|
![]() ![]() ![]() | ばくおん!! |
|
|
監督は原作一切読んでないからな ドゥカティ交換シーンでもうそういう細かい所は期待しない方がいい |
どういう理由なの? |
ありえんよなー意味不明だわ |
素人考えだけど元々勝つ気がなかったのでいつものNINJAの感覚で乗ってしまったって感じに思った。 |
ライム先輩はAT(スクーター)を運転できない |
バイク詳しくないからよくわからんけどマニュアル慣れしている先輩がオートマスクーターでマニュアル感覚で操作しようとしたとかなんとか |
早川はカットでもいいけど、恩紗のハングオンは見たかったね |
やるなら、ついクラッチのつもりでリヤブレーキかけちゃっただろうな |
二輪でのマニュアルとATってそんなに感覚違うのか。 スクーターしか乗った事のない自分には想像もつかない領域だ。 |
スクーターとバイクは乗り味全然違うよ スクーターとバイクは同じ2輪なだけで全く違う乗り物 |
俺も50スクから免許とって250のMTに乗り換えたけど久しぶりにスクーター乗るとエンジンブレーキやクラッチが無いのが妙に不安を誘うんだわ・・・ |
繰り返すけど来夢先輩はスクーター乗れないってのは、単にたづ子の推測な 転倒した理由は原作でも明確にされてない そして、MT持ちから見てもあんな転倒する現実的な理由は見当たらない |
来夢先輩は体重がリンゴ3個分しかない だからあんなコケ方した |
来夢先輩がこけたのはスタート直後のストレート 体重関係なくあんなこけ方にはならない |
あれはバイクに振り落とされたんだろ レーサーの人が来夢先輩は乗り方が人とは違うって言ってたし 普段からバイクの意志を合わせて乗ってるんだろ |
まぁ、君がそう解釈するのは勝手だけど全然共感はできない |
俺も>>319といっしょで全く共感できんw 無理やりこじつけるなら、僅差で決着がつくのが理想とかだれかが言ってたののを覚えてて、わざとコケて調整してたくらいだね |
復活した時にゴーグルを上げて謎の力でバイクを服従させてたなあ いずれにしろ演出意図がわかるように見せてほしい |
カタカタしてたのそういうことか! |
そこもイマイチ分かりづらかったな ピカーって光り出す感じでキン肉マンみたいにしたら良かったんだろうけど |
まぁ二輪オンリーの斑鳩悟にキン肉マンのフェイスフラッシュ装備したようなもんだな |
あのバイクのカタカタは恐怖のカタカタだったけどそれも分からなくなってたよな ほんと演出が下手 |
いきててよかったじゃないか 下手したらばくおん見れてなかったんやでw |
たぶん、お前が乗ったのはジョグじゃない |
JOGにクラッチレバー? |
クラッチレバー?は置いといて 学生の頃友人が借りたJOGで前転倒して足折ってそのまま入院してたの思い出した |
ATが運転出来ないのとバイクがSUZUKIのOEM |
老人がダイナミック入店してるのも慣れないAT車だからか・・w |
それじゃあんな速く走ってる理由と整合性とれない |
どっちもたづ子校長に「いや、そんなことは無いはず・・・!?」とか言われてなかったっけ? |
AT運転できないっての単にたづ子の推測だし、メーカー問わず運転できるってのはそのたづ子自身が言ってるんだけど |
加速した時右にいる子にブレーキ引っ掛けてコケた? あとCBってスターター辺りにハザードランプあるの? |
来夢先輩はオートマに乗れない 原作じゃたず子の突っ込みがあるんだけど |
>来夢先輩はオートマに乗れない という理由でコケたッて言われて納得できるの? まあその口ぶりなら原作にはちゃんと説明あってそれを省いたみたいだけど >>588 フルブレーキは良いんだけどじゃあ左側にフロントブレーキあるの? スクーター系って右フロント 左リア(システム的に前後かかるっぽい?)じゃないの? コケる前にリア浮いてたでしょ |
そういやジャックナイフみたいになってたなw |
原作だとスピード乗ってる状態でやらかしてるから、 もっと盛大に吹っ飛んでる アニメ版だと数メートル進んだ状態で前転してるから、 ニコイチモータース製のバイクだから転んだと勘違いしてる人も出る始末 |
アニメだと「ブレーキ音」と同時にリアが浮くんだよなあ・・・ リアタイアはロックしていないように見えるのでブレーキがかかったとしたらフロント 挙動的にも前輪がロックしてジャックナイフの挙動を表現しているように見えるけど 飛んでいる時の来夢先輩の右手はブレーキレバーにかかっていないので 前後連動式のブレーキが前輪だけ誤作動してロックして飛んだ・・・と解釈するしかない これを納得するにはニコイチモータース要素を加味するしかない |
あそこは原作でも不可解な飛び方なので |
書き忘れた、あと根本的にアニメ版と原作では、 ライム先輩のスクーターのまたがり方が違う アニメ版では普通の乗り方してるけど、 原作では、シートにバイクに乗るみたいに足曲げてシートに跨るのに方してるから、 スピードが乗ってる状態で間違ってブレーキ使うと前転吹っ飛びするだろうなって状態になってる上に、 ちゃんとセリフで「オートマが運転できない」ってセリフがあるから、ブレーキで吹っ飛んだってわかるけど アニメ版は普通に乗った状態で、加速もしてないように見えるから謎になってる。これは制作サイドの改変が悪い |
原作でも左右のブレーキレバーに指は掛かってないだろ ちゃんと見ても居ないくせにくだらない批判するなよ |
これ言ったらお終いだけど、そこまで深く考察するような事じゃないと思うけどなw 元々来夢先輩は常識外のキャラクターなんだから単に「オートマが運転出来ない」からすっ飛んだ それ以上でも以下でも無い 転んで無い時の運転で「いやそれどうやったらそうなるんだよw」ってシーンいっぱいあるのに 転んだ時だけちゃんとした理由が必要っておかしいでしょ |
それ吹っ飛んだ瞬間のシーンじゃね? あのシーンだと衝撃で指が離れたとも言い切れないし、 作中上はライム先輩はオートマが運転できないとしか示唆されないし、 その後でスクーターが自分の命を燃やして復活することから、スクーター自体の不備とは読み取れないだろ というか、バイクとスクーターの違いで 尚且つあの吹っ飛び方が再現できるのはブレーキしか推測できないけど、 そこまで言うなら、もっとスマートな説明をしてみてくれ |
俺は原作のコケ方にマトモな説明を付けることは無理だと言ってるんだけど? >>611の言う通りで、追及しなくてもいいことだとも思ってる で、吹っ飛ぶ前の前輪がまだ接地してる状態で来夢先輩の指はグリップをしっかり握っていて その0.1~0.2秒前とかにフロントがロックするほどのブレーキングをしたとは到底考えられない |
ちょちょちょまて あなたが考察しないって主義なのはそれでいいよ 私が原作の状況を考察するのを否定するなら、そうじゃない考察を出さないと単なる嫌がらせでしょ? 確かにブレーキじゃない可能性もあるよ、根本的にスクーターには乗れないってだけの演出って言えばそれはそれで成立するからさ ただ、それと考察しないのは別物だし、 アニメ版と原作版では、アニメ版は考察すらまともにできないレベルで意味不明にはなってるし、 転んだ理由を推察して書き込むことは別に問題のあることではないだろ? |
いや、原作でもコケた理由は不明だけど「少なくとも君の考察は違う」ってこと 原作の描写では前転するようなブレーキングはしていないってのは>>621の下段の通り 加えて、その間違った考察でアニメを叩くのってどうよって |
いやだから… 人の考察を否定するなら「あなたの考察を書き込み」なよ? そりゃ、考察の穴なんていくらでも叩けるよ。私は作者じゃないんだからさ 間違ってるというならそれ以上に説得力のある考察を書き込めば良い それが思いつかないで「これはギャグ漫画時空だから」しか言わないならレスしなくていいよ。そうだねとしか言えない |
あと、 >原作の描写では前転するようなブレーキングはしていないってのは>>621の下段の通り 私は上で、「ライム先輩の乗り方が違う」って書いてるけど、 あの乗り方なら速度とブレーキング次第で前傾に吹っ飛ぶ可能性もあるんじゃないかと思ってるけど、 それは何も思わない?作者の意図的にもブレーキングの重心移動が耐えられる乗り方させてない時点で、 意図的にやってると想定したけども? |
>人の考察を否定するなら「あなたの考察を書き込み」なよ? 何それ?アスペさんですか? 原作のあの描写からはマトモな理由を考察するのは不可能だけど、 少なくともあなたの推測は間違ってるからその間違った推測でアニメを叩くなよと言っているんだけど? |
つまり 「私は考察できることはできないけど、人の考察には口を出すしライム先輩は謎の力で倒れた」 そう。なら貴方はそれでいいんじゃないか?自分が何も考えないことを人に押し付けないでくれないかな? |
>少なくともあなたの推測は間違ってるからその間違った推測でアニメを叩くなよと言っているんだけど? あ~まあいいや、そこまで言うなら会話合わせるわ 間違った推測すらできないぐらい、アニメ版は情報カットしすぎて監督がクソ。これでいいか? 今回の映像化で満足してるファンいないだろ。さすがに今回のはばくおん!!好きだから不満だわ |
いっそ切ったらすっきりするんじゃない? 不満たらたらで見ても時間の浪費だよ |
クラッチのつもりでリアブレーキ握ったってんならバイク乗りあるあるネタになったんだけど そういう描写にはなってなかったな…残念 |
スクーターで左手握りこんだら後輪に制動力かかるからコケない気が |
右がフロントで左がリアだからちょっと違うね |
フル加速のつもりでやると、加速に備えて前傾姿勢で 後ろに身体が持っていかれないように構えてるから シートから前に落ちるレベルでビックリするw クラッチのつもりだから レバーがグリップに付くくらいメいっぱい握るつもりなのもヤバさを増幅する 来夢先輩ほどの人がコケるとは思わないが…w |
左だけはスリップ転倒防止のため前と後ろが一緒に作動するようになってる |
最近のスクーターには、そんな恐怖機能が付いてるのか?w |
カワサキ(KAWASAKI) エプシロン250 http://www.bbb-bike.com/history/data78_2.html |
スズキOEM? |
yes |
4社対決と言いつつOEM混ぜるというネタだったとは |
先輩にハンデ与えないと勝負にならないのはお分かりになられたかと思いますので |
左ブレーキって両方作動するようになってんのか 知らんかったわ |
コンバインドブレーキシステムのことだろう 2017年からEUの安全規制で、125cc以上のバイクにはABSが、125cc以下はABSかコンバインドブレーキシステムが義務化されるらしい |
俺もたまに原付乗った時にひやっとする事あるし あそこまで飛びはしなかったけど ただ、ビグスクが両方ブレーキ?って違和感はあったけど |
非現実な来夢先輩という存在と意思を持ったスクーターのやり取り |
あそこのシーン来夢先輩がメットのバイザー開けたら 例のアレよろしく光が出るかと思ったがそれはなかったな。 というか誰も突っ込まないがジーザス出てたのは 意外とスルーなんだな。 後レジェンドの皆さん、渋い声を期待したがイケメン声だったw |
特に本編に関係ないからかな、神 どちらかとゆーと、ネタバレになるがこの先また出あうから複線にいいかも それより神がスズキをこよなく愛してるから凜勝ったの方がしぜん? あの状態で2st加速がさく裂しなかったor2st加速に匹敵する超加速をできた理由づけ位におもっててもいいかも |
なるほどなあ。 個人的には凛が勝ったのはアニメの学内コースだと 日頃から使ってるマシンで走ってる羽音と凛が有利で 普段から安全運転志向な羽音よりは凛としかならないかな。 3MAだと飛ばせてもブレーキに不安が残るから 回せないよなあと。 |
妙に男の声優が豪華なアニメだけど、あの辺の人達声優誰だっけ? |
神様 小山力也 王様 長谷部忠 サル顔ピアス 喜多田悠 押しがけ大将 酒井俊輔 |
|
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】ミケ「〇〇さん、機雷除去お願いします」 ミケ「〇〇ちゃん買い出しお願いします」 | TOP | 【ばくおん!!】プロの見立てでも楽勝のはずの3MAがずっと後塵を拝した理由はなんなの? ≫
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】ミケ「〇〇さん、機雷除去お願いします」 ミケ「〇〇ちゃん買い出しお願いします」 | TOP | 【ばくおん!!】プロの見立てでも楽勝のはずの3MAがずっと後塵を拝した理由はなんなの? ≫
マニュアル車のつもりで載ったから、オートマ車が逆らって自分で止まった
だからライム先輩だけ吹っ飛んでいった
怒ったライム先輩はマスクを開けてライムフラッシュでオートマバイクを屈服させた
こんなの『ばくおんぶぉんぶっく』(民明書房刊行)に書いてあるじゃねーか。よく読めよ