|
![]() ![]() ![]() | 僕のヒーローアカデミア |
|
|
最後まで足を止めての殴り合いオンリーでやったほうがカッコ良かったのに |
好みの差でしかないけどまぁせっかくのアニメだし |
俺も原作知ってるとそう感じたな 原作知らない人達はどう感じたかわからんけど |
無効にする為にラッシュかけてるのに 投げ飛ばしたりして間が空いてるのはどうなのかと思った |
戦闘がよく動くのはいいことだわ |
つくづく1クール終了がもったいない |
主人公チートか?ってとこで轟とかっちゃんが来るとこいいね |
原作ファンとしてはOFA発動前に星が繋がる演出がすごい良かった |
すげえな あの飛んでいったヴィランどこまでいったんだ?w |
てか来週で最終回ってマジなんか? 1クールとか短すぎるわ そしてアルスラーンとかいう糞アニメ2期やんのかよ |
すっげー燃えた オールマイトは衰えてなかった時はどんだけ強かったんだよ |
やっぱオールマイトかっけぇよ |
不死身に対抗するには封印か追放ってのは定番だからね 咄嗟に「危ない」って言った→ってことは当てりゃ効くんだな!とか 無効じゃなく吸収って言った→ってことは吸収しきれなきゃ吹っ飛ぶよな!とか 悪い言い方をすれば言葉尻捕まえた揚げ足取りみたいなもんなんだけど、 出し方が良いから絶体絶命の窮地に見出した一筋の光明って感じで熱い これが出し方が下手だと舐めプでベラベラ喋った悪役が舐めプの主役にやられるという 陳腐な展開になりがちだけど、ヒロアカはその辺が判ってていいと思う |
いわゆる考えるのをやめただな |
最後は爆散するのかと思ったらキラーンだったのは笑ったが |
さすがにヒーローが殺っちゃまずいですからなー ドッカンドッカンやってる奴もいたけども |
そんな美味しい場面はもっと後に回すにきまっているだろう・・ |
あれがジャンプ漫画のパターンの一つ いわゆる車田正美の作風から綿々と続くフィニッシュブロー 要はオマージュだろうな |
一応体がボコボコって泡立って 最後の一撃でもう限界を超えてちぎれる 寸前って状態だったぞ |
それきっかけで主人公に余計責任感増すって展開なんかな? |
もうちょっとだけ続くんじゃ |
そんな美味しい場面はもっと後に回すにきまっているだろう・・・ |
憧憬型のキャラのオールマイトと努力型のキャラのデク オールマイトがとにかく強くてかっこいい姿を見せてデクはいずれあんなヒーローになれるだと感じさせる むしろ雛型がいる事でデクはそれを超えると予感させるからオールマイトがかっこよくて強いほどいい プロがすごいっていうのはまんま作者の先人プロ漫画家への畏敬が込められてるだろうな |
原作:真正面からの殴り合い アニメ:カメラワークグリグリ動くアクロバティック戦闘 として2度おいしいと思えばいいと思うよ! |
脳無とオールマイトの戦闘シーンよく動くなあ |
ゲート閉じて千切るとか黒霧さん強すぎない? |
今の漫画作りのしんどいとこは、アニメ化以前にゲーム化前提で作られてること だから先ず多数の主人公サイドのキャラと、多数の敵キャラ出すことが求められる ゲームのプレイヤーと対戦相手のバリエーションとして必要だから これで主人公がメインで努力友情勝利で成長して行く物語作るのは大変だ 現に今回の主人公、ほとんど解説係だったし |
そんなもんより萌豚用アニメ!ってのがねらーのだいたいの意見なんだろうな |
良い最終回だった |
ヴィラン戦になってからは安定しておもしろい |
前回も壊死がどうのって言ってたけど、本気で取り返しのつかない負傷させる気は無いよね やっぱりまだ子供なんだなって思った |
あれって体が千切れても動いてるよキッショ!!!(ドン引き) っていう顔だと思ってたけどそういう解釈もあるのか |
![]() ワンパンマン 6 (特装限定版) [Blu-ray] |
特に光が奇跡を描いてオールマイト顔 アップの所で鳥肌立った |
マジかよ あんな気だるげなヒーローで大丈夫か |
2期はあるらしいけど待ちきれないなあ |
はやく2期やって欲しいな |
アニマックスあたりでやらないかな |
![]() 僕のヒーローアカデミア 蛙吹梅雨 巾着ポーチ (発売予定日:2016年8月15日) |
個人的に最近の日5の中ではヒロアカが一つ抜けて面白いんだよなあ 大罪もガンダムもそんなに悪くはないけどヒロアカと比べるとなって感じはある |
続編もあるとしたら良い傾向なのかもしれんが |
オールマイトと互角のパワーやスピードな上に超再生とショック吸収があるって 単純に上位互換だもんな 全盛期マイトのほうが上だったにしても現マイトでも騙し騙しで平和の象徴やれてるぐらい強いのに |
超再生って時点でラスボスやれる能力だしな 魔人ブウとかセルとか |
もしかして能無が衝撃吸収したからなん? 主人公はコントロール出来たって喜んでたけど |
一応風圧は出てたから成功はしてる でもどっちみち意味はなかったから怪我しなくてよかっただけ |
スマッシュが効かなかったのは「ショック吸収」個性が相手にあったから 制御成功したのはまた別の理由だよ 利き腕犠牲にしたのに相手はノーダメージって最悪の展開もありえた |
デクは空振りでも腕壊れるから、吸収のせいではないと思う |
あれリアルでいたらすごいだろうなー |
コンテ演出にクレジットされてるけど、オールマイトのアクションだけ担当したんだろうな カメラアングルやアクションの組み立てが同じ |
え、田中宏紀じゃないの? 全部田中宏紀かと言われると分かんないけど |
前半ちょっとテンポ遅めかと思ってたが色々吹っ飛んだわ |
分割は決まってるのかな |
「待て」と言われると待っちゃうよな 敵役。 |
今のところ敵にとってもただの地味なやつだからな |
はやく2期見たい あるか知らないけど |
心なしか脳無も楽しそうで何よりだ |
初めて人(死柄木)にスマッシュを打とう と思ったから無意識に力がセーブされたからだよ |
怪力は素なんだろ? 包帯教師がそれでやられたし 包帯教師に個性奪ってもらってからのオールマイトのパンチなら能無ワンパン出来るんだろうけどな |
怪力は素の身体能力 強いて言うなら相澤が消せない異形型の個性じゃないか 異形型はフィジカル特化の近接戦闘する傾向が強いって言ってたし |
ちゃんと切島しっかり同じ場所にいるんだよな |
そういう意味か すまんかった |
せめて2クールあればなあ 1クールは短すぎ |
この手の作品の主人公で男声優って珍しいかもと思った |
ゲゲゲの鬼太郎的なアレなのか |
ワープゲートも空に飛ばすべきだったよな ワープゲートだから空に飛ばすだけじゃ足りないか |
連合は黒霧でバランス取れてるから |
すごいアニメだった 馬越は神 |
原画として参加する暇無いのが勿体無いな |
9月のイベントに客が集まらなかったらそれこそムリだけど、まず間違いなく埋まるし |
打ち震えた・・オールマイトぉおおおおおお!!!! |
フィギュア興味ないけどさすがにフィギュア欲しいw |
![]() 僕のヒーローアカデミア バトル・フォー・オール [Nintendo 3DS] |
オールマイト>>>>脳無>他の先生方=ヴィラン精鋭(黒霧と手マン)>>生徒>雑魚ヴィラン |
敵の素性や個性はあえて明かさないっていうのが作者のポリシーだってコミックスに描いてあった 敵は恐ろしい存在であってほしいらしくて、その方がきっと不気味で怖いからって 生徒の強さや出来ることが判明していくのはちょうどここからの展開だから、そっちもアニメ化してほしい |
熱い展開嫌いじゃないんだが |
ほら購入層ってなると子供じゃなくて 萌豚とかが中心になっていくじゃん そういう層に限って熱い展開とか嫌うから そいつらが叩いてる ただちゃんと読んでる人からの評価は高い |
見た感じ、序盤のデクと爆豪が引っかかってるままの人が多いね デクはめそめそしてたし、爆豪は「自殺しろ」って言うような奴だし そんなデクが力を譲渡されて本気でヒーローを目指して強くなっていく話だから、そこはもう相性としか言いようがない |
そしてそんな相性は悪いのが普通だってだけのことだな 「作品には欠点一つない」って前提で話すから不自然だし知らない内にヘイト買うんだよ |
![]() にとたん 僕のヒーローアカデミア ラバーマスコット 8個入りBOX (発売予定日:2016年8月31日) |
|
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】第12話「キング・オブ・ザ・ウィンド」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ドラゴンボール超(スーパー)】第48話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】第12話「キング・オブ・ザ・ウィンド」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ドラゴンボール超(スーパー)】第48話の感想まとめ【画像あり】 ≫