|
![]() ![]() ![]() | NEW_GAME! |
|
|
仕事ものって、現実と乖離しすぎてると見ててキツいな |
チノちゃんが洋酒入りチョコ食べる話が平気だったから余裕 |
結局原作でも飲まないんじゃなかったか 仮にあってもひだまりみたいに削るでしょ |
青葉が酒を飲むシーンは無いぞ |
スーツは社会人の基本です! って言う意気込みがあるのに、思考の偏りが現実的じゃないのは惜しいわな |
あそこだけ妙なリアルさを感じたぞw |
任天堂ソフト一本も所持してねえじゃねええかああああああああああああああああ ていうかPS3ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいまはもうPS4だろおおおおおおおおおwwwwwwwwwww アニメなんだからそこらへんいじっとけよwwwwwwwwww |
唯一の10代って所がポテンシャルなんじゃないかー!! |
青葉ちゃんもかわええ これはいいものだぞい |
原作では新入社員紹介で男もいたらしいから 萌え豚仕様に完全に男排除したっぽい |
昼飯時の三鷹商店街が無人だったのも気持ち悪かったが こっちは省エネなだけかな… |
RPG |
可愛いから何も問題ないけど |
俺もトイレ行った時に社員証忘れて、自分のフロアに入れなくなった事あるわ |
廊下で体育座りして、誰か来るのを待ったりしなかっただろw |
このスレで悪口書かれてたプラメモのゲーム買います! |
ゲーム会社版女性だらけの白箱って認識でいいのかなあ どうなんだろ |
キャラの年齢設定が高めだから余計に痛々しい |
このスレのだいたいの意見は正しいと思う 期待してたとこがソコだったから、お仕事リアリティに注目して見ちゃっててポカーンだったけど かわいいに専念して見ればかなりいけてる気もした |
![]() しかし、クオリティの高さはさすが動画工房だな。 |
どうみても職業体験に来た高校生です。 |
一応、設定では男の社員はいる 作中では出てこないってだけで |
研修中だからサビ残扱いが目に見えてる |
アニメって阿佐ヶ谷好きなー |
今後もこんな感じでぬるーっといくのか |
原作も全然どたばたはしないで淡々と突込みとかが入るよ 作者的に頬染める展開に力入れてると思う だからギャグじゃない |
サーバントサービスもそうだけど 社内って固い空気を誤魔化しきれなくてほんわかしづらい 社外に出ると面白くなるのはそのへんのギャップなんだろうけど |
CMで紹介してるけどもはや順番にアニメ化してるよな |
座りっぱなしで痔持ちばっかいそう |
![]() WORKING!!! SP(完全生産限定版) (Blu-ray Disc) |
ユルフワ日常テイスト大変結構 |
何それ面白そう |
そしたら単行本の帯で「女の子だけのゲーム会社」みたいなこと書かれて以降 「チームは女だけ」ってことになって背景にも書かれなくなった感じ |
多分次話 |
次話もないな 次回予告をよく見れば、原作既読者はどの原作回をやるか分かるぞ |
若い女しかいないゲーム製作会社なんて世の中に存在せんよな |
原作絵がそのまま動いてる感じのキャラデザはとてもいいと思う それ以外は特に・・声優も合ってるのかどうかすら印象に残らなかった |
出落ちでネタ切れとか無いよな? |
元ゲーム業界の人だよ |
つまり今期のはいふり枠ということか |
![]() ハイスクール・フリート 2 (完全生産限定版) [Blu-ray] (発売予定日:2016年7月27日) |
お仕事もののリアリティは求める感じでは全くないよ |
次回は宗次郎が出るから、ひふみが目立つ回になるな |
何その戦国時代に出てきそうな名前の奴 |
・研修っぽいのはテキスト1冊1日だけ ・ど素人に「すぐ仕事させるから。実践で覚えてね。」 ・顔合わせ無しの初出勤 ・ど素人の高卒を一人だけ採用 ・社員は女性のみ なんだこの会社…… |
ソフトハウスで勤めたことないから、あるあるなのかそうでないのか判らんぜ |
新人デザイナーには制作課題を与えてひとまずやらせるのは割とよくある ツールの使い方を覚えつつ実力を見図る意図がある 後はまあ確かに突っ込みどころだが、所詮きらら系4コマ漫画だし… |
そこはバランスじゃないかと Working面白かったのは、すぐ手が出るキャラとか非現実的なのがいても、仕事の見せ方にリアリティがあったからだと思うし |
まあ分からなくはないけど、これはきららアニメだぞw |
みもふたもねーw きららアニメだってリアルななにかがあったはず……ラキブレとラキストがアニメ化されていれば…… |
らきすとはきららにしては割とガチなボウリング漫画だったな |
絵柄がかわいい系だったから、あの内容には驚いた 作者が、イラストやってなかったらプロボーラー目指したと言うくらいにはボウリングの造詣が深かったみたいだし |
![]() |
中小だと話は違うだろうが 中小の下請けゲーム制作会社ってブラック企業の温床のイメージがあるが、どう何だろう |
開発はね 販売は別会社 |
それは秋アニメ「ステラのまほう」でドゾー |
すげーそれ思った。 某白箱みたいに社会の厳しさをネタにするでもなし、 会社を舞台にしてる意味が全くないんだよな |
![]() SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] |
安心の動画工房 俺達の動画工房 |
さすがに世界観の違和感が凄すぎて入り込みづらいな・・・ 何でこの形式で社会人アニメにしたし |
2自体は出てないが シリーズ3作目が今、作ってるゲームだから存在はしてるでしょ |
そりゃそうなんだが青葉の部屋の棚に1しかなかったから気になった |
そこは原作でも触れてないからなあ 青葉がやったのは1のみでも別に矛盾はしないし |
多分アニメじゃそこまでの話はやらないと思うけど |
会社を舞台にしてないと出来ない作品だよね |
原作も円盤も絶対買わないけど |
こうか? |
悪魔のリドル以来、久々に本気で面白いと思えるアニメが出てきた感じだ 原作の得能正太郎が天才っていうのもあるけど、 天才の漫画をアニメに持ってこれたのがすごいわ 美少女ゲーム会社というギャグみたいな世界観で ここまで感動させられるとは思わなかった |
![]() これ原作にはないよね 宣伝番組で中の人が何かも真似ってやったけど… |
青葉ちゃんほんとかわいい癒される |
特にベースがいい具合に跳ねてるんだよ |
![]() TVアニメ「 NEW GAME! 」オープニングテーマ 「 SAKURAスキップ 」 [CD] (発売予定日:2016年7月27日) |
|
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】晴風が何者なのか考察 | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第12話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【ハイスクール・フリート(はいふり)】晴風が何者なのか考察 | TOP | 【少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん】第12話の感想まとめ【画像あり】 ≫