あにまーーん


【ハイスクール・フリート(はいふり)】比叡が座礁したあと攻撃が止んでる理由

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ     ハイスクール・フリート(はいふり) 


233 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 04:15:33.47 ID:1DDrH0Hs0.net
■比叡が座礁したあと攻撃が止んでる理由
Q 座礁してても撃ってこられるだろ、比叡ほっといて食事摂ってられるのか?
A1 砲熕兵器について
5度傾斜で主砲旋回不可、10度傾斜で副砲も同様、15度傾斜で給弾不可能
東舞校の教官が武蔵の船腹に穴あけて傾斜させて砲使えなくするって言ってた
また、座礁したときにボイラーまで壊れてれば電源が無く、主砲・副砲は旋回・揚弾できず撃てない。

CjjaOTQUUAARqwv.jpg





CjjaOl1UgAAFudE.jpg

機銃については、夕刻までに撃ちまくって弾切れではないか
A2 機関について
座礁してすぐ機関停止しているから舵やスクリューが吹っ飛ぶどころか下手したらシャフト自体に大きな力がかかって破損し、機関室がめちゃめちゃになってる可能性がある
舵やスクリュー付近から大きく浸水しているのはまず間違いない
A3 乗組員について
比叡からネズミに感染した奴らがスキッパーで突入してこない理由として、座礁時の衝撃でハブネズミが気絶や負傷したか、統一意思として浸水対処を優先しているのだろう

290 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 08:56:26.49 ID:I7mocnZa0.net
>>233
浸水箇所が拡大するから射撃可能でも被害状況が確認されるまで射撃しません

338 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 11:33:13.55 ID:OU1vI15CH.net
>>233
>5度傾斜で主砲旋回不可、
金剛型でこの数値のソースは?、そんなに少なかったっけ?
ただ、主砲塔の船体傾斜による旋回不能はオリジナルがそうでも、ブルマー艦はかなり魔改造しているから
中身が同じ筈がないと思うよ(理由は主砲塔の旋回速度がオリジナルと段違いだから)

機関停止の件は、ボイラーの火を落としてタービンまで止めてしまったらターボ発電出来なくなるから電力供給
が止まって艦内の照明も空調も排水ポンプまで止まってしまうのでダメコン自体が出来なくなる、そこまで深く
考えてないセリフだと思う。

340 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 11:35:19.33 ID:AYccf4tEa.net
>>338
機関音で判断したんだろうけど、主機(タービン)、スクリュー停止を聴き取ったのかねえ

348 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 12:08:10.50 ID:u/eRfxR30.net
>>338
最初に数字出したのたぶん俺だけど
金剛型の中でも比叡だけは機構が異なってて大和型と共通する部分が多いんでそこから出てきた数字
砲塔の旋回装置も火薬庫の冷却も大和型と共通だったはず
もちろん改造されてる可能性も高いし砲そのものの重さも違うから当てはまるとは限らないんだけど
劇中の比叡で言えば20度程度の傾斜は見られるからどのみち撃てないと思う





382 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 13:47:37.68 ID:TYI8ZfIN0.net
関西最新話みたけど、なんで座礁させたあとすぐ近くで待機してんの。
乗組員は発狂したまま生きてるし、砲だって普通に撃てるでしょ…

なんでこう詰めが甘いのか。

384 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 13:49:12.02 ID:FnYO2ufs0.net
>>382
>>233を読もう

なんでこう過去レスを読まないのか

388 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 13:57:27.77 ID:TYI8ZfIN0.net
>>384
なるほど…じゃねーよ。それ金剛がその時撃てなかった理由であって、
晴風が直ぐ近くで待機し続けてる理由の説明にならんでしょ。

せめて復舷、攻撃再開の可能性が完全に排除されたという判断がなされた
描写が必要だったと言ってる。

387 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 13:56:45.65 ID:Kg+XJTzU0.net
>>384
……とは言っても、ネズミに操られているとはいえ、比叡に乗ってるのは同じ学生
それが目の前で座礁しているのに、笑顔でおにぎりタイムというのはいかがなものだろうか?
宗像姉が来る前でも救助を開始するとか、せめてもう少し心配そうにするとか……

389 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 13:58:34.61 ID:8tkzSLtM0.net
>>387
おにぎり開始まで最低1時間は経過してるしまァ…
救助しようにもタマちゃんみたいになってるなら無理だし

392 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:01:56.20 ID:vtQ2+5xi0.net
>>387
俺のせいで(?)宗谷家がムナカタになってしまった

395 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:07:10.38 ID:Kg+XJTzU0.net
>>392
む……宗像神社は海神を間違ってるから間違えても仕方ないのだ!!


全く関係ないけど何で福岡県って市の名前と中心駅の名前がズレてるんだろ?
福岡市と博多駅、宗像市と赤間駅、北九州市と小倉駅は合併の結果だからまだ分かるが

396 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:07:47.66 ID:FnYO2ufs0.net
>>387
足止めさえしておけば後日助けられる的なことをみなみさんが言ってたわな
つまり足止めしてすぐ救助に行けるほどのワクチンは手元に無いということかなと

398 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:10:57.36 ID:TYI8ZfIN0.net
>>387
感染のリスクは共有されてる筈だから接舷して救助は無理だろう
ワクチンは…どうなんだろうな。周知はされてない様な。

>>393,394
「もうすぐブルマーくるから近づいておにぎりたーべよ!」????

401 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:13:37.65 ID:tas7nuIhd.net
>>398
悔しいなら黙ってればいいのに…

407 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:20:23.33 ID:FnYO2ufs0.net
>>398
大変なミッションを無事に終えたんだよ
安堵もするだろうしメシくらい食わせてやってもいいんじゃないかと俺は思うけど
まあ人それぞれだから君が「なっとらん! おかしい! 不自然だ!」って思うのも自由だよ

410 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:22:46.74 ID:TYI8ZfIN0.net
>>407
いや俺は極めて接近した状態でブルマー待ってるのがオカシイのではと言ってるだけで飯食うのは別にw

416 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:26:23.32 ID:FnYO2ufs0.net
>>410
近すぎるのがおかしいって言いたかったの?
じゃあ最初からそう言ってよーww

それは俺もさすがにちょっと近すぎないか? って思ったけど
絵の都合だろうなぁと
まずは同じ画面に入れたかったんでしょう絵面的に
その上で、傾斜もしてるし時間もだいぶ経ってるし
近くにいてもそこまでマズくはないかなという演出判断じゃないの?

418 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:28:03.77 ID:tas7nuIhd.net
>>416
攻められそうなポイント発見したから得意になってるだけでしょ…

393 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:02:55.81 ID:FnYO2ufs0.net
>>388
「砲だって普通に撃てるでしょ…」って君が書いてたから
撃てないよということを示しているレス番を貼ったんだよ

あと時間経過な
なんで比叡が座礁して即晴風が近づいたと思ったの?

420 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:28:54.60 ID:OU1vI15CH.net
>>393
>>293もかなりご都合的な想像だけど、89式12.7cm高角砲ならあの状況でも撃てると思うよ
仮に電源落ちてても手動で動かせるし、傾斜で砲身の俯角は取れなくても高角砲で仰角は大きく取れるから
上に撃ち上げて迫撃砲の要領で晴風の周辺に砲弾落とすぐらいは出来る
ネズミー脳でも初弾からいきなり狭叉させる腕前から可能でしょ

424 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:32:21.83 ID:FnYO2ufs0.net
>>420
撃ってたと思うよ
夕方になるまでは

429 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:34:03.41 ID:9cF+oYub0.net
>>420
高度な自動化が今度は足を引っ張るんじゃ?
たぶん手動操作は考慮されてないと思う

425 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:32:28.02 ID:tas7nuIhd.net
>>420
30人で動かせるわけだし戦艦比叡と直接教育艦比叡は中身かなり変わってると思うぞ
東舞のオッサンも取り合えず傾斜させればいいと断言してるし何かあるってことなんだろ

435 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:37:19.90 ID:OU1vI15CH.net
>>425
その割には史実の戦艦ベースで動かなくなった言い訳を一生懸命考えるからおかしいんだよ
自分はずっとそう思ってる。

436 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:39:22.94 ID:tas7nuIhd.net
>>435
それならそもそも作中で機関停止って言ってるわけで

439 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:41:33.85 ID:FnYO2ufs0.net
>>435
じゃあもう撃てたでいいよww ていうか最初からどっちでもいいw
夕方までは撃ちまくってた、で、攻撃が止んだから近くに停泊したと
これでいいじゃんもう

440 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:44:15.69 ID:9cF+oYub0.net
>>435
そりゃ動力も武装も史実ベースだからな
誘導弾のある世界で魚雷は93式だし砲は長10センチ砲
ただ省力化されてるのだけは確かだから実在と違う部分を考慮するならここの部分だろう
そこは分けて考えるべき

450 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:54:58.13 ID:OU1vI15CH.net
>>440
動力が史実ベースだと砲塔のあの旋回速度に説明が付かないべ・・・って話
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_14-45_t41.htm
だから中身もかなり弄ってるだろうってのが自分の推測
(ただ砲塔を90度回すのにいちいち30秒もかけてたら、それだけで番組終わるって大人の事情もあるが)

455 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 15:05:38.36 ID:9cF+oYub0.net
>>450
武蔵の場合最新技術ベースの電動+油圧に変えてもあの速度は出ないし
無理やり考察すると砲塔そのものを複合素材に変えて軽量化
そうなってくると砲塔一つ1000トン単位で軽くなったとして艦そのものの運動性もまるっきり別物になるかな
27ノットが試験時の29ノット標準になるかもw

441 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:44:37.04 ID:KlycWXrpH.net
>>420
下部の弾薬車から砲塔まで揚弾する事が出来ない。
当然エレベーターでも傾いたら止まってしまうし、人力で運ぼうにも
10キロ以上もある高角砲弾を抱えて、傾いた甲板の上を歩けない。

445 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:48:26.53 ID:9cF+oYub0.net
>>441
でもまあ比叡はまだましな方なんだよね
シュペーなんてリアル準拠だと弾丸と弾薬を分けてあるから
それを個別に吊り上げて砲の下で組み合わせなきゃいけない
そしておそらく艦がほぼ水平じゃないとこの吊り上げ自体できないだろう
自動化でどうなってるかわからんけどね

448 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 14:52:09.11 ID:KlycWXrpH.net
>>445
今の護衛艦の主砲でもそうだよね。
砲塔のカートリッジに詰め込んである分は自動で撃てるけど、
そのカートリッジに砲弾を装填するのは人間だから。

457 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 15:10:11.92 ID:OU1vI15CH.net
>>445
ちょっとやそっと艦がローリングした程度で「装填出来ません」なんて言ったら戦艦の看板が泣く

大口径艦砲の揚弾機構(ちょっと古いけど、まあ、大まかな構造はWW2艦も同じ)
http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/turretprogress4.htm
http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/turretprogress5.htm
http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/turretprogress6.htm
多少、艦が揺れたって装弾は出来る構造

461 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 15:15:32.22 ID:9cF+oYub0.net
>>457
(5)にまさにポケット戦艦のやつがあるね
図の縮尺があってるかどうかはわからないけどそこを見てもらえば言わんとすることがわかると思うw

464 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 15:27:50.33 ID:OU1vI15CH.net
>>461
まあ、高度に自動化されて主砲と言えど無人砲塔だろう(じゃないと30人で戦艦運用なんて、とっても無理)って
話の中で、史実の砲塔構造なんか持ち出しても野暮ってもんだけどね

505 :風の谷の名無しさん:2016/06/02(木) 17:39:30.10 ID:ESNTNRFca.net
>>457
動揺による傾斜と常時傾斜は状況が違うとする説

大和型の場合、傾斜5度を越えると揚弾機が作動せず
傾斜復元を要望したという証言がNHK戦争アーカイブスにある

また、軍艦大淀戦闘詳報によると高角砲でも
「本艦全速力(35節)舵角一杯にして回避する時は傾斜15度以上にして10度付近より揚弾停止せり」
という記述がある


元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1464759590/



ハイスクール・フリート 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニメ
  ハイスクール・フリート

Blu-ray
01
02
03
04

DVD
01
02
03
04
アニメ 【Amazon.co.jp限定】
  ハイスクール・フリート

Blu-ray
01
02
03
04

DVD
01
02
03
04
コミック
  はいふり


01



関連記事




コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ