|
![]() ![]() ![]() | ジョーカー・ゲーム |
|
|
結城中佐日本におったのか 欧州との往復で大変そうだなw |
え、中佐出てんの? 時期的にヨーロッパと日本の往復無理だろ |
お座敷のおじさん声同じなのに最後ネタばらしされるまで結城中佐って気づかなかったし 風戸中佐は風機関のモットーに則り自害しちゃったの? |
多分自害だろうね 風戸さん変装見抜けないんじゃ周囲に気を配っても意味ないっすよw まあ自分も全然見抜けなかったけど |
眼鏡光ってる実井にはちょっとわろたが蒲生締め上げてるのはかっこよかったな |
「ヤレヤレ」とか言い出したところは完全に坂本ですがだった |
坂本思ったわwwww |
予告誰だったかわかる?あれ波多野? |
実井と波多野だね |
おお、その二人か ありがと |
三好ばかり印象に残るなこのアニメ |
いや、実井だよ |
多分、中居さんの顔が火照ったのは森島(実井)が原因かな |
玉の輿を餌にした逆ハニトラだよね |
その中居から「書生が変な男達と会って酒のみました」と電話もらう 白幡さん即逃亡しますわ |
変な男じゃなくて軍人だって言ったんじゃね? |
忙しいな |
最後に発砲音が入ったから、そうなんだろうね。 いくら、潔く死ぬ風機関でも、他人の家で自決するのはどうなの? |
他人の家で自決って白幡さん帰ってきたら座敷に軍人のイタイとか迷惑極まりないw |
潔く死ね。と言ってた以上、当然の結末 |
それこそまさに生き恥だよ |
↓ また結城中佐やんけ!騙された! |
原作だと、あの椅子に座って見つけるシーンまでがまた魅力的だった まさか実井だけしか姿見せなかったな |
あれは、本当にあったのかな |
ただのストローじゃないの? 先に袋付けて漏れないようにすればいいだけだし |
さすがに場所は変えたと思いたい |
波多野も一年留学と言う程だったし、まぁそんなのは当たり前と結城中佐は言っていたけどさ |
原作でもちょっと鳥肌もんだった |
演出的に死を示唆する銃声がしただけで、ある程度身を移してから死んだと考えたい |
誰が活躍したかを見るアニメじゃないからいいけどやっぱ見分けつかんわ |
三好はもっと釣り目で生意気そうな顔じゃないかな |
マジかー! そういうネタの真偽がいつも気になる |
死ぬな殺すなに改宗しなきゃだろ 声以外カッコイイとこねえな風戸は |
結構蒲生さんはただのかませモブだったの? 原作ではどうなんだ |
原作では蒲生はD機関の一員で幽霊って話のメイン ダブルジョーカーには出てないよ |
えええD機関員なのにアニメでは風に格下げされてかませ要員にされたのかw気の毒にw |
今週の次回予告での実井の笑顔とチェス盤の描写が今週の話を暗示してるようでいいな |
そりゃ軍人バレするわ |
ほんとはどんなの? |
そのまま書くと半分朝鮮人 |
さんくす |
それや |
やっぱり風機関は小物臭が抜けなかった |
ってかD機関は殺すな言ってる割に 実力的技術的には普通に殺せるからな |
よくいう殺すより生け捕りの方が難しいってやつを実践する機関だもんな 波多野、田崎、甘利もそうだけどあいつらの体術格闘術結構すごいな 1年間の訓練の一環で体得しただけで大学出の普通の男子があんなに強くなるものなのかな |
大学出の普通の男子じゃなくて、その中でも文武すべてにおいて 飛び抜けた逸材から選りすぐられたバケモノ集団 たぶん特別な訓練なしでも職業軍人に勝てるくらいの能力はあったんだよ |
実井だって相当な戦闘訓練受けてるだろう 不意をつかれて両手を足で挟まれる体勢の裸絞に持ち込まれたら脱出はまず無理 |
その名はD機関(ドヤッ |
今回の展開を示唆するような替え歌でもあったのかね |
もちろんエリートも生まれた。 陸大の試験で「議論」があったけど、これは勢いで面接官を押せばいいだけ。 結城中佐にデカいばかりで1銭の価値がない天保銭と馬鹿にされる。 |
思い切った原作改変してきたもんだ。 だから、OPの扱い違ってたりEDにいなかったりするのか…騙された! |
「八人」の化け物たちってそういうことだったんだな 確かに数合わないわ |
直後に花山が外してたけどw |
学歴を鼻にかけてふんぞり返る輩じゃ同じ土俵にも立てないやろな ヨーロッパ大陸の血塗られた歴史は海に囲まれた日本では想像つかんやろ |
・暗闇でも、奪った拳銃で正確に相手の銃を吹き飛ばせる射撃の腕前。 だからこそ、殺すな・生き抜け。の基本が有言実行出来るD機関。 安易に他人を殺せて、失敗したら死ねと言える。風機関とは本質が違う |
原作未読なので、ひょっとすると蒲生さんでひとひねり入れてくるのかと思ってたw 今回はダブルジョーカーってタイトルからちょっと期待値が高かった分、前後編の話にしては少し物足りなかった でも1話完結だったらかなり削られていただろうしなぁ |
NHKで「鼠、江戸を疾る」の再放送をやってて、劇伴は川井憲次だった。 |
ホントだw D機関の工作員が出てきそうなBGMだな |
実井ですが? だったねw |
中佐はあくまでも英国との繋がりを最重要視して動いていたな この時点で風機関はすでにスパイ組織としての本分を見失ってた これではD機関に勝てるはずがない |
陸大出の風戸はプリンシプルがなく近視眼的な官僚思考しかできない人物 目先の結果ばかりを求める上層部に追い詰められた現場責任者が姑息な手段に走り 組織そのものが自滅するのは今の日本社会でもよくある話だわ |
一方のD機関もエキスパート(実井)を一年以上張り付けたあげく「小物」を釣り上げただけなんだから 効率度外視って意味じゃいかにもなお役所仕事ではある |
実井を白幡に付かせていたのは別に風機関対策ではなく 英国とのパイプを持つ日本にとって貴重な人物だったから 森島がD機関員であることは外部はもちろん白原本人にもバレていないので 陸軍内部以外の外敵に対してはまだ有効だよ |
恐らく「森島」としてはもう使えないから新しく人を付ける事になるでしょ 敵スパイに内通者として利用されて消されたと思ってるだろうし このまま二度と姿を現さないほうが自然 |
無能な軍部内で知られたら必ず綻びが出るって結城中佐なら考えそうだから 書生プランはあっさり中止しそう 実井は台無しにされたって内心ムカついてそう |
>>300 まあ確かに引き時ってものはあるからな このままズルズルと仲居と深い仲になるのも本意ではないだろうしw |
結城中佐が凄くかっこよかったしアクションもよかった 蒲生は意外とあっけなかったな…あれで終わりなのか 風機関の人がかわいそうだと思った(小並感 |
神永と波多野で風の残り6人を拘束ってさらっと言ってたけどすごいw映像で見たかったw |
遅レスだが、公式ツイ見に行くといいことあるよ |
結局は単なる組織内の権力闘争だからなあ 結城中佐の死体蹴りも同僚同士でいがみ合ってるだけにしか見えなかったし もっと外国相手に活躍してほしいわ |
全文同意 私もそれ見たかったけどこの原作じゃ無理~ スレ初期ですでに軍内の内ゲバで終わるスケール狭い作品って言われてたよ 作画と声優の演技を堪能するアニメだと割り切れ |
今回の時点で日本にいたメンバーが神永波多野実井だったんだろうか |
その一方で、新通貨制度では天保通宝一枚=8厘(寛永通宝一枚=1厘)と換算されたために、 新時代に乗り遅れた人やそれに適応するだけの才覚の足りない人を揶揄して「天保銭」と呼ぶ事もあったという。 |
なんでイギリス工作員の味方したのかはわからんが |
お前は一体何を見てたんだ |
は?使用人の森島君が他の客に酒を飲まされて酔いつぶれたから帰る連絡入れただけだよ それを聞いて、あっ・・・(察し ってなっただけ |
なんで電話しただけで察したのかがわからなかった 仲居にばれてたて言うし直接的な言葉で警告したんじゃないかなと |
自分の身近にいる書生が知らんうちに夜中に誰かに連れ出されて酒無理矢理飲まされたって聞いたら 何かヤバい事が起きたのかもって警戒するでしょ |
「うちの旅館に泊まってる軍人さんたちが森島さんに無理に酒飲ませたみたい」と電話した |
確実に察するようにその電話に他の客に酒を飲まされた事も入れるように誘導していた事もわからないお前には無理だろうなw |
軍服着てない軍人たちが自分とこの書生に接触してたと知らされたらそりゃ逃げるだろ |
君は風機関への採用条件を満たしている逸材だ |
![]() ジョーカー・ゲーム ICカードステッカー01 (発売予定日:2016年7月8日) |
|
≪ 【かみさまみならい ヒミツのここたま】ここたまランドであそぼ! | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第8話「ペッペッペッさんのゆううつ」の感想まとめ ≫
≪ 【かみさまみならい ヒミツのここたま】ここたまランドであそぼ! | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第8話「ペッペッペッさんのゆううつ」の感想まとめ ≫
D機関のほうが1枚も2枚も上手だった。