|
![]() ![]() ![]() | モブサイコ100 |
![]() モブサイコ100 影山茂夫 バルーンキーホルダー (発売予定日:2016年9月29日) |
ストーリー上、仕方なく悩んでいる感じ あと秀才という設定が浅はか ストーリー上、必要だから秀才設定にしました感が強い |
|
|
いやマジで、超能力が使えないのが悩みとかありえないよな。 そんな奴この世にいるかっての。 あと秀才とかも実在しない。 |
秀才ってのは努力次第でなることは可能(絶対ではないが) 天才ってのは努力ではなれない そういうものの例えだと認識しておけばいいと思うよ |
そりゃ必要だから設定されるんだろ アホか |
それ言いだしたらおしまいだろ |
一つ、ONEの手慰み作品にそこまで求める期待層はそもそも存在してない 二つ、兄の超能力へのコンプからそれ以外を猛烈に頑張った→成績優秀。でもコンプ解消出来ず兄への引け目は未だあるのでブラコン 三つ、アメリカ人のヒーロー憧憬集団心理を考えれ。中二とはまさに能力に焦がれる年齢。誰でも努力次第で入手できる才という不安定さより唯一無二の天性の才という存在するだけいいという自己承認欲を満たす「超能力」に律は刺激されてる 四つ、能力には責任が伴うって観点が学生なのでこの時点で存在しない。律は(兄を超え逆転し庇護する側になって守る為の)力を得たいと思ってるので、会長と同じ今持つ権力濫用しか頭にない |
兄ちゃんや姉ちゃんが絵上手かったりスポーツができたりすると弟妹も真似したりするだろ? 律にとっての超能力はちょうどそれと同じなんだと思う ただ下手でも行動することはできる絵やスポーツと違って超能力はそもそも律に全く備わってなかったから悩んでた |
律と師匠が顔見知りなのに驚いたけどそれもそうか モブ割と小さい頃から霊幻とこでバイトしてたみたいだし 一応家族に許可もらってるよな |
ストーリーの必要上、主人公またはサブキャラクターの周りにトラブルやイベントが発生するし 一般人のリアル世界で起こり得ない決して自然ではない数々の出会いだの体験だのを経て 様々な作品でドラマが作られているわけだけど 評論ごっこしたいあまりに見当違いな理屈を捏ね出してもはや何にケチつけたいの?って 無教養丸出しの馬鹿が定期的に現れるよね |
真剣に考えはじめるのはよくある |
|
≪ 【ラブライブ!サンシャイン!! 第8話】今回の話で果南ちゃん良い…ってなったのは俺だけ? | TOP | 【Rewrite】第8話「我が名は篝ちゃん」の感想まとめ【画像あり】 ≫
≪ 【ラブライブ!サンシャイン!! 第8話】今回の話で果南ちゃん良い…ってなったのは俺だけ? | TOP | 【Rewrite】第8話「我が名は篝ちゃん」の感想まとめ【画像あり】 ≫