| - 240 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:28:17.99 ID:5TuiWcb90.net
- なんか歴代バルキリー見てると7のだけダサダサだな
当時はカッコよかったのかも知れんが
|
| - 247 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:30:57.90 ID:mCG+Qzkua.net
- >>240
俺はあのデザインは好きになれなかった
|
| - 248 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:30:58.51 ID:xMwYwksa0.net
- >>240
顔がね...
|
| - 258 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:33:51.22 ID:XOF5WfMWd.net
- >>240
ファイターはかっこいいけど バトロイドはゲテモノだよ、
|
| - 250 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:31:53.00 ID:1mPUYr6b0.net
- >>240
マクロスプラスと同時展開だから メカ描写では7はダサダサの評価ですよ 歌が9割ぐらいの作品でしたし
|
| - 261 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:34:55.39 ID:xMwYwksa0.net
- >>250
俺はファイヤバルキリーが19の系譜なのを未だに認めたくない
|
| - 260 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:34:13.07 ID:OKeXmFOR0.net
- >>240
ファイター形態は嫌いじゃないんだけどなー
|
| - 275 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:39:15.07 ID:5TuiWcb90.net
- >>260
ジークフリードの色違いっぽい
|
| - 419 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 02:46:30.37 ID:ReXUZXw6M.net
- >>275
こっちはアメリカのX-29がモデルだから違うぞ。 ジークフリートはロシアのS-37だろ。
|
| - 264 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:35:09.72 ID:ZHwLa6fZ0.net
- >>240
わざと戦闘厨に喧嘩売るデザインにしてるんだよ、作品のテーマ的に それが作品通して見ると本気でかっこよく思えるようになる デザインよりもその存在感、魂的な部分で
|
| - 412 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 02:42:16.40 ID:vhQ839tcd.net
- >>264
無駄に付いているモノじゃなかったりする辺りそういう意図(喧嘩を売っている)って演出で推測出来るようになっているよね。 俺も顔が命のバルキリーとか当時は有り得んって思ってたけど。
|
| - 254 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:32:48.13 ID:gm/FB9jb0.net
- マクロス7の最終回なんて唖然としたもんなー
ある意味面白いが
|
| - 267 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:36:38.07 ID:hPWe5aerp.net
- 7はただの時代の流れだろあの頃のアニメは人間みたいな顔のロボットばっかだったろたぶん
|
| - 283 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 01:40:54.97 ID:ZHwLa6fZ0.net
- >267
7は顔付きのサウンドフォース機と、従来のマクロス路線を踏襲している顔無し軍用機VFとを作中使い分けて描き分けている サウンドフォース機が顔付きなのは作劇の意図的なもの
|
| - 437 :風の谷の名無しさん:2016/08/08(月) 03:25:14.21 ID:syWaDR65d.net
- >>267
7の作中でも、他のバルキリーに比べ、 バサラのバルキリーだけ、ガンメンっぽいけどね。
|
元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1470583273/
- 関連記事
-
≪ 【マクロスΔ(デルタ) 第19話】ASS-1って初代マクロスのマクロス艦のこと? | TOP |
【Re:ゼロから始める異世界生活 第19話】どうしてスバルの目的が「白鯨の討伐」に変わったの? ≫
≪ 【マクロスΔ(デルタ) 第19話】ASS-1って初代マクロスのマクロス艦のこと? | TOP |
【Re:ゼロから始める異世界生活 第19話】どうしてスバルの目的が「白鯨の討伐」に変わったの? ≫