| - 117 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:09:52.12 ID:BPQIL4b10.net
- 電気あるんだから、水を電気分解して水素をつくればいいのに。
|
| - 142 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:14:43.79 ID:M7fam/4j0.net
- >>117
作って何すんだよ
|

| - 151 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:15:53.80 ID:OnqE1yCt0.net
- >>142
水爆作ってゾンビを一網打尽
|
| - 154 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:17:13.52 ID:hgRrG0v00.net
- >>151
学校の天井がないのはそのせいか
|
| - 156 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:17:34.66 ID:M7fam/4j0.net
- >>151
水爆は核反応なんですが
|
| - 157 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:17:54.38 ID:BPQIL4b10.net
- >>142
風船に詰める
|
| - 164 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:19:32.44 ID:M7fam/4j0.net
- >>157
可燃性だからすっごい危ないが
|
| - 171 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:21:08.29 ID:Hqou2PdX0.net
- >>164
そりゃヒンデンブルグ号のイメージが強烈すぎるからだ 水素は軽すぎるから酸素とよく交じる前に上空に拡散してしまう傾向がありそこまで危険ではない
|
| - 189 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:29:27.59 ID:M7fam/4j0.net
- >>171
それを風船に集めて飛ばそうってんだから拡散もクソもないだろ
|
| - 192 :風の谷の名無しさん:2015/08/21(金) 00:30:46.76 ID:DGzSFGze0.net
- >>171
実際、水素式の飛行船こんなにも警戒しているのも日本だけ出しな現状
そもそもヒンデンブルグ号の後も飛行船は使われていたし、単に商用だとコストその他で 第二次世界大戦後はペイできなくなっただけだし、それでもアメリカではそこそこ ある意味現代でも使われけど
また現在は外面に塗られていた可燃性塗料(その証拠に水素は燃えても黒煙ださないが 白黒映像だから尚のことよく分かるがヒンデンブルグ号の事故映像は黒煙あげて燃えてる) が大事故に繋がったとほぼ結論付けられている
結果的に、あの事故はヘリウムでも同じだったということ (ドイツではないが21世紀入ってからアメリカで実証実験もやってる)
|
元スレ : http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1440074283/
アニメ
アニメ 【Amazon.co.jp限定】
コミック
|
|
- 関連記事
-
≪ 【ガールズ&パンツァー】秋山ゆかりの中の人「う…産まれましたーーーー!!」 | TOP |
【がっこうぐらし!】スキューバダイビングでヘリウムガスって使わなくね? ≫
≪ 【ガールズ&パンツァー】秋山ゆかりの中の人「う…産まれましたーーーー!!」 | TOP |
【がっこうぐらし!】スキューバダイビングでヘリウムガスって使わなくね? ≫