|
![]() ![]() ![]() | アルスラーン戦記_風塵乱舞 |
|
|
次回風塵乱舞 |
またマガジン勢か・・・ |
力入れて描いてくれたんだろうなあ |
唐突なチューにワロタw ヒルメスもげろwww でも原作で描かれていない部分(マルヤムからなぜ、いつ出奔したか)の補完としては分かりやすかったわ |
「もはや征馬孤影ならず」が入ってた もうそれだけで満足 次回予告のナレーションは相変わらず謎なところから取ってきてたがw |
あのナレーション良かったね 予告の抜粋のおかしさは同意w |
今までの中で一番アニスタGJといいたいシーンだったわ |
「もはや せいばは こえいならず。」 原作ファンはそりゃ喜ぶだろうけど、 音だけだと意味がわからりにくいから、TV番組のセリフとしてはどうかな… |
番組タイトルに征馬孤影って入ってるのにそれでも聞き取れないなら仕方ないね |
早くしろよ |
盲目の姫さんが安心して暮らせる国をつくりたいって思いもあるのかな ちょっと良い奴だな |
復讐に我を忘れる以外は悪い奴じゃないんだよ 問題はそのせいで罪もない一般市民もかなり死んでる事 |
ないお |
あの世界の王者として見た場合、十分に合格点取れる人なんだけどね・・・ 相手が悪過ぎるのと復讐心がありすぎるのと運が悪すぎるのさえなければ…(それダメな人や) |
欠点が致命的すぎるw |
優シィーーーーーーン! |
ヒルメスって、激情家だけど身内というか、心許した相手へは凄い情深いよな だからこそ激情家だとも言えるか アニメだとなかったけど、漫画だとカーラーンが亡くなった時も、カーラーンの身内にはかなり便宜図ってたし |
うむよかった マルヤム攻めたのはイリーナ助けるためやったんやな でもチュー裏山ヒルメスもげろ |
しかし臣民に手を掛けてる時点でどんな大義名分も成り立たなくなってるわけであって それが悲劇に拍車を掛けているな ダリューン以下は己の気持ちには正しかったのかもしれないが 叛逆罪必至、戻ってきたら打ち首確定じゃねえかこれw ストレートに脱走なんてやらずにナルサスならもっと上手い手があったのでは無いか? |
作者の知り合いとかじゃなくただただアニメスタッフ側が頼んでるの? |
基本講談社作品は講談社漫画家で回す事が多い |
火傷を恐れる態度とったりしたら即態度翻しそう |
半分原作通り 花摘んでるイリーナと出会って花の形を教えようとするところとかは原作通り そのあとチューしたりルシタニア兵から助けたりするのはアニメオリジナル |
ありがとう。花の場面も原作にあった事にびっくり。 |
後に殺す気満々になるとは… |
ヒルメスの仲間にはならんのか…… ぶっちゃけゾット族って自業自得だから、ヒルメスが無駄に敵増やすことになっちゃって不幸だよなぁ…… ヒルメス側にももっと臣下増えないのか、不憫すぎるぞ |
ヒルメス側が最高に自業自得なんだよなぁ パルスをルシタニアに蹂躙させた時点でパルス人のほとんどが自動的に敵に回る |
まあそこは擁護がしようがないよな ただ、ゾット族に関しては、あいつら襲ってきて返り討ちに合っただけだからなぁw |
反抗を誘発して始末したいアンドラさんの策略の解説がなかったな 脳筋だけではないアンドラゴラス |
そこな 完全にナルサスたち反逆者の描写w キシュワードも「アズライール、お前だけは殿下に」とか呟いてくれればよかったのになあ あの描写だけでは分かりづらい |
ああ、そういう事なのね、サンクスコ |
人心掌握できずに謀反起こされたアホが内紛を誘発するのがなんで有能なのか? |
もともとアンドラゴラスはナルサスダリューン嫌いだし これ以上アルスラーンに力つけさせたくないから アルスラーンに着いていくなら反逆者として処分してしまおうと思ってたってことでは |
内紛起こす気満々の連中を大義を奪って追い出すんだから有能だろ |
もうちょっと表面上は取り繕ってついて行くのかと思ったら 普通に反旗翻してるんだけど大丈夫なの...? |
策を講じる時間が無かったんじゃね? 時間を掛けると殿下の足取りが掴めなくなるし、というか下手すりゃ次会うときは亡骸だろw |
戻るときにはもう王様を蹴落とす決意固めてるから |
ナルサス「あー辛いわ、兵が49999人しか集まらなかったわ。これじゃ王の元に戻りたいのに無理だわー」 |
集めてくる前にルシタニアを叩き出せばアルスラーン側に軍を集めておく大義が無くなるんですよ |
・シンドゥラも新体制になったばっかり ・数年前にシンドゥラはアンドラゴラスにボコボコにされてるというトラウマ |
じゃあアンドラゴラス打倒を理由になら協力してくれそうだなw |
ラジェンドラの支援は、アルスラーンに心の中で精一杯の声援を送ることだけだ |
まあ家臣連中も内心では納得できないから本気でダリューン達を追わなかったんだろうな。 エンドカード良かったけど、いいかげん誰かアルフリードたそを描いてくれよ…… |
ドラマCDででも補完してくれんのかな |
補完してほしいわな つかアニメではメルレインとイリーナはザーブルに行くの…? 先の展開が不安でござる メルレインはアルフリードと会えるのか… そしてイリーナは宿敵に会えるのか… |
ヒルメスとのロマンスがすげー王道 今日の前半は完全にヒルメス主人公だなw ちゃんと玉座について、イリーナを妃として迎えたいって良いなぁヒルメス |
現王朝が爆誕した瞬間からパルスをコケにしているシンドゥラで 親シンドゥラに外交路線を変更したバタフシャーン公国を滅ぼし 肉親殺しと簒奪疑惑が噂されているアンドラを否定する連中は多く 三カ国同盟を崩壊させたナルサスを諫言が頭に来たから 追放したのも知られているだろうしな |
素材は良いし神アニメになると思うんやけど |
原作がそこまで人気じゃないから無理 |
ここまで上江洲が喰い散らかしてくれたら無理じゃね |
最初から単に逃げるつもりしかなかったんかな |
今アンドラ王殺したら色々とマズいんじゃないかな。 せっかく国を束ねるトップが帰ってきたのに、それがいきなり死んだら家臣連中の結束が乱れてしまうわな。 そうなったらアルスラーンをトップに据えてもまともにルシタニアと戦えるとは思えない。 だから国同士の面倒はアンドラゴラスに任せてアルスラーンに付いていくことにしたのではないか。 まあアンドラゴラスがルシタニアを撃退してパルスを平定したら、アルスラーンともども 反逆者として追われるのは間違いないが。 |
前期にしてもあのジャスワントの国のバカ王子を殺すのは簡単だったけど 殺すことによる混乱が生じてそれを収めるのに無駄な労力使うことになったろうしな ああいう大きな存在は今回みたいなデメリットもあるけど1つにまとめるには丁度いいんだよな |
あー確かにそうかも ナルサス的にも今王様暗殺しても利点があまりないのか だから逆臣認定されてもいいから追い掛ける事にしたんだな ダリューンとかファランギースは最初からその気しかなかったぽいが |
逆臣認定されてもいいからというかナルサスは元々栄達とかどうでもいいし、国王とも反りが合わない それでも隠者をやめて働いてるのは、アルスラーンの人柄に期待してるから だからアルスラーンについて行くのは当たり前だわな |
クバード合流がない時点で致し方なし コミックで期待 メルレインの腕の赤いのは刺青なのかね? アルフリードは化粧だったようだが |
あのネタを理解してくれる人が何人いるか… |
話し方がぶっきらぼうじゃなかった 何か違う |
アイドルのCD手売りみてえw |
最後の方になったらめんどくせーからその辺の農民集めて適当にごまかしそうだなw |
のあたりはいかにも田中節っぽいよな |
ほんとしょうもないスタッフだわ |
クバードとの合流がない時点で煽り食うのはわかってたことじゃないか |
そこ気になる OPでも出てこないからギラン編では仲間にならんのかな >>267 あいつは酒飲みで法螺吹きだから |
クバート「クビにしてくれても構わんぞ」 |
理想主義的な考えに対する 一般兵士や民衆の反感や不安が表現されていない点だったな 蛇王様が復活する以前は アルスラーンに反感を持つ者は利権を奪われる特権階級と侵略者だけって扱い だが奴隷解放令が出された時は諸侯の軍隊が続々と集まる前は 自由民の将兵は援軍が来なくなる不安を感じアルスラーンにいら立つ事もあっただろうし 20人でもルシタニア人を保護した時は貴重な物資が パルス人の女子供や将兵にではなく侵略者に使われることに反感を持つ者は多数いただろうよ アンドラ復活後追放されたら綺麗事をいうが実務は有能な臣下に任せる夢見る王子様がいなくなって 本来のトップで実績と実力は証明済みのアンドラが復帰したのを喜ぶ将兵だってたくさんいるぞ 漫画版でこの辺りを表現してくれたら嬉しい |
他はともかくナルサスやダリューンは元々パルス軍人やろ、何ちゃっかり数に入れてんねんってちょっと笑ってしまった |
なお旧アニメでは中の人がテラ子安 |
1期から尺がないを理由にキャラ変、シナリオ改変を繰り返してるから 宝剣やイリーナ周りがグダグダになりつつあるね |
なんかオタフク顔だよな |
ターミハーネ王妃の悪口はやめるんだw |
ターミハーネとか逆に覚えづらくね |
筋力24のファリスの重戦車のほうがよかったか?w |
ヒルメス探し旅する元気はあったりイノケンに突撃する姫様だから いかにも死にそうな感じよりあれ位でいい あとかわいい |
ヒルメスいいことばっかりだな |
人格まで変えられて喜ぶ原作ファンはおらんわ |
最終決戦やるかどうか断言できんけどやるなら4クール→3クールに短縮って感じになったね |
あれやらなきゃ、もっとヒルメスに反感抱く奴減らせたと思うんだが 元々カーラーンみたいにヒルメスに仕える奴いたし バフマンとかもいたわけだし |
魔術師にいろいろ吹き込まれて誘導されたのかもね |
カーラーンは別にヒルメスの臣下じゃない。それどころか情報収集を一手に任されるくらいアンドラに信用されてた重臣だった。 ヒルメスに関しては元々「あの火事(とそれ以前のオスロエスの崩御も)アンドラの仕業じゃね?」って噂があっても 軍の圧倒的な支持で沈静化させられるくらい支配体制が盤石だったのと多分魔導士の誘導 |
いや、カーラーンに関しては、そんな重臣でもヒルメスに付くことを選んだように もっとほかの手段なら、他にもヒルメス側に離脱する奴はいたんじゃないかなって思ってな |
万騎長二人程度味方に付けたところでフルHPのアンドラゴラス陣営に喧嘩は売れんだろ |
一度占領させた後で解放者を装って王座に就きたかったから そもそも簒奪者を国王としてたてまつってる連中には何をしてもいいと思い上がってるから |
ああ、なるほど アンドラ倒した後に、鉄仮面としては去って、改めてヒルメスとして開放する算段だったのか アルスラーン勢力が想定外だったわけだな |
そんでマッチポンプが王道かよとナルサスに野次られてヒルメス激おこ |
メタ的に見れば血統正しく有能な王子を抑えて 王家の血を引かないアルスラーンが即位するにはヒルメスが パルス国民にそっぽを向かれることをしなければいけなかったからだろ アンドラとの戦いが宮廷陰謀レベルで とどまっていたらアルスラーンに出番は回ってこない |
そこらへんメタ的にみると、アルスラーン有利過ぎというか ヒルメスに不利になるようにされ過ぎてる感はあるな |
変に圧縮して今期で王都奪還までやるよりええわ 2期8話で案外よかったんとちゃうやろか? |
当初の予定では2期1クールでギラン編カットだったっぽいから そういった意味ではこの変則クールでよかったと思う |
王としては遠目から見ている民衆はともかく近くで見ている家臣達からは謀反を企てる程ではないけど反感は抱かれやすいな。 将の資質と王の資質は別物って事だな。 |
実は王としても評判悪くなかったらしいけどね |
アンドラが天誅ったのかな? というか、新局面を迎えるところだし どうせやるなら2クールくらいでやって欲しかったなぁ… |
コミックが順調に進んでたら分割4クールやったやろうな つくづく残念だよ |
もっとドロドロの理由だよ |
そのドロドロの理由、日5で放送できるかな?尿ですらダメだったのに・・・。 |
わからんけど糞尿は食事時だからNG判断しただけで 昼ドラ的なドロドロは大丈夫なんじゃね |
その頑迷な保守性が王都陥落を招いた一因ではあるけれどな クバードとは徹底的に性格が合わない 原作では仕方が無いとはいえアンドラが自分だけ離脱しようとしたのに失望してしばらく本隊とは合流しなかったぐらいだし |
薄幸≠ふくよかってのもあまりに判を押したような認識だが 姫様ならちょっとくらいふくよかなほうが金持ちらしくていい |
メルレインがイリーナを助けようと思ったのは自分好みの虚弱なくらい儚げでか弱い美人だったからなのに ふくよかで元気そうでいいわけないだろ |
単純に可愛くないし美しくないってのがw まあファランギースとかもそうなんだけどオタフク顔で絶世の美女って言われても??ってなる |
小野小町「せやな」 |
俺には十分ファランギースもタハミーネも美女に見えるが好みの問題じゃね リアルでも細面のガリガリより頬っぺたふくふくしてて唇ぽったりしてるほうが好きだ |
平安時代いったらモテそう >>327 好みってか世の中の男の大半はぽっちゃりか並みかって言うと並み体型の女が好きって答えるんだからブサって言われるのはしゃーないだろ |
いやだからイリーナもファランギースぽっちゃりちゃうやん 胸はデカいけどな 顔が丸いだけでブサ扱いは変な話だと言ってるだけだぞ |
自分で言ってただろう好みの問題だと お前のなかではぽっちゃりでないしブサでもないんだろう お前のなかではな |
D専なだけじゃね |
顔がふっくらしてるのとデブは別モンだぞ… |
いや荒川絵の女を美人って言ってる人初めて見たものでつい、、 |
耽美さはないけど美人美形は描けてると思うけどなあ |
デザインした人が平安系ふとましい系が好きなのかもな みんな何か体脂肪率高そうだ |
中世以前は西洋問わず「ふくよかさ=美」だからあながち間違ってはいない |
じゃあ男は髭生やさなくていいの? |
俺の知ってるアニメだけで3つある |
原作よりヒルメスがイリーナに惚れてるなあと思ったわ。 |
パルスの役職に就くダリューンとナルサスはパルスに帰還したら反逆罪で死罪じゃないか? それどころか反逆者としておたずね者でアルスラーンの立場も危うくなるんじゃ |
ナルサスは宮廷追放の身だし、ナルサスはアトロパテネ直前に万騎長を解かれてるし |
パルスに残れと命令された以上は守らない駄目だろ あとナルサスも万騎長だったのか |
ごめん ダリューン |
アンドラゴラスからしたら極刑モノの裏切りだよな アルスラーン含めて死刑になるわ |
原作確認した うん 出奔した時点でもうアンドラと敵対する気満々だったw |
事実上の追放をした時点で国王と王太子は決別でしょ もし戻るなら国王も手を出せない勢力になるしかない |
旧作OVAのラスト補完が火計のドサクサの末に出奔とは想像もしてなかったわ… 原作未読だから王様の真意は知らんがガチで邪魔なら謀反の嫌疑で 討伐対象にされて従者共々義経みたいな悲惨な末路だわな |
まあ義経も平家が健在のうちは討伐されてないしね ルシタニア倒すまではそれどころじゃない |
キャラデザインした人への女キャラへの悪意を感じていたがイリーナちゃんは美少女に描けてるじゃないか 見直したし嬉しかったよ ファランギースとアルフリードがブスでがっかりしてたしさ アルスラーンを見る限りは美形が描けないわけじゃなさそうなのに人気女キャラをブスにするって酷いだろ ファランギースなんか絶世の美女設定なのにさあ |
目的なんなんだ |
ただナルサス的にはこの情勢だとすぐに殺せないという読みがあって アルスラーン一党はこのタイミングで王と決別のタイミングだとナルサスは見切ったと まあ表立ってではないけどアルスラーンを巻き込んでの反逆ですな |
もう合流はないと考えるべき? |
追放された殿下に付き従ったから、アンドラゴラスの下に帰参するのは絶対無理。 とはいえ、どのみちアンドラゴラスはダリューンとナルサス、ついでに他の面子も始末するつもりだったから 逃げ出して正解。しかしルシタニアと決着がついたらパルスがアルスラーンの敵になるのは間違いないから その時のために色々と策を講じなければならないだろう。 |
アルスラーンはそこまで決意出来てたんだろうか これからしてくんかな? |
茅野愛衣の声はいかにも人が良さそうで不幸な生い立ちが感じられん |
飼い殺しの選択肢は無かったのか? |
アルスラーン派を暴発させて粛清するつもりだったんでしょ |
それをやろうとしてアルスラーンの所に逃げられたわけで |
アンドラ王の考えが自分の力でルシタニアを追い払い王としての力を見せ付けるという方向で アルスラーンはいない方がいいって考えになるんだろう でその下の連中は飼い殺そうとしたら逃げられたと |
アルスラーンは獅子の片鱗を見せたので 抱え込んでるといつ内部から食い破られるかわからないので事実上追放 手下どもは頭が無けりゃ大したことはできないだろう …と思ったらナルサスにさすナルされたでござる |
![]() 手帳型スマホケース iPhone6専用 アルスラーン戦記 01 アルスラーン |
|
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】第16話「ためらい バースデイ」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ドラゴンボール超(スーパー)】第52話の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】第16話「ためらい バースデイ」の感想まとめ【画像あり】 | TOP | 【ドラゴンボール超(スーパー)】第52話の感想まとめ【画像あり】 ≫