|
![]() ![]() ![]() | 甘々と稲妻 |
|
|
俺は行くわ |
作るとなるとカロリーも手間もすごそうだからなー |
小鳥ちゃんは八木ちゃんに疑ってすみませんでしたって謝るべきだったなw あと揚げるの失敗しちゃったしドーナツ二個ずつじゃ ちょっと大人のお昼ご飯には物足りない気が… でも油だし満足はするか? |
揚げ物は敷居は高いけど最近のコンロは温度調整もしてくれるしそれほど難易度は高くない |
まあ全部上手く行くってわけでもないし、いい演出だと思う 八木はもうちょい刺々しい感じかと思ったがソフトだったな |
あの二人には結構洒落にならないエピソードがあるんだが多分アニメじゃやらんだろうなあ つむぎにも関係してくる話なんだが |
ヒント おとさんの嫁 |
ドーナツみたいな厚いものでも作れるのかは知らんけど |
ノンフライヤーの原理は、水分を効率よく蒸発させて「揚げる」と同じ効果を与える事。 油での揚げ物も、要は高温で食材の水分を飛ばすという原理で調理されている。 なので熱風で水分を飛ばせば理論上は揚げ物と同じ効果が出る。 でも食材に油が浸透はしないので、全く同じものは出来ない。 パサパサしちゃう。 ちなみにドーナツもノンフライヤーで調理可能。 焼きドーナツと呼ばれる。 |
![]() ささみさん@がんばらない 1 (完全生産限定版) [Blu-ray] |
わざわざ八木さんに直球で温度注意って言われたのを忘れ 箸突っ込んで温度計ってたのミスったのかと思えばそもそも適温伝えるの忘れてて そしたら次の瞬間温度計出てきてさっきの箸もろもろなんだったんじゃいってなった 原作読んだらぜんぶ原作にない追加シーンでがっかり しかもわざわざ"はじめての揚げ物にわたわたする話"飛ばしてんのな もう少しうまく切り貼り取捨選択してほしいと、5話にしてはじめて思った |
>しかもわざわざ"はじめての揚げ物にわたわたする話"飛ばしてんのな この話やったとしてそしたら代わりにどの話をカットするの? アニメは全12話って決まりがあって原作きりがいい15話までアニメ化すると3話分カットは仕方がない |
はじめての揚げ物回を飛ばした理由があって、失敗要素を今回に盛り込まなきゃいけないとしたらって前提だとして ・八木さんのアドバイス適答案 八木「箸からぷつぷつ泡が出たら適温」→おとさん「んな加減分かんねぇよ!(焦げる)」ことり「あ、温度計ありました」 ・文明の利器万歳案 八木「温度には気を付けろよ」→おとさん「えーと箸で計って…高すぎたか(焦げる)」ことり「温度計ありますよ」 ・おかあさんの知恵袋案 八木「温度には気を付けろよ」→おとさん「って言われたんですけど」ことり「箸でこうやって計るみたいですね(焦げない)」 ざっと素人が考えただけでも、伏線なりアイテムなりうまく組み合わせれば筋の通る話はできる あとは尺にあうエピソードを選んでくれれば良い 今回の、直球アドバイス+箸+失敗+レシピミス+電子温度計、という組み合わせに違和感あっただけ |
はじめての揚げ物回(お弁当にから揚げを入れる)をカットしたのは、単純に小鳥とかなり仲良くなる回だったからだろうね。 原作ではその次の回の「つむぎが風邪をひく」も、心配した小鳥が変装して先生の家に押しかけるというかなり親密になる回なのでカット。 風邪をひく回は、アニメ先週の「ツインテールの友達が「おい友達できたかー?」と弁当もってやってくる」の話の中の物(そのあと、つむぎが風邪をひいて先生が早退したのを小鳥が見かける)なのに、 そっちはやっておいて本編はカットなのだからかなり意図的なのだろう。 |
>>941 同意 原作のはじめての揚げ物回からどれだけ持ってきたかしらないが 今回は違和感がありすぎるな そしてそろそろくわえタバコ警察が来そうw |
半分どころか、筋だけ同じなほとんど別物 |
中途半端なアニオリ… なんかくまみこを思い出すな・・・w |
先生と小鳥の関係を描く描写が、とにかくことごとくカットされてる 小鳥の憧れ(恋愛か親愛かはまだ不明)的な描写は全カットだし、先生と小鳥が親密になっていくエピソードも全てカット いろんなモノに配慮した結果なんだろうけどね |
そういうのをカットするのは仕方ないし自分も否定はしないが せめてもう少しつじつまを合わせてほしいねw |
見たかっただけに残念だけど、飛ばした理由はおとさんことり関係で良いと思うんだ 登場人物増える回がアニメで早くくるのはよくあることだし 逆にどこを削れーどこを残せーとか思いつかんし ただ、まぁもう少し5話のストーリー全体見てほしかったよね 失敗した!理由は?書いてあったの見落とした☆ シンプルで分かりやすいけどまぁ辻褄が合わないかなぁって |
あと2日放送が早ければ・・・ |
原作のから揚げ回飛ばしてるから今日はアニオリ多めだったね 小鳥ちゃんの普通が良いんです発現はアニメ初の恋愛描写かな?w 恋愛要素少な目とは聞いてたけど完全に無いことにされてるわけではないようで安心した |
大人の考える「子供らしい演技(子供にみえる演技)」を、子供が一生懸命やってる感じだよな つむぎの中の人はやはりまだまだ演技力という点では未熟で力不足だから、「演技をしよう」とするとわざとらしくてボロが出るって感じ。 1話はなにも考えず自然に喋ってただけだから、中の人が本物の子供というのと相まってピッタリハマってた。 今は演技しようとしてるから違和感を感じる |
ATMとか慣れてないお爺ちゃんみたいだったw |
まあでも初めてじゃね。油の温度だけじゃなくて油の量の加減も難しいし 無理に円を作らずにサーターアンダーギーみたいにボール状に揚げてもええんやで? |
つむぎ「これはドーナツじゃない!」 |
原作だと失敗しない。 一発でちゃんとドーナツを揚げられる 母レシピもあるし、(初心者なので余計に)最初からちゃんと温度を測る アニメはなんかおかしいね |
誰がいいかって言われると困るんだけども |
小鳥がレシピを落としてっていうのも、あと失敗したドーナツの描写で食べ物を粗末にした感を出してしまったのは痛い 先生の感動も無駄に過剰になっていたしそもそも作画が不安定 原作って凄え微妙なバランスでちゃんと作られていたんだなと実感したわ ここから先は挽回して欲しいのだが |
なんかおまえらオススメのふわふわ系ドーナツ教えてくれ どうも子供の頃からオールドのずっしり系しか食わない癖が付いてしまってなぁ… |
油で揚げるのは水の分子を油で置換するから水分が抜けて硬くなるけど 電子レンジは水の分子を電磁波で振動させて摩擦熱で発熱させる仕組みだから 外側が硬く揚がってるほど中の水分が抜けなくてベトベトになる まあ熱は通るだろうけど |
そとが焦げてしまったなら逆に焦げが油をガードするので150度くらいでゆっくり揚げればいいと思います |
つむぎちゃんいつかギャルになって彼氏作るんだよなあ・・・・ 小鳥ちゃん先生好きすぎだなw |
何も進まず 食っちゃ寝で終わるのだろう |
ふわふわ感があって日本人好みだけどな 初心者だったら素直にベーキングパウダー使ったドーナツのほうが楽よ ホームベーカリー持ってたら生地は自動で作れて時間はかかるが凄く楽。やりかたは説明書に書いてあるはずよ |
失敗するために材料を1.5倍の量にしてた、グラニュー糖30gはぐっと減らして9gになってた 油の温度を確認しないって料理しない人が無理くり考えた失敗例だな、ありえんわ 失敗したドーナツの再利用を入れて欲しかった、オバケでる お買い得品たまねぎ袋入り340円て高い、いいとこ298まで 野菜コロッケ140円てまじ高い、飛騨牛コロッケと思ったわ、買い物したことないんだろうな |
と言うか老けたヤンダみたいな奴の仕事は何だ? 居酒屋か?ホストか? |
初めての揚げ物回をカットして今回が初めてになったからね ちなみにカットされた話では失敗したわけでもないのに大パニックにだったよ |
ものでもあんのか? 次回予告が無いから、原作の流れが 飛ばされたのか組み替えなのかわからんな 今んとこカットのみだからまぁそうなんだろう、ってとこだが |
スゲーうまい |
てか小鳥ママ視点だと彼氏疑惑抱いてよさそうなもんだが… |
子連れという時点でちょっと安心かと あと男性とは伝えてない可能性が |
揚げる工程をオーブンで焼く工程に置き換えるだけでパン完成、オーブン無ければトースター、フライパン、炊飯器でも焼ける |
![]() 甘々と稲妻 01 犬塚つむぎ アクリルマルチスタンド (発売予定日:2016年8月26日) |
あの生地をこねてるときに かわるのはないわ 発酵が進んで行ってるから素早く力強くこねないと あと発酵の途中で退室もNGだね 最高の発酵状態は五分もないからね あとは部屋の温度管理が甘いね クーラーガンガンにつけてないと 霧吹きも用意してないし こんなもんでどうでしょうか そういうアニメではないから! |
いやいや、本職の人の意見や知識は参考になるしやっぱり面白い いきなりドーナツは難しそうだからまず冷凍コロッケとか天ぷらからやってみろよとは思った そういうアニメじゃないのは分かってるw ちなみに一人暮らしだと効率悪すぎる気がして自分は揚げ物は1回もやったことない(キリ |
油の処理が嫌で自分も揚げ物やらんわ… 油多めにして揚げ焼きみたいにすればそれっぽくなるし |
一人暮らしだと処理が面倒だよな 揚げ物はたっぷりの油であげるほうがいいんだけど、それを考えるとフライパンでぎりぎりくらいでいつも揚げてしまう 専門店で買ってきたほうが楽だしね 料理をする肯定、味付けを考えたり、自分好みにしたりするという楽しみはあるんだけど |
処分が簡単ならいいのにな |
アニメは制限のある中で良くできてる。 型抜きのドーナツでも良い気はするけど。 |
前にちらっとWIKI見た時にはお互い全く面識がないってあった気がしたんだが |
高校時代からの親友だけどアニメだとそこまで言及しなかった ネタバレ込みなら前スレの最後のほうに出ている 「母親に似てくる」って台詞である程度犬塚夫妻との関係は見えてくるけどわかりにくいな |
前スレの最後のほうのヤツはただの妄想じゃない? 原作の内容と全然違うし |
あれは確かに自己解釈入りすぎてるけどな 正確には八木→嫁→公平なんだけどねえ。八木は嫁とは幼馴染だったし |
高温測れる温度計さえあれば失敗はほぼ無いんだよな 鶏唐揚げは鶏肉安いし味付け簡単だし、自分で揚げた奴が本当に最高 |
おとさんが家で簡単に作れるようにホットケーキミックスでやっても良かったな 手際良くやらないとおやつが晩ごはんになっちゃうw |
ジュワーって音と油跳ねにビビりまくって3人で大騒ぎw 今回のドーナツはある程度落ち着いて挑めていたはずだった 唐揚げ回がカットされたから、ドーナツが初めてってことに改変された 焦がしちゃったり失敗するのはその影響だろうね(焦がすのもアニオリ) |
土井善晴という料理研究家のやり方だと、鶏の唐揚げは火を点ける前に油の中に投入すれば爆発するのを防げる と初心者でも失敗しないのを説明していたな |
ずっと成功ばかりでは初心者なのにあり得ないからね |
(コゲた部分は食べるときに削って)実際どうなんだろ あと見てて油を火にかける前に消火器がどこにあるか画面内を探してしまったw |
「どんどんドーナツどーんといこう」 「ギャル語か?幼稚園ではやっているのかな」 |
昔はけっこう揚げ油保存してたもんだけどあまり見なくなったね |
油なんて安いけど貧乏性なもんで 捨てるときはレジ袋に毎日たんまり郵便受けに入ってるチラシを詰めて燃えないゴミに |
こりゃ揚げ物大変だわと思ったな 唐揚げだとここまで行かないけども 家族がいない独り者だと油面倒だろうね |
○燃えるゴミ |
毎回捨てる人は、何が気になるのかな。 油を捨てる時は、新聞紙に吸わせる。 |
![]() 甘々と稲妻 02 こんだて ドームマグネット (発売予定日:2016年8月26日) |
|
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】今回(第18話)神回だと思ったんだけど逆の評価が多くね? | TOP | 【Re:ゼロから始める異世界生活】アニメではなかった原作での心理描写 ≫
≪ 【マクロスΔ(デルタ)】今回(第18話)神回だと思ったんだけど逆の評価が多くね? | TOP | 【Re:ゼロから始める異世界生活】アニメではなかった原作での心理描写 ≫