あにまーーん


【マクロスΔ(デルタ)】現実でも無人機の時代に入りつつあるのに、この世界の技術レベルで有人機とか…

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ     マクロスΔ(デルタ) 


289 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:33:26.55 ID:JlEDlHSV0.net
しかし現実でも無人機の時代に入りつつあるのに、この世界の技術レベルで有人機とかありえんわ。
某作品みたいに何とか粒子があるわけじゃないのに。


animaaan_20160606-140942.jpg



299 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:34:15.07 ID:1VreKuJ8d.net
>>289
+見てないの?

304 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:34:21.07 ID:xMYlqH9Y0.net
>>289
少しはシリーズ見てきたら?

320 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:35:13.43 ID:vlPGog6J0.net
>>289
リルドラケンがおまえの家爆撃しにいったぞ

324 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:35:48.80 ID:hOfq1HCj0.net
>>289
だいたいマクロスプラスで無人機ゴーストがマクロスシティで暴走したせい

330 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:36:17.33 ID:f92r0rgd0.net
>>289
プラスで無人化失敗したからなんだよなぁ

344 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:37:43.66 ID:ivn0xzSqd.net
>>289
無知ほどこんなことを言う

349 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:38:12.85 ID:9rXmQfN30.net
>>289の人気に嫉妬

368 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:40:03.90 ID:XCRu+xeCd.net
やるなぁ>>289

385 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:41:20.96 ID:1VreKuJ8d.net
>>289のライフはもうゼロよ!

こういうしたり顔で語ってカッコつける奴いるよね

396 :風の谷の名無しさん:2016/06/05(日) 23:42:13.91 ID:0HCeYppz0.net
>>289
フォールド技術ですよ
VFではF以降ISCという荷重を溜め込んで耐G限界を引き上げる技術が導入されてる





571 :風の谷の名無しさん:2016/06/06(月) 00:00:19.15 ID:ZSt1kSkc0.net
>>289
実際なんで有人じゃなきゃいけないのか知らない……

596 :風の谷の名無しさん:2016/06/06(月) 00:02:55.40 ID:D/pj3JSe0.net
>>571
フレームに収まって無いだけで実際にはゴースト部隊が大活躍してるんやで?

631 :風の谷の名無しさん:2016/06/06(月) 00:05:56.05 ID:ZSt1kSkc0.net
>>596
そういう意味か





773 :風の谷の名無しさん:2016/06/06(月) 00:20:06.01 ID:6frfrpKC0.net
>>289
皆は無人機というとゴーストというAI操作しかないと思ってるみたいだが
遠隔操作はあってもいいよな

801 :風の谷の名無しさん:2016/06/06(月) 00:22:54.04 ID:rhpR7yms0.net
>>773
そもそも今のゴースト、遠隔操作の半自立機なんです


元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1465135953/



マクロスΔ 01 (特装限定版) [Blu-ray]
アニメ

Blu-ray
01
02
03
04
05



06
07
08
09

DVD
01
02
03
04
05



06
07
08
09
アニメ 【Amazon.co.jp限定】

Blu-ray
01
02
03
04
05



06
07
08
09

DVD
01
02
03
04
05



06
07
08
09



関連記事




[ 2016/06/07 20:26 ] マクロス | コメント(4)
4969 :
>>773
複数の無人機(ファンネル)を、前線の後方で「母機」が指揮すると云うコンセプトはだったらF(フロンティア)でガイシュツなのだが・・・
こういうカキコする人は過去作をきちんと把握しとこうね、でないと恥かくよ !
[ 2016/06/07 21:58 ] [ 編集 ]
4972 :
無人機自体は初代からある
+でさらなる強化を図り完全自立型にしたけど暴走により一時凍結
Fの時代では半自立型にした無人機が主力になり一般的なパイロットの水準は低下
とはいえもろもろの教訓から完全に機械任せだといろいろ困るねって事で有人機の開発もまだまだ健在
[ 2016/06/08 01:37 ] [ 編集 ]
4975 :
最終的に有人に撃墜されたんだから人の方が優秀やん
まぁ手使って無かったけどな
[ 2016/06/08 02:52 ] [ 編集 ]
4990 :
なんでもかんでもにわか(マクロス関係なしに)は無人化っていってるけどさ
現実のほうも完全無人化から電子戦を想定せざるを得なくなる性で、
次々世代か知らんが、無人機を従えた有人戦闘機という戦闘ユニットにシステム化される可能性が示唆されてるんだよなぁ・・・
有人機が電子戦でお互いの無人機に電子攻防をしかけ、無人機同士が物理的な制圧をかけて空を奪い合う。
マクロスΔでいえば、ドラケンの分離半自立子機がそれやろ
[ 2016/06/09 06:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ