)の予告動画【ネタバレ注意】 ≫