あにまーーん


【ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン】第2話「不本意なる褒賞」の感想まとめ【画像あり】

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ     ねじ巻き精霊戦記_天鏡のアルデラミン 


第2話 「不本意なる褒賞」
animaaan_20160716-141243.jpg




【公式サイト】

animaaan_20160716-140946.jpg


831 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:32:40.13 ID:d+tHi+G70.net
面白いと思うけどよく分らないから誰かガンダムで例えて説明してくれよ

832 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:33:09.36 ID:0b6OC/Mt0.net
前半、殺した敵兵を手厚く葬って感傷に浸ったり、
随分前回と違ってゆっくり進むと思ったら後半エライ速さで進んだな

833 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:33:55.10 ID:/m3PbsQ40.net
ええええ?

834 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:35:07.55 ID:m52iDdVBd.net
あっさり国境突破した感じがするな1ヶ月も軟禁って案外暇だぞw

835 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:35:10.11 ID:C9dayNrka.net
どの辺がねじ巻きなんだろうなって

836 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:35:24.45 ID:w0YcbxcK0.net
参謀タイプの主人公ものなら2話目で派手目な作戦を見せないと
地味でつまらなく感じるな

837 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:35:49.38 ID:rQcoUP5S0.net
イクタくんぶっ飛ばされてばっかだなw
このまま丸くならないで欲しいわ

838 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:36:05.72 ID:RtNoHK6+0.net
面白いなこれ
たまに話がわからんことがあるけど(説明不足とかではなく理解が追いつかないという意味で)何となくやってることはブレイクブレイドに近い気がする

839 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:37:52.48 ID:F0QktXuwd.net
叙勲とは褒美に見せた命令なので拒否はできない
なので帝国騎士の称号を授けられた時点で軍人コース確定
試験でヤトリのアシストして適当なところで落ちて晴れてコネで司書というイクタの設計は崩れ去った





840 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:37:59.89 ID:0b6OC/Mt0.net
お姫様は何で身分隠して士官学校の船に乗り込んでたの?

844 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:41:32.04 ID:F0QktXuwd.net
>>840
有能そうな士官候補生に唾つけておくため

846 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:42:10.48 ID:yG/4ONUc0.net
>>840
知りたいなら原作呼んで下さい
アニメで語られることはないでしょう





841 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:38:22.66 ID:A2wGDqJM0.net
リゼロが90点だとしたらこれは2点だな
リゼロと比べるのも憚られるほどのゴミ

842 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:38:29.64 ID:/m3PbsQ40.net
相手の兵殺しちゃったの、亡命して来ました→姫から遠ざける(時間稼ぐ)で
その後、本気で追跡されにくいように、やっぱこっちの国が怖くなった、で離脱じゃいけなかったのかな

みんな洞窟にいたならまだしも近くにいたなら兵に気付いてたわけで

843 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:40:36.70 ID:aa9YVrtD0.net
まあタイトルみた時からわかってたけど
駆け足すぎて笑った





845 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:41:37.30 ID:3ing/HBc0.net
姫も赤髪もウザいな・・・
助けてやったのに利用されて親をバカにされるとかぶっ飛ばされて当たり前
それを皇族だからという理由で庇って主人公ぶっ飛ばしまくりの赤髪にも好感持てないし
あと主人公の母親って皇帝のお古なのか?
これもこれでもやもやするな

851 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:47:02.24 ID:yG/4ONUc0.net
>>845
ヤトリの家系のイグゼムは皇室をまもる近衛で国の実質NO.2
皇族に絶対の忠誠を誓う家柄
立場上ああするしかない

860 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:15:11.51 ID:bs1/zp9B0.net
>>845
事あるごとにイクタを思いやるリアクション入れてるんだから見てやって下さいよ
演出さん泣き出すぞ

863 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:30:48.25 ID:3ing/HBc0.net
>>860
でもいざという時には切り捨てるだろうな





847 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:42:27.94 ID:IBOKqKsc0.net
精霊が可愛すぎる

848 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:43:29.60 ID:/m3PbsQ40.net
行動が合理的でないというより、姫の安全考えた時たしかに殺すのが『合理的』だったとは思う
でもそれだと上層部の冷酷さやイクタの嫌いな軍人とまさにい同じになって、現場も上層部も酷いだけのものになると思うんだが…

理想は持っててもそうはうまくいかないって事なのかなあ

854 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:52:51.71 ID:Z1FG9+qBa.net
色々な意味で王道ではない物語だからなあ





855 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:54:05.95 ID:/m3PbsQ40.net
イクタ君が上層部の人間なら、プライドから来る無用な作戦等が減って多少マシになるのかもしれないが
現場では、例えば必要とわかってても撃てないとか合理的でない方が人間としていい部分もあるような

858 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:57:47.97 ID:Fcrx+agz0.net
>>855
アニメだと心理描写や状況描写が殆ど飛ばされてるから
そこら辺納得したいなら原作読むしかない

859 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:11:17.15 ID:/m3PbsQ40.net
>>858
あ、どもです

最後にイクタ君が悔しがってたので、いろいろ葛藤あるんだろうなってのは一応伝わったんで
3話以降も楽しみ

861 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:28:47.25 ID:i/Elws57d.net
>>855
イクタは合理的でない選択もできるよ
葛藤はするけど





856 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:55:27.03 ID:/m3PbsQ40.net
すいませんなんかアンチみたいに書いちゃって
自分が1話で思ったのと違ってちょっと戸惑っちゃった

857 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 01:57:29.72 ID:RDjlzF/J0.net

i1677284-1468601819.jpg

862 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:29:39.44 ID:0b6OC/Mt0.net
字幕のフォントが独特で読みづらい

864 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:36:13.85 ID:R+qBXZpc0.net
妖精の存在感がなさすぎる

865 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:39:02.23 ID:RDjlzF/J0.net
新聞の字が日本語なのはびっくりした
基本西洋とインド混ざってるしさらにいろいろ混ぜてるんだろうか





867 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:40:16.74 ID:ljoTblrW0.net
剣って大切なものだったんじゃないか

871 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:02:59.66 ID:F0QktXuwd.net
>>867
命より大事なものはない





868 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:40:37.88 ID:S+tzEnwTr.net
姫さん好意持った人間の素性を詳しくしれて浮かれてしまったな。
サクサク進むが線がしっかりしてる分いいな。主人公がある意味はっきりしてるのが見やすい。

869 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 02:58:10.52 ID:dysa3Kql0.net
原作知らんけど駆け足気味なのはわかる





873 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:05:41.96 ID:seZ0PUYE0.net
アニメで一番問題なのは王国が如何に腐ってるかって描写ができてないことだな
だから姫様が指噛み切るシーンも唐突だし
イクタがリカン中将に食ってかかるシーンもいきなり何いってんのになるし
イクタが皇族に反発的なのかも説得力がない

879 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:20:42.77 ID:y5RPZuPa0.net
>>873
原作知らんけど、そっから帝国が腐ってる事を想像できたんだけどそれで良くね?

880 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:24:49.07 ID:seZ0PUYE0.net
>>879
どう腐ってるのか想像できないだろ?制度的な観点から

882 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:31:17.55 ID:y5RPZuPa0.net
>>880
それは今から分かるかもしらんし、分からんかも知らんけど、往々にして原作厨はあれがないこれが無い言い過ぎ
単純に2話見た時点で結構面白い

884 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:35:45.20 ID:RQK7A6kh0.net
>>882
試しに原作1巻よんでみなよ
言ってることの意味わかると思うよ





874 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:06:34.83 ID:bs1/zp9B0.net
これで原作どれくらい進んだんだ?

886 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:45:05.62 ID:xKhj8VH+0.net
>>874
> これで原作どれくらい進んだんだ?

1巻の半分も行ってない
なお最新は10巻

976 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 10:55:06.62 ID:bs1/zp9B0.net
>>886
噂の7巻まで行きそうにないんだな
俺たたかな。まさかの2クールとか





875 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:06:36.06 ID:olP3Pt+X0.net
電撃はもうアカンだろうなあ
ヒット作が原作でもアニメでももうここ数年新規に誕生してないし
なろうに負けるのも癪な話だがページ数制限無く自由に執筆できるなろうの方が
商業の縛りを喰らう編集部体制よりも優れていたってことか……

876 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:07:13.73 ID:6QqKO7ix0.net
フォント読みにくっ

878 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:09:58.65 ID:tYEkGSuI0.net
面白い。初めて見たけれど、面白いわ。引きこまれた。





881 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:26:45.60 ID:onELqyuQa.net
国の体裁のために将軍を殺すぐらいの腐り方

888 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:57:30.33 ID:8bC2xQvj0.net
>>881
それ腐ってるの?
体裁と言っても例えば国民感情や過激派抑えるためとかなら普通に有りだったりすると思うんだが

892 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:05:18.28 ID:DPnrc+z+0.net
>>888
軍部は過激派どころか帝室の忠犬やぞ
実質、政治を行ってる貴族連中が開拓地の開発が面倒になったから適当な体裁付けて放り出すために軍に犠牲を強いたんだぞ
別に普通に撤退しても国民は反乱なんか絶対しないぞ





883 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:34:16.13 ID:RQK7A6kh0.net
気球を使って交渉するシーン
アニメでやるの難しいだろうなぁと思ってたけど
途中の描写全部すっとばすことで解決してたな
これからもこのアニメは過程をすっとばして解決だけしていくのだろうな





885 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:38:11.49 ID:Qhf6GMWZ0.net
今のところシーンも会話も50%カットぐらいだな
圧縮率は相当高い

890 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:02:52.38 ID:ETt0M8id0.net
>>885
でもかなりテンポがいいな、テンポ悪いt帰還から叙勲までもう一話使ってるだろ





887 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:56:34.84 ID:jBSY/onS0.net
http://dengekionline.com/elem/000/001/315/1315944/
――そのあたりで一つの区切りになっているのですか?
市村監督 前半戦が5話までなんです。そこにひとつのピークを持って来るようにお話を作っています。そこまでなんとか見ていただけるよう、1話を頑張って作っています。少しでも興味を持ってもらえたら、見ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

1巻=5話か

889 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 03:57:53.26 ID:0ruYl/Nu0.net
一話も二話も流し見してたせいか全然内容が入ってこない
主人公が怒ってた理由とか全く分からん





891 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:05:11.97 ID:5qdr++p60.net
おれも見流しで内容さっぱりだわ
これ何するアニメ?学校入るとか言ってたけど学園ハーレム?

895 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:19:22.50 ID:F0QktXuwd.net
>>891
流し見とはいえここからハーレムものに行くと本気で思ってるならそれはさすがにちょっと

896 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:31:16.07 ID:5qdr++p60.net
>>895
すまんな見流しどころか聴き流しだったわ見てすらいない
松岡っぽい声だったし俺のォ人生設計がぁとかしか覚えてない





893 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:06:57.83 ID:d/Xj/3Fb0.net
なんか一話の後に五話をみた感じ





894 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:08:30.60 ID:DPnrc+z+0.net
多少圧縮はあったが、原作でもだいたいこんな感じだぞ
1巻で普通のラノベなら4巻分ぐらいになる展開の転換やるからな

899 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 05:07:59.01 ID:zBYU0y7R0.net
>>894
随分端折ってる印象受けたが、原作もそんな感じなのか・・・。





897 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:31:48.55 ID:th2FiWQd0.net
話はおもしろそうなんだけど絵がなぁ~…

898 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 04:48:39.19 ID:Qhf6GMWZ0.net
1.元々キオカの土地だった東域に政治側の要請で戦争をしかけて奪い取った
2.支配下に置いた東域は開発に莫大なコストがかかり、逆に政治側はお荷物に感じるようになった
3.政治側は自分たちが責任を追求されないよう東域を手放すため「戦争でわざと負けて東域をキオカに奪わせる」ことを思いついた
4.本気で戦っていたポーズを対外的にするため名将と言われるリカン中将を鎮台の将に据えてた上で、中央は一切の援軍も支援物資も送らなかった
5.孤立無援の鎮台が勝てる見込みはなく、出来レースであることを見ぬいたイクタがリカン中将を何とか説得して撤退させようとした
6.リカン中将は全てを理解した上で軍人として命令を受けいれ殉職した

詳しく書くとこんな感じだな

900 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 05:28:26.14 ID:pcOH/SI+0.net
この読みにくくて誰も得してないフォントはやめて欲しい
1468599365620.jpg

901 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 05:45:43.33 ID:6Y0ZA1/+0.net
言うても地の文ないしやりとりも結構圧縮してると思うぞ

902 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:05:52.85 ID:CzgucWZO0.net
普通のゴシックとか明朝だと字幕wwwみたいな反応するのに凝ったのにしたらしたで文句つけるんだな





903 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:07:56.53 ID:WIO+vtQe0.net
俺はすごく面白く感じたな。
原作買って来ようと思うけど、何巻までがおすすめか教えてほしい

907 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:54:30.63 ID:Qhf6GMWZ0.net
>>903
おすすめというかとりあえずの区切りが3巻までなので
興味あるならそこまで読んでから決めればいいと思う

935 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:56:26.50 ID:oSIoHtEE0.net
>>903
7巻のネタバレ調べてから買うかどうかきめなよ

940 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:04:52.11 ID:/Um1QNNXd.net
>>935
百歩譲ってそこはいいとして
それから面白くなったって話聞かなくて買う気になれないw
最新刊もなんか微妙みたいだし





905 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:52:19.91 ID:TKyEIRhi0.net
えらい人に楯突いて仲間が組み伏せるパターンはもういいです

906 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 06:54:20.99 ID:Lua4V+k+d.net
今期で一番面白いと思った
イクタいいね
原作が読みたい

909 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:29:52.52 ID:wX5JXnQ/0.net
攻めれば勝てたかもしれないけど開拓失敗した東域を捨てたいから負けたい
負けるにしてもしっかり対処した既成事実は作りたいから捨て駒を立てて死なせる
それでも負けは負けで国民を覆う不安感は学生に騎士号を与えるという異例によって払拭して期待感に変えよう
王の命に背きそうな意見を中将にした奴もいたらしいからまとめて軍人として監視下で飼い殺しにしてやる

前回は姫が現場にいる状況っていいとか言ったけど
今回で帝国戻ってだいぶ印象変わったわ…王と姫が曲者すぎてやべぇ…

910 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:33:13.05 ID:lf1s1XoId.net
主人公たち屑すぎる

912 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:39:56.34 ID:KwYfiu/p0.net
主人公は多少フォローあったしまあ何とか。それ以外がいいとこ無しいつ面白くなるんだろうか

913 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:40:36.79 ID:VTusUlTE0.net
皇族つれて敵国から脱出しようとしてるんだから
手段なんか選べるわけない

914 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:41:51.87 ID:GoVvexS00.net
「血は体の中を流れている間は腐らないんですよ」
敗血症 とかまぜっかえしてみる。

915 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 07:42:04.89 ID:nHDFfOqf0.net
主人公のキャラがキツイ
ヤン・ウェンリーとキリトと「はぐれ勇者の鬼畜美学」の暁月
この辺のキモいところを集めて濃縮したみたいなクドさがキツイ

919 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:16:49.71 ID:Ry6WCRP30.net
種田の変わり映えのない演技聞いてるだけで退屈だ

920 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:17:21.57 ID:WDV9NbkaM.net
今期一番面白い

921 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:28:56.34 ID:7Jj+cQa60.net
嫌いじゃ無いが、電撃作品にしては出来が…

922 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:31:55.73 ID:+H9flmnW0.net
キャラデザはいまだに馴染めないがお話はかなりいいな!主人公だけが人生最大級の不幸になってて泣いたw
それにしてもよくここまで表面上は一攫千金で成上がったラッキーボーイ、だが実は最悪って設定を思いつくもんだな





923 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:33:01.36 ID:upNhQlnK0.net
アニメだとどうしても文章量が多くなる思考の部分は省かれるからなぁ
その辺うまく智将っぽいキャラが保てればいいが

925 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:37:48.68 ID:BhlU3UYU0.net
>>923
そんな地の文を増やせば増やすほど、大抵ボロが出て興ざめするもの





924 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:35:26.81 ID:GoVvexS00.net
人心掌握できないなら名将にはなれない。
軍師がせいぜい。

927 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:38:42.08 ID:BhlU3UYU0.net
>>924
軍師だって人心を得なければ、まず将が言うとおり動いてくれないぞ

929 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:41:26.99 ID:GoVvexS00.net
>>927
軍師は特定少数の、極端な話なら将一人の信頼を得られればいい。

931 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:48:39.16 ID:BhlU3UYU0.net
>>929
一人の信認を得るのも人心掌握だよ
それに作戦の出所が軍師ということが知られている以上
結局は将卒の心をつかんでなきゃ話にならん

937 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:00:08.38 ID:GoVvexS00.net
>>931
現代の一般社会でも「こいつ自体は胡散臭いけど信用ある人かの紹介なら無下にはできない」
なんてのはよくある話。

941 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:05:27.71 ID:BhlU3UYU0.net
>>937
残念ながらこれは現代社会ではないし
かかってるのは給料ではなく自分の命
そう簡単な話ではないな

943 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:09:03.34 ID:GoVvexS00.net
>>941
能力的には高くても態度や物言いが一般受けしない。
などの場合は軍師と一兵卒は交流しないから関係ない。

946 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:11:14.88 ID:BhlU3UYU0.net
>>943
想像してみよう
君が一般兵卒で軍師がルーピー


な?

947 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:14:28.10 ID:GoVvexS00.net
>>946
能力自体が低い奴の話はしていない。

949 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:15:10.73 ID:BhlU3UYU0.net
>>947
能力を信じさせるのも人心掌握なんだけど

951 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:18:53.29 ID:GoVvexS00.net
>>949
特定少数相手と不特定多数相手では勝手が違う。
たった一人相手の信頼を得るのも「人心掌握」と言うとしても、
特定少数の信頼しか得られない人心掌握術では将にはなれない。

952 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:21:34.38 ID:BhlU3UYU0.net
>>951
何言ってんの?
軍師は人心掌握しなくていい、みたいな事を924で言ってるから
そんな事はねーだろと言ってるだけなんだが
論理的思考できる?





926 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:38:22.52 ID:R5HaW24r0.net
これも結局味方を馬鹿にして主人公を持ち上げるパターンなの?

930 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:41:42.80 ID:BhlU3UYU0.net
>>926
味方側が冷徹なのは良いんだけどさ
敵がお人よしで間抜け過ぎんだろ
国境付近でウロウロしてる不審な奴を簡単に信じるし
そんな貴重な飛行船を空にして全員で偵察に出るなよって話
一人残して何かあったら離脱が常道だよな
そのせいで主人公の知謀にも説得力がないわ





932 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:48:57.60 ID:O8XxBe4/0.net
敵がアホなだけ俺つえええアニメだったか
だったらキャラデもラノベのままで良かったろうに
何で「豚さんお断り!」みたいにしたんだろ?

933 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:51:06.33 ID:nHDFfOqf0.net
>>932
ええっ、キャラデザ変えても普通に豚向けアニメじゃん?
どのキャラもコテコテの萌えテンプレだらけだし

934 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:51:19.97 ID:BhlU3UYU0.net
>>932
下手に豚を集めて、そのヒロインが死んだらそいつらが反転して
作品を叩き始めるからじゃね?
最初から豚は集めない方が良いだろう





936 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 08:58:13.48 ID:e7hZWhX5M.net
原作読んでないから世界観がわからん
あの不細工な精霊は何?
高性能な銃があるのになんで剣で戦うの?

938 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:01:52.54 ID:U0gjZZnva.net
おデブがまっ先に死にそう

939 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:02:31.54 ID:aeCLU2SV0.net
アルデラミンが何万年後かの北極星の名前
精霊は昔作られたロボットらしい
あの銃は精霊の力使った滑腔式の空気銃なんで命中率が非常に悪く、まだ弓の方が高性能
従って剣持った騎兵も割と現役

942 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:08:18.21 ID:BhlU3UYU0.net
そもそもあの飛行船は国境の基地所属じゃないんだな
そうじゃなかったら乗員を把握してるはずだもんな
ではいったいどんな遠方の基地から、国境の基地周辺を
偵察に来たんだろうか
国境基地周辺の偵察は国境基地に任せれば良いのではないか
そもそもオールでも作って、脱出してきたボートで闇夜にまぎれて
帝国に戻れば良いのではないかとか
ハンモックとか作っていったいどれだけ滞在するつもりだとか
考えれば考えるほど不思議な事がたくさんある作品だ

948 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:15:03.64 ID:aeCLU2SV0.net
平時はハンモックナンバー優先だから
主席と競い合える主人公は普通に出世するよ・・・

953 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:30:59.41 ID:aeCLU2SV0.net
まだ見ぬヒロイン軍曹
人心掌握出来ないタコ将校は書類仕事に専念してとっとと出世してくださいね

954 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:32:12.65 ID:GoVvexS00.net
1か0かでもの考えるんだなぁw

955 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:33:05.19 ID:BhlU3UYU0.net
ちょいちょい出てくる現代用語の基礎知識もやっぱり世界観とズレてて
気になるよねぇ
容赦なく命を取るシビアな世界観にしたいなら、それに見合った台詞回し
をしないと作品世界に入り込めない





956 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:36:30.27 ID:UIsH4LJ10.net
そうは言うがラノベは購買層に合わせた書き方しないあっさり逃げられるからなあ
そこら辺は苦肉の策かもしれんぞ

958 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:39:32.31 ID:BhlU3UYU0.net
>>956
ラノベ読者って「現代的な台詞じゃないと無理!」とかあるんだろうか

961 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:44:12.48 ID:oSIoHtEE0.net
>>958
そのようなことないでおじゃる

964 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:52:46.46 ID:BhlU3UYU0.net
>>961
それは良かったでおじゃ

963 :風の谷の名無しさん:2016/07/16(土) 09:46:07.35 ID:44BQRuHL0.net
>>958
ある程度のわかりやすさは必要だろう、ただでさえ情報量多くなるのに一般用語っぽいのまで妙に凝ると読みにくくなる
対象のメインは中高生~20台くらいだろうし現代用語が混じってて世界観に入り込めないとか言ってるのはそうそういないだろ


元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1467389269/


「天鏡のアルデラミン」<アニメ盤>(2枚組) [CD+DVD]
TVアニメ「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」OP
岸田教団&THE明星ロケッツ / 「天鏡のアルデラミン」
<アニメ盤>(2枚組) [CD+DVD]
(発売予定日:2016年7月20日)



animaaan_20160716-141013.jpg

animaaan_20160716-141049.jpg

animaaan_20160716-141120.jpg

animaaan_20160716-141136.jpg

animaaan_20160716-141147.jpg

animaaan_20160716-141155.jpg

animaaan_20160716-141243_20160716142017d43.jpg

animaaan_20160716-141321.jpg

animaaan_20160716-141324.jpg

animaaan_20160716-141433.jpg

animaaan_20160716-141450.jpg

animaaan_20160716-141458.jpg

animaaan_20160716-141509.jpg

animaaan_20160716-141539.jpg

animaaan_20160716-141547.jpg

animaaan_20160716-141627.jpg

animaaan_20160716-141715.jpg

animaaan_20160716-141719.jpg

animaaan_20160716-141737.jpg




ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (10) (電撃文庫)
小説


01
02
03
04
05


06
07
08
09
10


1-9巻セット

Kindle
01
02
03
04
05


06
07
08
09
コミック


01
02
03
04
05


1-4巻セット

Kindle
01
02
03
04
05



関連記事




コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ